Nicotto Town


きつねじゃんぷのちょっとタイ語


ガイヤーンを自宅で作ってみる

4月に入って タイバーツの為替が円安過ぎるのに嫌気が差し、今年もソンクランの水掛祭りの連休にタイに行けなかった。
同じ一万円札が時価で変動する外国為替ですが先週3000バーツ以下になってたぞ。

そこで鶏肉を使ったガイヤーンを自宅で作ってみる。

タイ語でガイは鶏、ヤーンは焼き で要は焼き鳥なのである。

日本の焼き鳥のように炭火で焼くのを屋台で食べたことがあります。

自宅では炭火で焼くのは無理なので、キャンプでバーベキューする時の前日に仕込みを行うと良いでしょう。

ガイヤーンはタレに漬け込んだ鶏肉を焼く料理です。

今回はタレに工夫してみました。レシピもクックパッド等に掲載されていて難しくはないですね。

タレのレシピはこんなものだろ、ナンプラ(大さじ2) 酒(大さじ1) オイスターソース(大さじ1) ハチミツ(大さじ1) 、

鶏肉 むね肉に切れ込みを入れて、ビニル袋に入れタレとあわせて冷蔵庫に保存して一晩漬け込む、

翌日にガスコンロのグリルで焼き具合を確かめながら焼いていくのだ。

表面が焼けたら、小口に切り分け フライパンで加熱する。

スイートチリソースにつけて ご飯と一緒に食べるのもエエし

いやぁ久しぶりに美味しいかったわ ^・ェ・^ノ アロイ マーク なクラップ!めちゃうまい です。

この前は市販の焼き鳥のタレで作ってたのだが、ナンプラ入れるとあの屋台で食べる

香ばしい匂いが再現されるんだわぁ、あの匂いが懐かしくなった 




アバター
2020/09/20 22:05
みゃうみゃさん、こんばんは~

きつねさんの黒歴史的なレシピのページにようこそです。ʕ•ܫ•ʔ

今ならば タイ語が読めるので アロイ マーク なクラップ も
อร่อยมากนะครับ アロイマークナカップ くらいは理解できるようになった。

それはさておき、ナンプラーと酒、オイスターソース、はちみつの他に好みでニンニクを入れてよいと思います。

タイ料理の基本は下味をつけてマリネードされた肉を焼く、料理のタイ語を書いている時そんなレシピが多いと思ったよ。タイの焼き鳥である「ガイヤーン」もそうだよね。

http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=187621&aid=68552802

日本語だけで、家庭で作れるタイ料理、今ならもっと作れるので「レシピ」カテゴリで記事を書くのも良いかもしれませんね。
アバター
2020/09/20 20:41
ふと目に入った「日記カテゴリ:レシピ」に、うっかりお邪魔♪
タイ風の焼き鳥という感じ~?
何だか読むだけで美味しそうです~♪
(*´艸`)

長野県には「山賊焼き」というのがありますがw
それはともかく♪

ふむふむ?
あとは、ナンプラーがあれば良いのか~
今度試してみます~
( ´∀` )ノ

過去ページにお邪魔しちゃってゴメンなさい☆
(人によっては嫌がるので~…)

コメントスルーでも構いませんので!
(`・ω・´)ゞ

アバター
2013/04/18 04:48
秋刀魚さん、ナンプラーは調味料です。お魚で作られた醤油でなんともいえん匂いがします。独特の匂いですね例えるならお魚の缶詰をそのまま放置して膨らんだ時に開封した時の汁のような匂いがします。^・ェ・^ノ
アバター
2013/04/17 23:10
ナンプラとは一体どのような材料ですか?(´∀`)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2017

2016

2015

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.