ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
去年は箱買いして、主人と子ども達には毎日のように食べさせていたイチゴですが今年はイチゴ代を節約しました…^^;
#日記広場:コーデ広場
925401島
路地ですか~^^
ハウス物しか食べたことがないかも…です。。。
あと7か月もすると新鮮なイチゴが並びますよ^^
今のイチゴは味が落ちていますから…。
どうぞ旬のイチゴを食べて下さいね。
使って下さいね~。
私も嬉しいです^^
よ~く見て買って来て下さいね。
今の時期は痛みやすいですし、味が落ちてますから^^;
お忙しいご様子でしたものね^^;
今年の終わりに旬なイチゴを召し上がってね^^
ジャムやピューレの仕込みが楽しみです^^
全然意識がなかったなぁ。
いつも、ありがとうございます、使わせてもらいますです。
明日、買ってこよっと^^なんか、読んでると食べたくなっちゃた^^
わぁ~!同志だわぁ^^
私も毎日バナナを食べてます^^;
なぜって?
お安くて、手軽で…言うことなしっ!
バナナは毎日のようにたべているのにwww
その言葉だけで十分ありがたいです^^
ごちそうさま~♪
ヘタを切り落としてそのままです^^
練乳はつけません。
イチゴそのものの美味しさを堪能します♪
もちろん沢山のイチゴをお届けいたしますよ!!
練乳かけたりとかですか?
おいしそうですね^^
イチゴセーキみたいな感じでしょうか?
「ももいちご」というネーミングだけでも美味しそうなのが
伝わってきます^^
私はこの時期にジャム用にといただくイチゴのなかで
生で食べられそうなもの(完熟で甘いのです^^)は
洗ってお皿に盛って主人とことも達に食べてもらって
後は深鍋にお砂糖とレモン汁で手作りジャムにします。
ジャムはありがたいことに家族にいつも好評で
あっという間に食べ終えてしまいます。
作るときは時間がかかっても、食べるときはあっという間^^;
コインいただける…?
クリックしていただいた分だけいただけるのでしょうか?
説明を読んでいなくて…^^;
もしそうなら嬉しいです^^
イチゴと言えば、前に住んでいた阿波徳島には「ももいちご」という、子供の手のひらほどもある巨大イチゴがありました。超高級品なので、なかなか庶民の口には入らないですけどね^ ^;
安いイチゴが大量に手に入ったときは冷凍しておいて、夏になったら牛乳と一緒にミキサーにかけると美味しいです♪
これでコインいただけるって凄いアイディアですよね。^^
おぉ~♪
栃木県民さまでしたかっ!
私も栃木に嫁いできてはや17年が経ちました^^
県東方面在住です。
スカイベリーは道の駅下野だったでしょうか…。
主人が出張の帰り道に立ち寄り買って来てくれました。
とちおとめは美味しいですよね~^^
県民さまと知って、なおのこと親近感が。。。
とちおとめを貪るように食べてますよ~^^*
スカイベリーは、栃木の新品種ですね。
まだ食べたことがないので気になります~><
あまおうはほとんど見る機会がなくて…食べてみたいんですが^^;
もっぱら地元産のイチゴばかりです。
そうそう…一昨日、主人が出先で『スカイベリー』を買って来てくれて
家族で食べたのですが、大粒で甘いという評判とは違て
味が薄く感じました。
たぶん、イチゴも終わりの時期なので味が落ちてしまっているのでしょうね(+_+)
今度は旬の時期にスカイベリーを食べてみたいです^^
こちらは本場なのであまおうもお安くスーパーで買えますww
みこたんも…連日のコメント、ありがとうございます^^
お付き合いで買うというのも大変ですね^^;
くれるというのなら…いや、お返しがかえって大変かしら(+_+)
みこたんとお付き合いがあったら、そのイチゴが我が家にも流れてくるのかなぁ?
な~んて、ウソですよ…冗談♪^^
連日でのコメント、ありがとうございますっ^^
イチゴ…食べた~い!
でもお値段のことを考えると^^;
ここ栃木県はとちおとめが有名なのですが、直売所で買うイチゴも
決してお安くはなく…。
かえってスーパーの方がお求めやすい価格で提供しています。
でも、やはり直売所のイチゴのほうが新鮮で粒が大きいんです(規格外?)^^
ですから、高くてもいつも直売所で買ってしまうんですけれど。。。
イチゴ三昧です
去年は1度に10キロも買わされて
ご近所に配ったり冷凍したりと大変でした
可愛いお洋服ですねぇ
バック(背景)もとても可愛らしい!
そして、おいしそう・・・( *´艸`)
私も今年はイチゴ代を節約しましたー^^;
息子と旦那はイチゴ大好きなんだけどㆀ