Nicotto Town



マイブーム


今、ちょっとしたマイブームは、

いまさら感もありますが、「かりんとまんじゅう」

あの、ざくざくっとした皮と、中のあんこの微妙な甘さと、揚げもの系油っぽさがちょうどいいんですよね~。

いろんなとこで買っては楽しんでます。

つか、全国どこでも売ってるんだけど、始祖はどこ。

って調べてみたら、福島の「あくつ屋」さんらしいですね。

…そこのは食べたことがないや。おいしいんだろうなー。

 

なんにしろ、最初につくった人は偉すぎると思うんですが、

その後に続くのは、……いや、食べまくってる人間がいうのもなんですが、どうなんでしょうね…。

仕事の場合、

「これ、俺も関わった仕事なんだ~♪」と言う人が多ければ多いほど、良い仕事。

悪ければ誰も関わった事を吹聴してはくれないから。と言われた事がありますが、

何かを創作した場合は、

「俺もつくってみる」という人が多いのが良い創作。と言われてもいます。

 

だとしたら、このかりんとう饅頭の製作者は、とてもいいものを作ったことになります。

………製法盗まれて全国展開でパクり商品がでまわっているのはどうかとはおもいますけどねー…

(そのおかげで食べ比べができるとも言えますが…)

#日記広場:グルメ

アバター
2013/04/01 22:13
○Black Cさん
是非是非食べてみて下さい!!きっと、気に入ります!!←断言してるし…。
BlackCさんの職場は、緊張感に溢れているようですね…。
でも、たしかに、気を抜けないのも、お仕事ですよね。
頑張ってくださいね!
アバター
2013/04/01 22:06
わぁ…そんな美味しそうなモノがこの世の中に⁉
今度絶対食べてみます!

仕事ね〜…私の周りは常にピリピリしているので、悪い仕事は出来ない…
気を抜けないのが仕事ですよね(・・;)
アバター
2013/04/01 21:55
○ひこのさん
最近は、ほんとうにどこででも売っていますので、
目についたら食べてみて下さい。ただし1個で大概満足できます(笑)

必ずしも、上記のコトがすべてにあてはまるわけではないのかもしれませんが、
とりあえず自分の仕事的には、そうなのかーと、納得はできたもので…。

変換といえば…「流行ったものは必ず廃れる」というのもあるますよね…。
軟着陸しただけのものもあるのでしょうが、
ブームが大きければ大きいほど、
収束感も大きいんでしょうね
アバター
2013/04/01 20:16
うーん。かりんとまんじゅうは、申し訳なく、
食べたことないです。こんど、たべてみよ。
でも。奥深いブログですね。
(コメント難しい。)

そねー。美術もそういうのありますよね。
拒否→受容→評価→絶賛というような変遷が
時代背景にも、個人的趣味にも、あるからなのでしょうね。

私の仕事には、そんな喜びは、ありませんが、
そですね。上善如水で、ありたいです。

よーし、かりんとまんじゅう。食べあさるかな。あは。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.