Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


スクエニ偽装のフィッシング詐欺メール( )

※お知らせ的な内容ですしニコとも関係ないので、コメ閉じにしていたのですが
 伝言で感想を書いてくれる方に申し訳ないので、やっぱ開いておきます。
 でも無理しないで遠慮なくスルーしてください(^^;

今日の早朝、スクエニ管理者っぽい名前の差出人から、こんなメールが届いていました。

--------------------------------
あなたのスクウェア・エニックスアカウントの異常

スクウェア·エニックスアカウント管理システム
あなたのスクウェア·エニックスアカウントの異常、ログインしてください:
http://secure.square-enix.com/account/app/(以下省略)

商品やサービス側に関連するサポート情報
スクウェア·エニックスサポートセンター
http://secure.square-enix.com
※サイト、検索機能の様々な製品やサービスの利用
サポート情報は確認した。
スクウェア·エニックスサポートセンターのご意見やご要件、ご使用ください
--------------------------------


メール内のURL部分をクリックすると、そのサイトが開くらしく。

どうも文面があやしいな~、いかにも翻訳ソフトで翻訳した感じだな~
と思い、スクエニのサイトを調べてみたら、
やっぱり最近、フィッシング詐欺のメールが送られることがあるようです。

(フィッシング詐欺:偽装サイトに誘導してIDやパスワード等を入力させることで
            IDやパスワード等を盗む)


スクエニのからの注意喚起のお知らせはこちら。

--------------------------------
フィッシング詐欺にご注意ください 2013/04/22 23:05
from スクウェア・エニックス サポートセンター

現在、スクウェア・エニックス アカウント管理システム(https://secure.square-enix.com/account/)を偽装したページに誘導し、スクウェア・エニックス アカウントとパスワードを入力させ、会員情報を盗用するという、「フィッシング詐欺」と呼ばれる不正行為が行われていることを確認しております。

これらの詐欺は、契約や課金、規約違反などの問題についてログインして確認するようにといった内容のメールをURL付きで送付し、不審なサイトへの誘導を行っております。また、公式のURLから、-(ハイフン)を抜かしたり、i(アイ)をl(エル)で表記するなどの偽装工作を細かく行っており、非常に間違いやすい状況となっております。十分にご注意ください。

※スクウェア・エニックス アカウント管理システムでは、EV SSL証明書に対応しておりますので、正当なサイトにアクセスした場合、対応したブラウザのアドレスバーが緑色になり、サイトを運営する組織名「SQUARE ENIX CO., LTD.」が表示されます。ログインする際には、正当なサイトであることをご確認ください。

お知らせが載っているURL
https://secure.square-enix.com/account/app/svc/newsdetail?newsid=894636a8d864db7ffd1aab9c8e3d62fe3b4e7409

http://support.jp.square-enix.com/?n=5
--------------------------------

届いたフィッシング詐欺メールをよく調べてみたら、
メールに表記されているURLは「square-enix.com」なのですが、
実際そこをクリックすると、「square-enix.○○(ある国のカントリーコード。日本ならjpになる部分)」という
別のURLにとぶよう細工されていました。
(面白半分に試さないよう、国名はあえて書かないでおきます。)

メールのURLを見ただけでは、一見問題なさそうだけど、
いざクリックすると、別のURLに誘導されてしまう、というわけで。

同様の詐欺メールを受け取り、実際そのサイトに行った方の体験談によると、
リンク先では、本物そっくりの、英語版の偽アカウント管理システムサイトが表示されるようです。

そこに入力すれば、確実にアカウントを乗っ取られ、会員情報が盗られてしまいますし
あやしいサイトに行くだけでも、ウイルス感染等の危険性が。

とにかくお気を付けください~。

アバター
2013/05/12 23:36
>★☆Luna☆★さん
参考になったならよかったです~^^

毎日2つのアドレスでメールチェックできる余裕があれば
転送アドレスを使わず、サブアドレスを複数使うのもありかもです♪
アバター
2013/05/12 18:00
役に立つ情報ありがとうございました^^
3つ使い分けておられるんですね~
参考にさせていただきます♪
アバター
2013/05/12 01:22
>★☆Luna☆★さん
転送アドレスは、あるとかなり便利です^^
いろいろなサイトで、とりあえずメールアドレスを登録する必要があるときは
私はほぼ毎回転送アドレスを使っています。
ニコの問い合わせでも転送アドレスを使っていますw

転送アドレスのいいところは、メール管理が楽なところでして♪
複数のメールソフトを起動、あるいはWebメールでログインしなくても
一つだけ起動あるいはログインすれば、送られてきたメールをまとめてチェックできます^^

それともちろん、
迷惑メールが増えてきたときに、そのアドレスを消して別のアドレスに変更しやすいのも便利す。
友だちにはメインのアドレスを教えておけば、
転送アドレスの変更したとしても、それを伝える必要はないので。

メインのアドレスに自分の本名が含まれているときには
適当な名前の転送アドレスを使えば、アドレスを教えた相手に自分の本名を知られずに済む
というのも長所かも。

転送メールの短所のひとつは、こちらから送るのには使えないこと。
あくまでも受信専用なので、双方向のやりとりには使えないです。

あと、転送が遅れる可能性があること。
運営会社や混み具合にもよりますが、以前、数分~数時間遅れたことがあります。
どこかのサイトでアドレスを登録後、届いたメール内のURLから短時間で登録しないといけない
とかいう時にはちょっと不便です(^^;

なので、私は主に
・メインアドレス(プロバイダのアドレス。安全性が高い相手・サイトとのやりとりに。毎日チェック)
・転送アドレス(安全度が低い各種サイトでの登録。メインアドレスに転送)
・サブアドレス(やや安全度が低い相手と双方向のやりとりが必要なとき。必要時のみチェック)
という3つのアドレスを使い分けています^^
アバター
2013/05/11 19:44
二度目のコメ失礼します^^;
転送用アドレス使ってらっしゃるんですね。
実は大分前から迷惑メールに悩まされてまして^^;
Yahoo!メール使っていて、迷惑フォルダに入ってるからせっせと空にしてます。
でもやっぱり何だか気持ち悪いので、対策立てた方がいいかなと丁度考えていたもので(^^ゞ
お時間あるときで結構ですので、転送用アドレスの使い勝手等教えていただけたら助かります<(_ _)>
アバター
2013/05/10 08:01
>フーイさん
そうそう、ドメイン~その呼び方を忘れていました(^^;
お知らせメールとかって大量に来て、どれも文面は似たようなものだから
中を読まず、題名だけで判断しちゃうことってありますよねw
私も一瞬ひっかかりかけましたし(^^;
お互い気をつけましょ~^^
アバター
2013/05/10 07:59
>ビストさん
昨夜、同じメールの2通目が届きました(^^;
ネットニュースとかで話題になっているから、もう止まったと思ったのでびっくりですw
まだこれからも届くかもしれないのでお互い気をつけないとすね^^
アバター
2013/05/09 06:22
こう言うフィッシング詐欺メールも届くんですね@@
私はメールをそんなにしっかり読まないので引っかかる可能性が^^;
これは危険なので届いたらドメインに気を付けたいと思います*
アバター
2013/05/08 22:55
わが家にはまだ届いておりませんが、
参考になりました。

注意します。^^
アバター
2013/05/08 16:46
>モッカさん
スクエニアカウントを持っている人限定はどうでしょうね?
少なくとも自分の今回のメールはスクエニアカウント登録アドレスに届いてはいますが
どこでも同じ転送アドレス使ってるのでw

まあ、この手のフィッシング詐欺は、たまたま心当たりがある相手が反応すればそれでいいんで
あえてそのサイトからメルアドを入手する必要はないすからね~。
心当たりが多い人が多くなるよう、ユーザーが多い大手ほどターゲットになりやすいのは確かすけどね。
本気でピンポイントで狙われたら、たぶん疑り深いモッカさんでも誰でも9割方騙されるだろうけど
それよりは、簡単な仕掛けで騙されやすい人だけを浅く広く狙ったほうが効率がいいんでしょうねw

ちなみにニコッとタウンのサーバーは、スクエニではなくニフティのサーバーを使っとりますが
ニコットさんもスクエニは信頼できないと思っているからだったりしてww
アバター
2013/05/08 11:56
やっぱスクエニアカウント持ってる人に届いてるんですかね。となると流出元もやはりスクエニ関係ですかねw
俺はスクエニアカウント持っていないためか届いてないですw 届いたとしてもこの手のメールは全てスルーしてますがw

こんなもん騙されるわけないやろって思いますが、実際は騙される人多くいるんでしょうね。ワンクリック詐欺のようなものですらかなり騙される人多いみたいですし。
まぁ、もっとみんながスクエニなんて今となってはまったく信頼できない会社だと言う認識を強く持つことが一番大事ですよね!
アバター
2013/05/08 08:04
>くぅみんさん
スクエニから~とかだと疑わず入力しちゃう人も多そうすよね(´・ω・‘)
今回来た詐欺メールは、スクエニ本物からのお知らせとはまた少し違うパターンなので
もしかしたらこれからも、また少し違うタイプの詐欺メールが
まだ来ていない人のところにも来る可能性も?
お互い気をつけましょ~^^
アバター
2013/05/08 08:01
>周平さん
なんと、周平さんのところにも届いたんすね@@
ニコからの流出ではないだろうけどw
かなり大量に送られて、実際被害に遭っている人も多そう(´・ω・‘)
周平さんが怪しいのは知っているので♪

おお~例の夢のことすね(・∀・)
ふだんは忘れていても、ちゃんと覚えているんすね(´∀`)
楽しみにしています~^^
アバター
2013/05/08 07:58
>メメさん
悪意を持った人は、残念ながらどこにでも必ずいるすね(´・ω・‘)
人として、社会の構成員としてやるべきではないことを
自分の利益のために、できるならやってしまえというタイプの人というか。

フィッシング詐欺とか振り込め詐欺とか、いろんな情報はネットやニュースでいつも出ているので
そういう情報収集しておくことが大事かもすね(´∀`)
アバター
2013/05/08 07:42
>★☆Luna☆★さん
メールソフトが自動でフィッシング詐欺メールの警告を出していたけど
そういう警告が出ても問題ないメールもいっぱいあるんすよね(^^;

アカウントやパスワードを入力させること自体あやしい、という予備知識が
いちばんの予防策かも?
お互い気をつけましょ~^^
アバター
2013/05/08 07:21
>くれさん
企業から大量に来るメールって、中身をしっかり読まないで
件名や差出人だけで整理しちゃいますよね(^^;

アカウントやパスワードにかかわるメール、身に覚えのない請求や当選メールは
とくに気を付けたほうがいいかもです~。
アバター
2013/05/08 05:29
えええええ 怖いですね:;(∩´﹏`∩);:
あいうえおさん 情報ありがとうです!!気をつけますね(>_<)  
アバター
2013/05/08 00:06
僕の所にも来ましたよ。ニコッタが狙われた街になったのかな?
いつの間にか「盗まれた街」になりそう。怪しいメールは手を出さない事ですね^^
何、「周平が一番怪しい」ってか^^

因みに夢はそのうちに・・・(中学時代から好きだった女性です)。
意識の下に潜り込んでいるのね~~と感心♪
アバター
2013/05/07 22:36
こわい。。
そんなことが あるのですね。。

メメは あんまり ニコタいがいは
インしないので
よくわからないけれど
そういう あくいを もったひとが
ふつうに いるって ことが
とても こわいです。。うーん。。

でも さすが あいうえおさん
よく きがつかれましたね。。
やっぱり いろんなことを にちじょうてきに
ぼぉっと やりすごすのではなくて
しっかり みきわめないと ダメですね。。
きをつけます。。にこっ。
アバター
2013/05/07 21:57
わーっ!怖いですね~><
日本語が不自然だから気づきそうだけど、そうでなければホイホイクリックしてしまいそうです~(>_<)
気を付けます~
アバター
2013/05/07 20:31
ま、マジっすか!
ワシ、良く見ないで・・・メール整理することもあるので・・・(・ω・;A)アセアセ…

スクエニと書かれてたら、騙されるかも・・・

気をつけます。<(_ _)>



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.