Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


医鬱排悶

医鬱排悶(いうつはいもん)

意 味: 気がふさがるのをいやし、気晴らしすること。

解 説: 「医鬱」は、うっぷんを晴らすこと。「排悶」は、気晴らしをすること。

用 例: 西洋の博識なにがし嘗て、医鬱排悶の裨益あるは皆人の知りたる
     事なれども、このほかに灼然なる実益あるを知りたるは稀なり。
     (坪内逍遥 『小説真髄』)

類義語: 保養鬱散(ほよううっさん)

参照:四字熟語データバンク

#日記広場:勉強

アバター
2008/12/13 17:55
>みぃばんさん
 年末の騒々しさの前の一時の安らぎ?を満喫してきてくださいな♪
 実家に帰るのもまた、『医鬱排悶』だよねw

>スズさん
 それが一番ですね^^
 でも、赤ガチャで鬱積した気持ちをどうしてくれるのだろうか!!ww
アバター
2008/12/13 17:07
こんばんは★
毎日ニコッとで「医鬱排悶」(^O^)
アバター
2008/12/13 09:30
一見してこういう意味とは分かりにくい熟語だねー。
漢字だけ見るとよけぃモヤモヤしそうな・・・・w
でも意味を知るとこれまたいい言葉だ。

明日からしばらく実家に行かなきゃいけないので
今日は いうつはいもーん♪ してくるね!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.