ウロボロス
- カテゴリ:日記
- 2013/05/18 21:45:17
宇宙になぜ我々が存在するのか
村山斉
講談社ブルーバックス
物理学で物質を構成する最小単位と言われている素粒子。
最初は原子が最小単位と思われていたが、その後、原子は原子核と電子でできている事が分かる。
そして、原子核は陽子と中性子から成る事が判明し、その陽子と中性子は3つのクォークから成る事が分かってきた。
他にも、この宇宙を作っている素粒子がいくつも見つかっている。
タイトルからすると一瞬、SFに出てくるような「異次元」とかの話が出てくるのか、それとも哲学的な話が出てきてしまうのかと思ってしまうが、本書では物質を構成する最小単位、素粒子についての解説を行っている。
あえてだと思うが、専門的な式を使わずに説明しているので、とっつきやすいイメージがあるが、そのためにざっくりとした説明になっている部分もある。
むしろ、詳しい説明になっていたら、途中で挫折していただろう。
全部で7章あるうち、1章から5章までを使って、素粒子自体の解説や、発見までの歴史が語られ、6章を丸ごとヒッグス粒子についての説明。
そして、7章になって、初めてタイトルにもある「宇宙になぜ我々が存在するのか」が語られる。
ヒッグス粒子の解説もなかなか面白かった。
著者の推測ではあるが、ヒッグス粒子は異次元で運動している素粒子ではないか、という辺り、SFとしか思えない。
宇宙論の場合、優れたSFと実際の理論は、どちらがより奇抜で正確かを争っているようなところさえある。
(大袈裟に言っているが・・・)
ところで、結局のところ、「宇宙になぜ我々が存在するのか」という問いの答えは「物質」があるから。
一見、あまりに当然な事かもしれないが、よく考えてみると、そうでもない。
「物質」と「反物質」が同じ量だけあるはずが、今は「物質」の方しかない。
(その理由はあるのだが・・・)
重力などをはじめとした物理的な力の強さなどは、人間が誕生するのに絶妙な(というより、出来すぎなくらいの)強さになっている。
少しでも値が違っていたら、宇宙や恒星、人間は誕生していない。
あまりに出来すぎなので、宇宙は他にたくさんあって、その一つが自分たちがいる宇宙ではないか、という事を解説しているのが、著者の別の本「宇宙は本当にひとつなのか」
物質の最小単位について調べていたはずが、宇宙の姿を(別の宇宙の姿さえも)解明する方法にも繋がっていたというのが、不思議、というか面白い。
本書の冒頭で紹介されているが、素粒子の研究は「ウロボロスの輪」のイメージだという。
ウロボロスは自分で自分の尾をくわえて円になっている蛇。
尻尾を「素粒子」と例えるなら、頭は「宇宙」となる。
「ウロボロスの輪」は、ギリシア神話で「宇宙の調和」を表すシンボルらしい。
まぐれ当たりとは言え、意外と、いい線いっていたのか・・・。
天文学者がSFを書くパターンも多いですね。
「事実は小説よりも奇なり」
とは言いますが、SFと物理学、天文学とでは、どちらがより奇抜なアイディアを出すか、競っているかのようです。
最先端の物理学は、もうSF顔負けの世界ね。
もっとも、SFは、
常に、その時代のサイエンスからアイデアを得て、書いているわけだし。
今まではSFが先行していたけど、
今は物理学が先行する時代になったのかしら。
これからの新発見が楽しみです~~。