Nicotto Town



ポリ袋でいも羊羹♪

ポリ袋レシピの本であれこれつくっております。
昨日はエビと豆腐の中華煮というのを(゜∇^*)テヘ

片栗粉を溶かさなくてもイイいのか、
粉だけで投入してすごいことにならないのか
と、ドキドキでしたが意外とふつーにあんの状態に
なるもんですねー。ちょっと驚きー♪

で、気に入ってるレシピの中で
最初に作ったものが「いも羊羹」(笑)

なにしろイモと寒天の粉があれば
とちょっと砂糖を加えるくらいのもの。

袋の上からイモを潰すのが意外と
気を使いますが、ポリ袋ごと型に入れて
冷やせば汚れもほとんど無くて楽ーーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

こんなに簡単に出来るのかっっ。

あ、でも白状しますと
一番最初のときは失敗作でした。

レシピには「水を入れろ」と書いてあったのに
全く水を入れずに作ってしまったのです。

しかし、それがなかなか美味かった。
次に作る時にはちゃんと水を入れたのですが
水を入れる量を減らした方が、どうも「イモらしい」
いも羊羹になるようです。

たまたま「かんてんの粉」が
死蔵されているのを発見したので
次には同じ要領で缶詰のフルーツと
りんごをポリ袋に入れて寒天寄せに。

これもうまく行きました。

うーーん、そういえば小豆の缶詰が
どこかに転がってたな・・・

次はヨウカンを作ってみようかと
思ってます(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
新人の透明君と熱く語る(笑)

さあ今日の一冊
「デルトラクエスト5」岩崎書店
心悪しき者が飲むと大変なことになる泉が・・・
さあ一体どうなるのか、ドキドキですね♪

アバター
2013/02/09 16:34
洗うものが少ないと言うことが
こんなにやる気を出す元になるとは(笑)
アバター
2013/02/09 15:30
^m^ むほほw 広がる楽しさw 汚れなくていいねw
アバター
2013/02/08 15:57
イモの種類かもしれませんねー。
いまはホクホクのイモが少なくなったのかな・・・
アバター
2013/02/08 15:31
ポリ袋レシピ、恐るべし(@_@)
焼く以外のことは全部お任せですね~

イモといえば、最近のさつまいもはストーブで焼くとねっとりして甘いのですが、
昔ながらの「ほくほく」というか、何か飲まないと喉につかえそうなタイプのイモは無くなったのかな?
それとも焼き方がよくないのかな・・・
洗ってアルミホイルで包んでストーブの上に置いておくのですが、
必ず「蜜」が出てきてベトベトになるんですよ~



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.