Nicotto Town


徒然なるままに書き綴る四方山話。


12月13日

☆正月事始め,煤払い,松迎え
 年神様を迎える準備を始める。
 むかしはこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、
 お正月に必要な木を山へ取りに行った。
 江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の
 二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに
 吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、
 この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなく
 なったが、正月事始めの日附は12月13日のままとなった。

☆ビタミンの日
 『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。
 1910(明治43)年、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を
 予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。
 オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と
 同じ物質であることが判明した。

☆双子の日
 1874(明治7)年、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という
 太政官布告が出された。
 それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方もあった。

☆聖ルチアの日
 眼・ガラス・農業の守護聖女。
 婚約者を捨ててキリスト教徒となったが、婚約者が彼女の目の美しさを
 忘れられないでいることを知って、自分の目をくりぬいて彼に送り、
 彼もキリスト教徒になったと言われる。
 スウェーデンでは、クリスマスに若い女性が「ルチアの花冠」を被って
 パンとコーヒーを恵まれない人に配る風習がある。

参照:日本記念日學會

#日記広場:その他

アバター
2008/12/13 17:51
>☆★PAPI★☆さん
 青がちゃ頑張ってくださいねwって自分もたぶん嵌りますがorz

>みぃばんさん
 まぁ、その通りってことで♪

>逆神さん
 光合成かっっっ!!ww神ではなく植物だったとわ。。。
アバター
2008/12/13 15:04
こんにちゎ♫♫
青ガチャのテストプレイの詳細ありがとうございます。
ますます、青ガチャに期待です!!

ブログにも載せましたが、『HOME BAR』付きクリスマスハウスに改装しました。
ぜひ、お部屋に遊びに来てくださいね。
アバター
2008/12/13 13:35
どこから、20コインなんて話が・・・
って、反応するところが違うか・

慢性ビタミン不足症候群・・・なんとか摂取しなければ。
そうだ、日向ぼっこしよう!
アバター
2008/12/13 09:30
えっ!
20コインで青ガチャできるんですか???
アバター
2008/12/13 08:49
おはようございます。
 ブログコメントありがとうございます♫♫
青ガチャ、20コインで出来る!!
冗談でしょ!!
赤ガチャ一体なんだったんだ!!
モー、青ガチャに転向です。

「オリザニン」知ってます。
ビタミンB1と同じ物質であること。
双子の日も先に産まれた方を兄・姉としていたんですよね。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.