Nicotto Town



コタツで調理?

コタツを、ありえない方法で使用したために、火事になったという、記事がありました。
警察の調べによると、コタツを裏返して使用していたらしいです。(なんで?)
その、コタツの上に、かぶせられていた、布団に引火して、火事になったとのこと。
それと、調べによると、コタツで、調理も、していたらしいとのこと。(コタツのヒーターで、料理できるの?)
私も、冬は、コタツ使ってるから、気を付けないとな…(って裏返さないが…)
よく、コタツの中に、衣類を入れて、温めてるなんて、ことがあるが、それも、危ないらしいですね。


自民党は、2014年4月からの消費税率引き上げに合わせ、値札などに税込み価格で表示することを法律で義務づけている「総額表示」規定について、期間を区切って緩和する方針を固めたようですね。
早ければ10月1日から、税率などを店内に明示することを条件に「本体価格(○○円)+税」との表示も認めるそーだ。
消費税率は14年4月に8%、15年10月に10%に引き上げられ、1年半の間に2度も値札を貼り替える必要があるが、このような、表示が、認められれば、小売店などが値札の貼り替えをする負担を減らす狙いがあるとのこと。
現行では、商品の本体価格が1000円の場合、値札やチラシなどには、消費税5%を含め、「1050円」と記載しなければならないが、「1000円+税」でいいってことですね。
でも、10%なら、簡単に計算できるけど、8%は、計算に面倒かもだが…

#日記広場:日記

アバター
2013/03/10 05:58
え━━━━!!
こたつで料理!?

寒い時
パンの醗酵をすすめるためにいれますが・・・
昔、ばあちゃんは
こうじ菌の醗酵も・・(味噌を作るため)おこたの中で醗酵を進めていたように
記憶していますが・・・

こたつで火事
それだけ
家計が火の車なのです・・・人ごとではないですね
消費税対策・頭が☆⌒(>。≪)(>_<)
これから・・・(;´Д`)(>_<)
アバター
2013/03/09 22:52
コタツで調理って~~ほんとにできるのかなぁ?

考えられないよぉw なんで、裏返して使うんだろう?

不思議でたまんなーーいw

消費税・・・・・・計算に弱いケイには8%の計算は無理に決まってますぅ・・・

アバター
2013/03/09 20:34
 やろうと思えば物を暖める位は出来そうな気がしますけど、こたつで調理
する間はこたつで暖をとれないわけで。
 あんまりメリット無さそうな気がするんですがねえ^^;
アバター
2013/03/09 15:04
コタツで調理とは、奇想天外な発想ですね…
寒い冬に、コタツをひっくり返して鍋でも食べるんでしょうか(_- )
新しい方法の電気代節約?

アバター
2013/03/08 23:34
北海道では最近までこたつは珍しいものです
私も冬こたつにはいりはじめたのは2~3年前です
もちろん普及の理由は灯油高のせい
低所得者向けに町が灯油代を配ったり、貸し付けたりとかもあります

しかしこたつは暖かくて離れたくないものです
根っこが生えそう
アバター
2013/03/08 18:14
歳をとると
動くのがめんどうくさくなるのかな
座りながらちょっと温めて食べたり
そのまま暖をとりながらできますものね。
考えられないけれど
コタツの中で衣類をあたためるのも
よくやってしまうのだけれど
コタツの電気を消し忘れてそのまま引火ってこともありますものね。
たまたま運良く何事もなかっただけで
事故があってもおかしくない状況をつくらないよう
気をつけないといけませんね^^




アバター
2013/03/08 04:15
コタツで火事なんて本末転倒もいいところですね。
前に電子レンジで猫をという(#)Д`;;)…ヒドイヨ…
常識では考えられない使い方をするニュースを読んだ時も
憤慨しましたが、アリエナイやり方をすると天罰が下るんですねww
アバター
2013/03/07 21:47
コタツをひっくり返してヒーターで調理
考える人 いるんだねぇ~(笑)
温泉卵みたいなモノならOKなのかな?
うちにはコタツないから試せないけど

総価格表示に慣れてるから +税ってなると
レジに行ってから焦るかも。。。
消費税 バカにならんもん(汗
アバター
2013/03/07 18:30
算数キライ~
なので計算が面倒になるのは大変迷惑な人間です(^^;;



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.