Nicotto Town



どんどん辞めたら?

すみません、読みようによっては
すごく過激発言なタイトルですね(゜∇^*)テヘ

学校の先生がなにかと話題になる
今日この頃、つい色々と思うわけで・・・

カテキョをやってた時に、まず最初に
親御さんに言うのは「合わない、ダメだと思ったら
遠慮無く先生の交代を申し出てくださいね」ということでした。

学校の先生にはそう言うことはムリですが
なにしろ相手は受験生であと数ヶ月後には
受験と言うことがほとんどの長野のカテキョです。

時間がないっっ。

合わない先生にムリして付き合ってる
ヒマはないんですよ、受験生。

カテキョの仕事は受験生を合格させること。
ムリして付き合ってもらってもお互いに
メリットはないのです。

そりゃー「もう来なくていいです」と
言われるとショックですけどorz

どんな生徒にもうまく行く先生なんていないから
それは仕方がないと思っていても、やっぱり
しばらく落ち込みます。

学校の先生と違ってシビアなんですよ(笑)

退職金が多く貰えるからって
2月で退職する先生とか
パワハラ全開で生徒を屈服させて
自殺に追い込む先生なんか論外です。

さっさとやめやがれ(暴言?

生徒のために真剣に働いている先生方の
迷惑になるセンセイモドキは一人でも
たくさんいなくなって欲しい

志の高い教師が学校に多くなってくれると
いいんですけどね♪

<昨夜のわたし>
バースディの詩月さんが登場。
みんなで大盛り上がりでした♪

さあ今日の一冊
「いちねんせいになったら」ポプラ社
夢と希望にあふれる一年生。有名なあの歌の
絵本です♪


アバター
2013/01/27 23:30
教職、一応とって免許もあるけど
学校の仕事は私には向いてないとパス(笑)
昔から「センセイ」という人種の質にばらつきがあるのは
仕方ないとは思っていましたが、今回のはあからさまですからねー(^◇^;)
アバター
2013/01/27 23:10
これも教職とったけど途中で挫折した身には重いニュースでした。
まあ、当時から「手当がいい」「老後の心配がない」という理由で先生目指してた人もいましたからね…。
学校ももはや昔のようなところではないっていうことなんでしょうか。
アバター
2013/01/27 16:59
単なる仕事と割り切れば、それはいつ辞めても
本人の都合だしやむを得ないと言うのもあるかと思います。
まあ辞めていく方の大半は単なる「良い給料を貰える仕事」であったのでしょうね。
私自身は「教育」には思い入れがあるので、こういう話題は残念で仕方ありませんが・・・
アバター
2013/01/27 16:54
数百人もですよね・・・
先生という職業って、そんなに簡単に辞められないと思うのですが・・・
持ちあがりのクラスを持っていたり、顧問や卒業までの生徒との繋がりを考えると
そんな気持ちの先生だったなんて・・・って信頼もなくしますよね。
急遽、そんな人数の募集をかけて4月から大丈夫なのかな?
でもその中には、以前から決めていた人や、やもうえず辞める人もいることも♪
私も1月の9日までは、辞めるなんて考えもしてなかった一人です(^ ^;)
退職金が入るのは嬉しいけれど
病気を抱えて次の仕事の確保は難しく、できれば辞めたくはなかったです(>_<")
アバター
2013/01/26 13:12
本気でやったら、これほど大変な職業も
無いんじゃないかとは思いますけどねー。
アバター
2013/01/26 10:04
最近・・ニュースみてて・・興味深いよ・・ 生徒の為にってより・・資格があったからって人も
多いのかもしれないな・・そんなことを思ったりする・・ そりゃーやめちゃうよな・・・とかね・・
アバター
2013/01/25 23:08
年金というのはもぉ貰えるだけラッキーと思わないと(^◇^;)
目先のお金だけでお辞めになる方とは、できたらおつき合いしたくない(笑)
そういうひとにかぎって意外と「お金だけでは買えないモノが」などということを
口走る事も多いのがなんともいえないですねー。
アバター
2013/01/25 22:29
同窓会とか考えると先が思いやられる話しですね・・・。
昔は先生囲んで生徒で先生のことを尊敬し合って
いたものですが、期間内退職となると先では生徒
にとってちっとも盛り上がらないことになります・・・。
同窓会が開かれないなんてこと、昔はなかったと
思いますし、少なくなったお金は運がなかったと思
って諦めるのもいいかなと思いました。
但し、退職金を受け取る権利はあるので、これから
やめようと思っている人は人繋がりよりもお金優先
ってことで割り切れるんでしょうね・・・。
我々一般社会人は将来受け取れる年金も80万円
程ですから、公務員というだけでも大変な幸福だと
思います。
ちなみに25年近くかけて年間80万円程です・・・。
アバター
2013/01/25 16:43
ああ、いわゆる「デモシカ」教師っていうやつ(笑)
「センセイにでもなるか」「センセイにしかなれない」
そう言う類の教員っていうのがいるんですよね。学校や
教師は信頼できる場合もあるけど信用したら親子ともども
ヒドイ目に遭うケースがあります。子どもが休みたいといったら
休ませてやれる親でありたいですね♪
アバター
2013/01/25 16:39
わびすけさんのコメントが本当なら恐ろしい(ーー;)
子供たちの記憶には「僕達より退職金を選んだ先生」として残るんだろうか・・・

愛知県は警察官が多く辞めるそうですよ。
アバター
2013/01/25 13:46
みんながみんな、素晴らしいセンセイというのはムリとしても
せめて「人様の子どもを預かっているんだ」という
意識くらいは持って欲しいと思うのですが・・・
アバター
2013/01/25 12:28
私の大学時代、
優秀な人は国家試験を目指し、
それほどでも無いけど、それなりに出来る人は、自分の夢を目指し、
代返とコピーでギリギリ卒業のチンピラ学生が、行く先が無くて教職免許を取りました。
今まさに問題を起こしている世代の教師じゃ無いかな?
さて、質の低い教職員を排除したら・・・
日本の学校、激減するんでしょうね~^^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.