恵方巻きじゃなくて、丸かぶり寿司!
- カテゴリ:グルメ
- 2013/02/02 19:38:53
平賀源内の土用の丑の日のうなぎ以来の和の大ヒット、お菓子屋さん業界に負けてない!でもやっぱ食べ物かよ!な、節分の太巻き寿司ですけれども、元々は関西のお寿司屋さんの陰謀でして、比較的最近に始まった「慣習」というのも憚られるもので、ご利益については、うなぎよりも根拠がありません。美味しいけどね!太巻き寿司!
それで、売りだされた当初は「丸かぶり寿司」って言ってたんですよ!
今でも神社で屋台出してるお寿司屋さんは「丸かぶり寿司」って名称で売ってるんです!
いつから「恵方巻き」なんて呼ぶようになったのかしら?
ハッ!もしかして「丸かぶり寿司」は商標登録されてるのかな!?
いやまあ、関西発の食べ物行事商法で、節分に太巻きにかぶりつくについては躊躇いは無いのですが「恵方巻き」と言われると微妙~んな気分になるのでした。
あ、今年の分は、もう食べてしまいました。
節分の本番は明日だけどね。
ところで、この服って、ボンネットより、この帽子のが似合う気がします。
今日はしばらく、チャペルでマッチング協力の為に待機してたんですが、(何人かはマッチング成立できたようですが)明日はどうしよ~。鬼さんの格好でチャペル行く?
関東では太巻きはマイナーなのですか。
こちらでは、お寿司屋さんではない大衆食堂でも普通に太巻きおいてたりします。あ、普段はちゃんと切ってありますけれども。
今日になって知ったのですけれども、全国区になったのは7-11が仕掛けたんだそうです。「恵方巻き」っていう命名も7-11だとか。
仕掛け人は広島出身で、今ではすっかり7-11の偉い人になってるそうです。そりゃ、大成功しちゃいましたものね、恵方巻き。
>KomeXさん
身構えてたら、今日もわりかし暖かい?一日でした^^
>オレンジピールさん
発祥は諸説あるのですが、元々は関西限定だったのです。それがコンビニが全国に広めちゃったんですね。コンビニの拡散力、すごい!
縁起かつぎは嘘くさいですけど、お寿司屋さんがちょっとでも潤うのはいいことかな、と思います。どうせなら美味しいのを美味しく食べてくださいな^^
クリスマスケーキ、バレンタイン、ホワイトデー等々と同じく
やっぱり食品関連業界の仕掛けなんですね><
バレンタインチョコよろしく恵方巻きもぼったくりの値段で
売られているのを見るととても買えないのですが
今年初めて2本買ってみました^^;
占いとか信じないのでどうでもいいのですが
気持ちの上だけ運に恵まれるように祈りましたw
まるかぶり寿司はしませんが太巻き寿司は好きです。
ということで、恵方巻キャンペーンをやってるとうっかり買って来てしまうのですが、
私は切って普通に助六として食べます。だってそのほうが美味しいじゃん‥‥←
恵方巻が一般化したのは関西の寿司屋の陰謀にコンビニが上手く乗ったという感じですね。
関東ではお寿司といえば握りか細巻きなので、太巻が文化として定着したのは
関西鮨ファンとしてはありがたいなぁと思います。