Nicotto Town



捕獲作戦

NASA、小惑星捕獲計画を発表http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130412002

NASAが、小惑星を「捕獲」し、月の軌道まで「連行」してきた上で、人を送り込んで探査を行う。
そして、将来的には「資源」としても使う、という計画を発表しました。

が、記事を読むと、小惑星の捕獲方法は
「虫取り網で捕まえる」
のと同じ方法。

・・・超アナログ(汗)
いや、過酷な宇宙空間では、原始的な方法こそが最も信頼性の高い方法です。

たしか、アーサー・C・クラークの「2001年宇宙の旅」(小説版)では、モノリスを
「紐で縛る」

「袋に詰める」
という方法で、移動させようとするシーンがあったような・・・。

アバター
2013/04/13 09:15
>カトリーヌさん
柔軟性に富んでいながら、同時に丈夫なモノでないといけないでしょうね。
カーボン・ファイバー製の虫取り網、見てみたいです。

>しょこんさん
小惑星だと思ったら、小惑星によく似た未知の生物、もしくは未知の生物の作ったモノだったので、網を避けて逃げた、というオチがついたら面白いですね。

>四季さん
モリだと、勢いあまって、刺した時の衝撃でバラバラになったりしそうですね。
それより、「網」の中に小惑星が好みそうな「エサ」を入れておく方が効果的な気がします。
(↑違う)
アバター
2013/04/13 06:13
これ、ネットニュースでみました^^
「かぶと虫じゃないんから」 っていうのが正直な感想です

クジラ漁みたいに、モリを刺して引っ張った方が安上がりそうだけどなあ 笑
アバター
2013/04/13 04:34
小惑星って。。。逃げたりしないですよね?(-_-;)  (笑)
アバター
2013/04/13 01:48
小惑星捕獲用の網の材料は、
やっぱりカーボン・ファイバーかなぁ~。
相当、丈夫な材料でないといけないかも・・。



月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.