Nicotto Town



あって良かった物 ②


② 使い捨てカイロ・湯たんぽ・反射式ストーブ

震災の時期が3月だったので 東北の3月はまだまだ寒かったです。

うちの暖房器具は ファンヒーターと電気コタツでした。
電気が止まっているので うちの暖房器具は全く機能せず
家にいるときはお布団に包まって暖をとり過ごしていました。
(ご飯時も当然お布団の中でした^^;)

前回もお話しましたが うちは幸いプロパンガスだったので ガスは使えたので
湯たんぽに お風呂のお水を沸かしたものを利用してお湯を入れてました。

カイロも無駄に買い置きがあったので 湯たんぽの無い人に譲ってあげることが
出来たので 無駄にあって良かったです。

灯油の在庫のある家庭では 反射式ストーブで暖がとれたようなので
ホームセンターからは それまであまり人気の無かった反射式ストーブが
大変売れたようです。

その影響か 今シーズンも反射式ストーブが店頭に並んでる数が多かったです。
ちなみに うちの実家でも 震災前はファンヒーターのみでしたが 
震災時は 物置の奥から反射式ストーブを出してきて使用したようです。

それに反射式ストーブは ストーブの上で調理が可能なので
物置に空きがある方などは用意しておくと良いかもしれません。
(ただ 灯油が必要なのでそこは要注意です)

③ カセットコンロ&ガス

うちの場合 何度も言うようですが 幸いプロパンガスだったので
これはうちは必要なかったのですが 地域によっては 都市ガスとIHの家庭では
1ヶ月以上コンロが使えない地域もありました。

私の知り合いの家庭でも IHのオール電化の家だったので
全くお湯も沸かせないし 煮炊きが出来ないというので
アウトドア用に持っていたカセットコンロ&ガスを持って行ってあげました。

やはりみんな考えることは同じで ホームセンターやスーパーから
カセットコンロもガスも全部売り切れて在庫が無くなり 
ガスも入荷待ちと入荷しても お一人様1本までと制限がありました。

ちなみに そのカセットコンロは 2年経った今もまだ返ってきてません^^;

④ 現金

これは死活問題でした。
電気が復旧しないことには ATMも含めコンピューターが動かないので
しばらくの間 お金を下ろすことが出来ませんでした。

幸いにも私は 前日にお金を下ろしていたので しばらくの間 お買い物するのに
あまり困らなかったのですが(お金を使うお店も開いてはいなかったのですが・・・)
金融機関はもちろん ATMやコンビニの現金取り扱い機も使用不可だったので
お財布に入ってて助かりました。

商品もなかったので 買える物も多くはなかったですが 
それでもお金が無くては お店が開いても買えなかったので 
沢山は入れておかなくてもある程度は用意しておくと良いと思います。


今回は3つご紹介しておきます。

暑かったり寒かったりと変な気候ですので
体調を崩さないように ご自愛下さいませ。

アバター
2013/03/29 18:27
るかちゃん

まだ本を買って満足してる段階です・・・( ̄◇ ̄;)
少しずつはやってるんだけど まだ忘れてしまうことしばしば・・・><;
心臓が苦しいと 血液がドロドロなんだ~?
私も運動不足だから 何かしなくちゃと思ってる今日この頃です^^
アバター
2013/03/29 18:23
ラキさん

ラキさんもちゃんと準備しててすごいです^^
本当に 今生かされてるんだと肝に銘じて
1日1日を過ごしていきたいと思っています^^
ラキさんも素敵な毎日が過ごせますように^^
アバター
2013/03/29 06:43
すごいね^^みうちゃんロングレスはじめたんだw

pcでみてもおもしろいよw呼吸って浅井より深いほうが好いみたい。

また、おしえて><わたしは、家族といらいらすることが多いんで、やってみようとおもう。

精神的にも体にもいいみたいwむきむきになりたいね^^おなかとか><

後、歩くのるかやってるよ。これは、零巻ある人が心臓が最近くるしいといったら

血がどろどろだから、20分歩きなさいと。足をおおまたで手をおおきくふってね^^

これだけで、血がさらさらになるんだって。きもちいいの^^

今日も、あるきたいな。ひかみたいに水泳にはいけないけど経済的でいいよ^^w

おすすめ^^歩くの大好きなの運動必要だね
アバター
2013/03/21 06:14
使い捨てカイロ・湯たんぽ・反射式ストーブ 

カセットコンロ&ガス

そうですよね 今現在 きちんと常備ありますので

とても 納得しますね 反射式ストーブは

本当にあって助かりましたわ 昔からよく

使ってましたから 捨てないでよかったです しんみり

今生きてること 今朝はホットミルク飲みましたけど

ほどよく幸せ感じてます 気持ちは錦 にしき

美夕さま 皆さまも 素敵な日和でありますように。
アバター
2013/03/17 21:24
☆のぶ☆さん

色々準備が整ってて良かったですね。
みんなで助け合ってあの時は過ごしましたね。
アバター
2013/03/17 18:22
ともさん

そうですね。
備えあれば憂い無し!
私は基本 無駄なものなんて何一つないって思ってるので
物が増えてっちゃって あとで大量に捨てるハメに><;
ご家族がいる場合は 何かあった時の集合場所を
決めておくのも良い方法だと思います。
震災時 連絡手段が無くて 家族とバラバラだった人が
たくさんいましたから・・・
アバター
2013/03/17 18:18
ひかちゃん

こちらこそ いつもありがとう^^
私もひかちゃんと夜のタウンデートが楽しみです^^

防災グッズはまだあるので 次の機会にでもお知らせしたいと思います^^
少しでも皆さんの参考になったらいいな~^^

怖い夢って起きた時に一人だと怖くて眠れなくなっちゃったりするよね;;
私も怖い夢で起きたあとに 泣いてしまうことがあります・・・^^;
怖いものは み~~~んな飛んでけ~~~~\(^o^)/
アバター
2013/03/17 14:00
今まで使ってたストーブが反射式ストーブだなんてわかんなかった・・うちでは灯油に余裕あり助かった☆それと現金はもちあわせてたので助かったよ☆多少は仕事仲間の先輩宅に貸し出しましたが家族の方からATM使えるようになったらそく返却していただきましたし。愛猫トン君の餌は大きな袋でストックしててたすかりました☆
アバター
2013/03/16 22:50
Tokuchaさん

アウトドア用の用品はすごく役立つと思うので
無駄にいっぱいあるのはとても良い事だと思います"(≧∇≦)b"
うちにも 飲料水とかんぱん等を置いてますが
定期的に入れ替えしています^^ 
(・・・と言っても在庫が無くなるとそこから拝借(*≧m≦*))
現金は・・・ほら・・・畳の下に・・・あったんじゃない?w
アバター
2013/03/16 17:40
①のウエットティッシュは小さい子供がいる場合おしり拭きが代用できます。
②の準備はいつ起こるか分からないから、なかなか難しいよね。
でも我が家では、車の中に毛布を2枚常駐するようにしました。
③,④はあの時は本当にお店から商品が見事になくなったからね~。
お金があっても商品が無いという状態が数日続きました・・・
あのような状態だと、キャンプのように、薪で火を起こすことができることなども
必要でしょうね。

とにかく、あんな思いは2度としたくないけど、教訓にして備えあれば・・・ということで
常に、いつ被災しても身を守れるように一人一人がどのような行動を取ればいいのかを
常に考えておくことが大切だと思います。
アバター
2013/03/16 06:42
遅寝、早起きのひかるですw

すごく怖い夢を見て、夢でよかったあって思って今、ほっとしましたw

みゆちゃんまた教えてくれてありがとうb

早速揃えようと思います。

人のことを想う心って大事だよね(*^^)v

そんなことを想って、みゆちゃんのブログを見て、ほっとしました。

ホンマにありがとう(*^^)v

世の中にはいろんな人がいるけど、きっと優しい人もいることを忘れないようにしたいです。

又暇な時に、タウンデートしてね(*^^)v

怖い夜も、みゆちゃんに会うとほっとするんだあ。
アバター
2013/03/16 03:21
そうなんですね うちも有事の際には怖いのでライフラインは3っつのままです。
それに無駄にアウトドア用の用品で生活用具を揃えたりしています。
問題はコンロやランタンなんかがホワイトガソリンなので供給の心配もありますから
定期的に点検も兼ねて無駄に使わないといけないことかな (><)
あとは現金? うっ例えATMが稼動しても口座に・・・ ・・(இдஇ`。)




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.