Nicotto Town



御協力御願いします!


 うつ病のことについて
 何か知ってることがあったら
 些細なことでもいいので
 是非教えて下さい

 何も交流のない、初対面の方でも結構です
 
 

 
御協力御願いします!

アバター
2013/05/06 14:56
シンクロおやじさん

御協力ありがとうございます!
アバター
2013/05/06 08:29
おはよう。。

勝手に書きます。

うつ病は、なかなか性格的なものから来るので治らないと言われています。

うつ病は、動くすぎ、一人で考えすぎ、目標点が無謀、対話が下手、一般的の考え方と違う方、世間からはじかれていると思う方、ストレスが溜まりやすい方、プチ道楽が出来ない方、周りから信用されない人などがなりやすい見たいです。

改善策は、自分で自信をもたせ、趣味の友達を増やし、会話相手の事も考え、プリ道楽をして、適度の運動し、プチ目標を持つ事です。
アバター
2013/05/01 17:14
のり✿さん

諦めないで挫折しないで粘り強く頑張ってみたいと思います!

本当にありがとうございました
アバター
2013/05/01 09:39
結局・・・ちょっときつい言い方になりますが

鬱の方に対して
言ってはいけないことや
してはいけないことを周りの方が
していたんではないかなと言うのが
お話を聞いた印象です


みなさん一生懸命だったと思います


まず患者さんを治すというより
周りの方の対応を変えてみてください

そうすれば患者さんも
いい方向に向かうと思いますよ

患者さんを変えるのではなく
こちらサイドが変わるという考え方です

せっかく患者さんのために頑張ってきたのですから
その思いが届くといいですね


アバター
2013/04/30 23:32
のり✿さん

御心配ありがとうございます

鬱病のエキスパート?が存在していて助かりました^^
アバター
2013/04/30 23:20
そうそうそうそう!!
そうなんです!!!

ゆっくり相手が言いだすまで
待ってみたら変わると思います


ひたすら聞くのも大変なんですが
患者さんの辛さを軽くしてあげてください

少しでも良くなったらいいですね
アバター
2013/04/30 22:32
のり✿さん

私でも分かる説明をして頂き
ありがとうございます

要するに
説得側が説得しようとするから
相手も必死に否定するんですよね?
それじゃあいつまで経っても埒が明かないから
説得側が聞き手になってあげて
何事にも否定せずに
ただひたすら話を聞いてあげればいいんですよね?

聞き手作戦と遠回し作戦
さっそく試してみたいと思います

いつもありがとうございます
アバター
2013/04/30 22:11
外出の例は個人差はあると思いますので
参考までにね


まずは保険証は再発行してもらうように
すれば(するから)大丈夫だよ

から始めてみたら違うかもしれません
アバター
2013/04/30 22:08
多分説得させるのがダメなのかも

とりあえず話を聞いてくれるだけが
1番本人は安心するんですよ

言い方は悪くなりますが

”ワタシの気持ちがわかってないくせに
色々言わないで”って感じなんです

こちらにしたら説得のつもりでも
患者さんは”命令されてる”と受け取ります

ちょっと気晴らしに外に出すにも拒否します
そういう時は言い方を変えるんです

”暖かくなってきたから気が向いたら
外に出てみるといいかもね”とかね

実際それでかたくなに外出を拒否してた知り合いが
次の日には1キロくらい散歩してました

今すぐとかじゃなくて
その方がやりたくなった時で良いんだよと
言ってあげたらいいと思います

全てにおいて
”自分がやりたくなったらやればいいんだよ”と
いってあげてください

せかさない 焦らせない

病院に一緒に行って先生の話を聞いたり
どう対応したらいいか聞いてもイイと思います
(身内の方とかがね)

アバター
2013/04/30 20:23
のり✿さん

私の知り合いはジブんで勝手に妄想して
説得させようとしても
私達説得側の話を全然聞いてくれないので
1つも解決できません
なので全然回復できそうにないんです
アバター
2013/04/30 20:13
一つでも解決すると少し穏やかになれるから
力になってあげてください
アバター
2013/04/30 20:08
のり✿さん

本当にありがとうございますっ!
再発行という手は思いつきませんでしたw
これで知り合いも少しは安心してるといいです^^
御協力本当にありがとうございましたっ!
また何かあったら相談相手を
よろしくお願い致します
アバター
2013/04/30 20:00
保険証を再発行してもらえばいいかもしれませんよ
これで大丈夫となれば今よりは落ち着くと思います
失くしたと言う気持ちが不安を大きくさせてると思うので。。。

わかる範囲であればお答えしますよ
アバター
2013/04/30 19:54
1回入院して退院できたものの
薬をもらうために病院に通っています

なるほど
病気は治らないかもしれないけど
精神的にある程度は落ち着くんですね
探し続けてみる価値はあるみたいなので
これからも時間がある時は頑張って探してみたいと思います

のり✿さん
有力な情報
ありがとうございます!
もしよろしければ
これからも相談にのって頂きたいのですが
よろしいでしょうか?
アバター
2013/04/30 19:44
病院には通ってるのでしょうか???

多分見つかっても治らないと思います

でも何かが無くなったりするとパニックになって
見つからないと安心できなくなったりすることはあります

見つかれば精神的不安は落ち着くと思いますが
それで鬱が治ることはないでしょう。。。
アバター
2013/04/30 19:30
のり✿さん

貴重な情報
ありがとうござます!

私の知り合いがうつ病なのですが
ある日に保険証をなくしてしまった様で
そのことから始まりました
その保険証は未だに見つかっていません
今その知り合いは保険証とは全然関係のないことで
常に悩んでいます
こういう場合、その保険証さえ見つかってしまえば
治る可能性はありますか?
またこういう場合は環境を変えた方がよろしいでしょうか?
変えた方がいい場合、どの様に帰ればよろしいのでしょうか?

PS,ネットで調べたことはあったんですが
   難しいことばかり書いてあって
   全然意味が分からなかったんです
それで私は例え話の方がよく理解できるので
   そういうことについて経験のある人から
   直接話を聞こうと思いまして…
   よく知っているのり✿さんで良かったです^^
アバター
2013/04/30 07:26
時間は年単位です
10年以上とかだと思います
むしろ鬱が完治したという話はあまり聞かない気がします
環境を変えるのは原因が職場なら仕事を辞めるとかです
人によって全く違いますから
ユカッピさんの正解の答えはないと思います

治る治らないの話も何の根拠もない話も
患者さんにはしてはいけません

鬱のことを詳しく知りたいなrら
ネットで調べてみたらいかがでしょうか

先にも話したように個々によって違いますし
下手に患者さんにお話したりすることで
相手を傷つけてしまいますから
その方にあったお答えが出来そうにないなら
相談には乗らないほうが患者さんのためです


ユカッピさんの鬱に対する概念が分かりませんが
そんな簡単なものでは無い事。
それをわかってください

ワタシから教えてあげられるのはこれっくらいかな


アバター
2013/04/30 01:10
のり✿さん

時間ってどのくらいで治るか、分かりますか?

環境を変えるというのは例えばどんなことでしょうか?
アバター
2013/04/30 00:00
だいたいはストレスからくるものだと思います
我慢して我慢して気付かぬうちに体に負担がかかる
ただの疲れとか気の持ちようとか
性格の問題ではなく
れっきとした病気なのです

治るのはきっかけではなく時間です
時間をかけて薬を使ったり環境を変えることで
治るというより徐々に良くなっていくものです

ただ何かきっかけでフラッシュバックして
当時の気持ちに戻ってしまいますし

以前の自分には戻れなかったりします

デリケートな病気ですので
簡単に相談には乗らないほうがイイでしょう

しっかりした病院、カウンセリングを進めることが
1番なんですがこれも難しいです

それを無理に進めるのも患者さんの負担になります
言い方、対応、非常に難しいのです

相談に乗って逆に傷つけてしまう事もあるので
(多分その方が多い)
気を付けなければなりません・・・。





アバター
2013/04/29 23:33
のり✿さん

うつ病の方は何かが原因でなるのでしょう?

何がきっかけで治るのでしょう?
アバター
2013/04/29 20:21
”何か”と漠然と言われると
非常にお答えしにくいモノなので
具体的に書いて頂ければお答えできる範囲で
お答えしますよ・・・

デリケートな問題なので
その方その方に合せたお答えも必要でしょうし・・・

下手にお答えすることは
ひどく傷つけることに繋がるので
もう少し詳しい事を書いて頂けるとたすかります
アバター
2013/04/29 19:06
百花繚乱さん

御協力ありがとうございます!
アバター
2013/04/29 19:05
うつ病についてはよく知りません・・・

すみません



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.