Nicotto Town



『エロイカより愛をこめて』の作り方

買い物途中にふらっと立ち寄った書店で平積みされていたこの本、なんと、青池保子さんご自身による漫画執筆舞台裏公開本でございます。

私は基本、好きな作家さんのエッセイは読まないことにしてるのですが―――過去になんども、エッセイで幻滅して、その人の作品を素直に楽しめなくなったという経験があるので。
しかし、『エロイカより愛をこめて』が如何にして出来たのかは知りたい!
って、勢いで購入しちゃいましたー(((((´ノ`)ノ

驚いたのは、青池さんのお写真。
どんな方だろうと思っていたら、とても優しそうな上品なおばさまではありませんか!(私が『エロイカ』にハマッていた当時は多分、おねえさまですね)
いやいや、まさかにゴリラが描いてるとまでは思ってはませんでしたが(失礼)、あの骨太な絵柄で、あの骨太なストーリーで、幽霊も泣いて逃げ出す武勇談など漏れ聞きますに、どんな女傑でいらっしゃるかと想像をたくましくしておりましたのです。

もう還暦を迎えられたとのことで、それだけの時間が経ったのかと感慨深く、そりゃぁ自分もおばさんになるわけだと凹みつつ、しかしまだまだお若く見えます。私も手だけなら反則級に若作りだにょ(体のほかの部分を隠して手だけ見せて「小学生です」と言ったら騙せそうな小っちゃい頼りない手をしてます)

いやいや、それはともかくとして、買ってよかったと思える一冊でした。
『エロイカ』のFanなら買いですよ。

ドイツのエーベルバッハ市に表彰された話や、なんと、その後ドイツ軍さんにもバレちゃって機関誌の記事になって、でも好評だったとか、興味深い話も載ってます。
売れなかった時代の話などは、青池さんも苦労されたんだな、と(涙
でも、私の目から見てもハマッてた時代に、『イヴの息子たち』以前の作品も探して読んだのですが、その頃の作品は今ひとつグッとくるものが無くて、「自分らしさ」を表現できない環境は作家を殺すんだなぁ、としみじみ思ったものです。
その後、起死回生があって良かった。

ところで、うちの『エロイカ』は……
実は、あまりに巻数が増えてかさばるもので、まとめて古書店に引き取ってもらいました(ノд`;
ごめんなさい、うち狭いから。本棚はいつもキャパオーバーだから。
でも買った時は新刊で購入してるから。
あと、『魔弾の射手』(ハードカバー)は今も宝物として大事に取ってます。

#日記広場:マンガ

アバター
2009/07/27 16:23
「エロイカ」ファンでした~。過去形なのは途中で新刊買うのやめちゃったから(^^;)
今でもファンですが。人生変えられた作品の一つです。
表彰されたり記事になったりしたんですかー。すごいなぁ。
青池さんは「七つの海七つの空」でティリアン生み出してはじけましたよね。
「正義の味方とお姫様のロマンスなど知るものか。私はこの男をかきたいんだと思った」とか
どっかにコメントしてて、ティリアン生み出さなかったら「イヴの息子たち」やらが生み出されなかったんだろうなと思いました。
もう還暦だそうですが元気に作家活動されてほしいです。
アバター
2009/07/27 11:04
エロイカって高校の時女のひとが読んでたから相当むかしのモゴモゴ・・・
アバター
2009/07/27 09:52
おもしろそう!GETできてよかったですね。
見た目楚々としていても豪傑な女性は結構いると思うのですが如何?
青池先生、ドイツ軍にばれてーら‥‥まぁエーベルバッハ市に表彰された時点でバレるか。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.