Nicotto Town


ゆずちゃん


帰ってきました。

今回は みなさんの体のケアとまだ仮設の中で 引きこもりになってる方を なんとか
集会所に来ていただき 治療をさせていただきたいと頑張ってきました。

お二人の方にお会いして 喜んでいただきました。
一人の方は 震災してから はじめてよく眠れたと支援スタッフの方から後日聞き 愛知から
出かけていった甲斐がありました。

心のケアは 本当に難しいです。震災当時は 赤十字社が避難所に 来ていましたが
その後のケアは お薬のみとなり いまでは 子供たちより 大人のほうが とり残されてる
状態です。
大槌町は 一番行方不明者が多い地域です。私の仲良くして頂いてる被災者の方々にも
いまだに 夫、子供、親せきのかたが 発見されていません。

今でも 少しの遺骨だけでも あったら 心がはれるのにと悲しんでいます。

このことを 諦めが悪いという言葉では あまりにも残酷です。もういちど大がかりな
捜索を ボランティアを 募集して 行ってもらいたいです。

これだけ探しても 見つからなかったという事実のほうが 被災者の心に 響くのではと
私は 想います。

私は前回 ある方から 土地を 譲っていただくお話を受けました。今土地バブルが 被災地では 起きています。

その方は 被災前の値段で 譲ってくださるということでしたが 土地は 手に入れても肝心の 家を 建てることが 困難なことを 知りました。

今契約しても 一年半かかり 建物もまさに首都圏より高く驚く値段です。

大工さん不足から 賃金もあがり 一年半後には もっと高額になっていくみたいです。
自分たちの気持ちの中では ここに住んで 皆さんのケアを していきたいのですが

被災者のかたより早く土地を買い 家を建てては 申し訳ないと思うようになりました。

まだあきらめてはいけないので 陸前高田の市長さんに なんとか空いてる仮設を
お借りできないかと お手紙を 書こうと 思いました。

何度も大槌町にも 岩手県庁にも お願いしたのですが 団体のボラには貸すが 個人には 貸せないの一点張りでした。

もうひと踏ん張り 頑張ってみます。

アバター
2017/09/11 14:21
ゆずちゃん♪

先日書いたコメントは 個人情報が入っているので
削除そして伏字にさせてください

また、リコメしておきましたので 読みに来てくださいね

では 今日も一日お楽しみくださいね^^v
アバター
2017/09/11 14:19
ゆずちゃん ♪^^

コメントありがとうございます。もし 〇〇に伝えられることが

できたら 伝えておきますね。ボクの知っている人には結構伝えた

つもりなのですが、もし ゆずちゃんの 知っている人がいたら

〇〇の状態を 友達から聞いたと 教えてあげて欲しいです。あのまま

〇〇ちゃん のページに 人が来続けるのは 〇〇ちゃんの 人徳ですが

何か忍びなくて お話したのです

さて 話しは 少し変わりますが

ボクの話に 近づく事 そして 沿う事は 難しいと 書いてありました

別に沿わなくても 良いのですが 少しづつ 近づく事は してください

そうでないと ゆずちゃんの 輪廻転生に 関わって来ます

もっとボクのブログを繰り返し読んで 何故痛みが来るのか?

なぜ ボケるのか? 何故 病気があるのか? 何故?人々は

苦しむのかを 亡きお母さんの 教えと共に 勉強をしてください


ボクは 真理の菩薩の卵 将来 必ず 菩薩になるであろう卵です

今の人間たちは 快楽にうつつを 抜かしています。そして

苦しみが快楽の裏に潜んでいることを 本当に知らない

美味しさの 裏に 嫌悪の裏に そして 愛着(家族の微笑みを含む)

の裏側に ボクは みんなに 嫌われながらも 真理を伝えております

ボク程 ニコタで アクセス拒否率が高い人もいないと 思います

でも これぞ 真理なんだと 大声で叫びたい しかし ほとんどが

虚しく こだまするだけ この人は 話を聞いてくれるかな?と

思っても 少し真髄に入っただけで もうついて来れない 

まさに 命の 短い ウスバカゲロウみたい・・・・涙

この儚い人生で なぜ みんなは 真理を知ろうとしないのか

ボクは 叫んでいるのに 本当に気づかない 

ゆずちゃんは ボクのブログに 宇宙の愛を感じると仰って

くださいました

せめて ゆずちゃんは もっと 真理に近づいても良いかなと

思います

私は歳だとか そんなことを 仰らずに もっと もっと

真理を勉強して 多くの人に 真理を伝えて行って欲しく思います

そして ボクと同じ 真理の菩薩に近づいて行って欲しく思います

よろしく お願い申し上げます
アバター
2017/07/21 20:00
またまたご無沙汰しております^^
報告がありましてこちらに入らせていただきました^^

4月に17年介護した父が米寿を前にしてなくなりました。
約3年老人ホームに入り、私の名前もわからなくなった父でしたが
ちょこちょこ顔を出してお世話してきました。

今年に入って肺炎にかかり入院生活でしたがほぼ毎日病院に行き看病してきました。
わからないなりにも私の顔を見ると笑顔を見せてくれ、
ほっぺをすりすりつけると嬉しいねぇと言ってくれました。

そんな父が愛おしくて可愛くて入院してからは胃ろうやバルーンでつながれ
何もわからない状態なのにそれでも一日も長く生きてほしいと願ってしまう私でした。

桜が散るころ、安らかに穏やかに逝きました。

受け入れていないようで受け入れることができていたこと、
父はきっと私に後悔させないように心の準備の期間をくれたんだと思います。

悲しんでいる暇もないくらい葬儀のことで追われましたが
それも父が見守ってくれてると思うようなことがたくさんあって
笑顔で乗り切ることができました。

父の死をもって色んな人に感謝することを学びました。
人生の勉強をさせてもらったと思っています。

今は新盆の準備でお寺さんやらいろいろ準備しています^^

いろいろありがとうございました゚゚゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・

報告まで・・・

アバター
2016/09/22 10:25
ドーピング・・

自分の為に 頑張るぞ! と 世界の人類の為に頑張るぞ! どちらが 力が出るか
お試しください!! 

ボクの場合は 世界の人類の為に頑張るぞの方が3倍力がでました

これは 精神的に 弱っている時には 精神力も 増強されます

ただし、その 分 功徳も消耗されますので 積徳の行も お忘れなく・・
アバター
2015/04/02 14:09
こちらに失礼いたします。御無沙汰しております。本年より私情でゆとりがとれずにもかかわらず、訪問できなかった間も着て下さいましてありがとうございます。とても嬉しかったです^^
アバター
2013/08/15 07:44
おはよう(❀╹◡╹)ノ” ღ
ゆずさんとお話したくてお庭にいたりするけど^^;すれ違いで
自分のお庭で待ってみます
アバター
2013/07/22 21:22
☆ゆずちゃん
✿(ღ◕‿◕ღ)☆*こんばんは*ღ。*☆

コメント欄が無かったので、こちらに失礼します。

やっと、おうちの中が片付き、ブログをゆっくり読める時間になりました。
遅くなってごめんなさい。

まず・・・
おかえりなさい。
本当にお疲れ様でした。

東北は涼しかったようでよかったです。
長袖も必要だったなんて、やっぱり北ですね。
暑過ぎるよりは身体にもよかったのかな。

今回は少し復興の動きが見えたのですね。
まだまだ、これからですが、少しずつでも進んでると嬉しいです。

天皇皇后陛下がお見えになったのですね。
40年前の事を美智子様が覚えてらしたのですね。
それは嬉しかったでしょうね。
美智子様のお人柄がわかるような気がします。

ゆずちゃん、いよいよ東北への移住が現実的になってきましたね。
土地を買って、皆さんが復興住宅へ移り住んだ後、建てるのですか。
少し時間がかかりそうですね。
でも、土地は逃げないのでゆっくりでいいですよね。

う~ん、新しい復興住宅、今の仮設住宅より狭いのですか。
それはちょっと辛いですね。
しかも無料ではないなんて・・・。
泣き寝入りに慣れてしまって、言いたい事もなかなか言えないような状況、
何とか変えて、これからの為に頑張って欲しいです。
それにしても、もっと実際に住む人の事を考えた復興住宅ならいいのに。
数が多いので、難しいのもわかりますがこれからずっと住む家なのだから、
なるべく居心地のいい家にしてほしいです。

ゆずちゃん、車の中での寝泊り、本当に大変だと思います。
戻ってきて、少し良くなっているのでしょうが心配です。
本当にあまり無理されませんように。
少しゆっくりしてくださいね。
アバター
2013/06/11 13:11
心のケア・・・本当に必要で、本当に一番大事にしなければいけない事だよね。
どうして本当に困ってる人達を日本は救えないんだろう。



ボランティアをしている、ゆずちゃんと旦那様も
語りつくせない 山程の苦しみ、悲しみを色々知っているんでしょうね・・・
アバター
2013/06/04 10:10
ゆずさん~PSです。

ピンポンじゃなくて・・・無口の方でしたね。

ごめんなさい<(_ _)>

どちらも重複している方がほとんどなので・・・

失礼をお許し下さいね。

♪:+*☆SёёYou☆*+:。(*・ω・)ノ~~~
アバター
2013/06/04 10:06
ゆずさん~ฺ(。◕ω◕。)*☆*㋔㋩㋵㋒:;;::;;:*:;;::;;:*

貴女はとても頑張り屋さん。

私には到底マネはできません。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

ご苦労様・・・こんな言葉をかけてもらっても介護する人を看てない人からでは

有難味・嬉しさはありませんね。

介護、4年目になりますが・・・死苦八苦の毎日です。

今日はディに行って~お風呂に入れてもらってきます。

私は学校・文化センターやら出かける機会が多いですから

気分転換できますが~母があまり出かけられないので

強制的に名古屋(書仲間たちとランチ)へ出す事にしています。

家の中ばかりですと、ほんと息がつまりますものねぇ。

ピンポンの仲間は良い方ばかり、6年のお付き合いになる方がほとんどです。

ゆずさんも仲間になられましたので~これからは思っていることを

みなさんにお知らせ下さいね。気分も晴れるかと思います。

ボランティア・・・頭が下がります。無理は禁物ですよぅლ(╹◡╹ლ)

今日は昼から仕事・・・高校へ行って来ます。

子供が居ないせいか~生徒たちが私の子供???

色んな子が居て楽しいです。

では・・・今後とも ヨロシク(゚0゚)(。_。)ペコッです。
アバター
2013/06/04 09:45
❀おはようございます❀
ブログにコメントありがとうございます。

お役所は 規則一点張りで 融通がなかなかきかないですよね。。。(;_;)
その中で ずっと ボランティア続けられてるご様子 頭が下がります。
お二人のお体が すごく気にかかります。
くれぐれも ご自愛のほど
 
時が経ち 思いをめぐらすことが 少なくなってるときに 考えるきっかけ頂き ありがとうございます。

アバター
2013/06/03 13:48
こんにちは^^

無口の会に作文を書いて頂き有難うございます^^

介護の資格を持っているのでしょうか?
無口の会の中にお二人資格を最近取られた方が居ます。

東北の方の心のケア、インフラなどの問題。まだまだ残っているのでしょうね。

無口の会の作文にその事を書いて頂いてもいいです。
多くの人に知ってもらいたいですね。

アバター
2013/06/01 06:47
おはようございます^^

無口の会に入会ありがとうございます^^

一緒に楽しみましょうね^^

アンケートや質問やプレなどで遊んでいます。
小さい子から大人まで幅広いサークルです。

いろいろ企画をしてもOKですので盛り上げて下さい。


ボランティアをされているのですね。
すごいです。
現地の皆さんは喜んでくれているでしょうね。


アバター
2013/05/29 19:03
紺さん、コメしてくださり ありがとうございます。

まだ疲れてるのか 東北のことで 頭がいっぱいです><

見習いが 現場監督は もう始まってします><。。。とほほ

ざっくばらんに言えばプレハブのほうが私たちには ふさわしいのです。くるいがないものね。あちゃ~~

書いてしまいましたが、、、北海道のプレ専門の業者さんに頼んだほうが って よっぽど言いたかった。

地元の木材と業者じゃないと ダメみたいな、、、ううっ紺さんが 書いてくれたので つい本音がでてしまいました。

どちらにしても 住むのは私たちなので 7月にも 東北へ行くので あせらず考えますね。
アバター
2013/05/29 15:20
お疲れ様でした^^ おかえりなさい^^

土地バブルなんて本当に知りませんでした。結構ニュースは日々チェックしてるんですけどね、
そんな報道見た事無いです。それは…痛過ぎです><;;
そういや、阪神大震災のしばらく後、同じように建設ラッシュで大工さんが足りず、
このまえ見習いしてたじゃん…て子が現場監督となっていってる事実を知り、
『今関西で家を建てんほうがいいよおwこいつが建てると思うと怖くてw』と
冗談とも本気ともつかないことをゆってたのを思い出しました。

阪神大震災の時にこんな事も経験済みなんですよね日本は。
そこから学べた筈なのに……

どうぞ旦那さんやゆずちゃんもご自愛くださいね。
自分がへばっては元も子もないですから。本当にお疲れ様でした。
アバター
2013/05/28 21:15
めいちゃん、コメしてくださり ありがとうございます。

今回は ハードスケジュールだったこともあり 内容は充実していましたが やはり帰りの
高速の運転は 交代しながらだったのですが 夫には きつかったみたいです。

7月に また東北に行きますが 夫からは 「ボラの引け際も 考えなくては」と言われ少しショックを
受けました。

現地で 家を建てることも 仮設に住む許可も もらえず 貸家もなく この先どうやってボラを続けていくのかと
言われて 当たり前のことなのですが
もうボラが 夫の体に かなりの負担がかかってることを その言葉で 胸に突き刺さりました。

往復2000キロと活動1000キロ 3000キロの運転の ほとんどが 夫です。

仕事自体は 被災当時よりは ゆっくりとできては いるのですが 運転が 負担になっています。

共に 生きたいと願う私たちに 神様が きっと良い答えを 出してくださると信じたいです。
アバター
2013/05/28 21:00
かくちゃん、こんばんは。こめしてくださり ありがとうございます。

かくちゃん、東北から帰ってくると いつも怒りで いっぱいになり平常心では いられません。
現地では かなりの優等生?で やっているのですが どうも短気な性格は 治りそうにありません。

もう少し 穏やかな心になりたいです。
アバター
2013/05/28 20:55
桜子さん、コメしてくださり ありがとうございます。

ここには まだまだ書けないことが いっぱいあります。悲しいかな。。書けば苦しいし
書かなければ もっと苦しいかも。。いつかは 書くこともあると思います。

TVでは 復興の進み具合が 報道するほど進んでいないので 仕方のないことです。

大槌町では ネット活用が あまりされてないので 今年65歳になる私が PCをするってこと自体が 珍しい?
らしいのです。

今回さすがの私も 「官邸サイト」に 陳情しました。少しでもみなさんのお役に立つことがあればと書き込みしました。

以前に民主党の時にも 書き込んだことがありましたが 無視されました。

安倍総理になり 少しは 名もないボラの書き込みに 目を通してくれることを 期待します。

この歳になると 病気くらいで あとは怖いものは ありません。
健康なうちに ひとつくらい良いことを 残したい。そんな想いだけです。

桜子さん、健康が一番なのに 長引く仮設住宅野中で つつましく我慢強く 生きてる人たちのことを
政治家は もっと知るべきです。

広くて4畳半2間台所3畳 お風呂とトイレ合わせて3畳 そこでたくさんの荷物 仏壇とこたつそこに 大人3人が
住んでいます。

どうしてどうしてせめて6畳くらい 作ってくれなかったのか 狭いおうちで暮らす人たちのことを これだけ復興が
遅れるのなら まだまだこんな生活が 続くのならと 怒りでいっぱいになります。

まだまだ書けないことが あるのですが 批判ばかりしても仕方ないですよね。

アバター
2013/05/28 07:55
☆ゆずちゃん
(ღ✪‿✪)ノおはようございます✿

ゆずちゃん、♪ 寅 ♪さん、お帰りなさい。
お疲れ様でした。

まだまだ完全復興とは程遠いそちらの状況。
こうやってお話を聞くたびに胸が痛みます。
ある程度で捜索も打ち切りになってしまうのですよね。
いまだに身内の方が見つからない方達にとっては、とても残念な事ですよね。
本当にあきらめが悪いという言葉では片付けられません。
いつまでも諦められるわけがないのだから。
何とか、ボランティアを募ってもう一度捜索して欲しいです。

ゆずちゃんのそちらの地に住み皆さんのお役に立ちたいという気持ち、とても素晴らしい事なのに
受け入れる方がちゃんと分かってくれないというのは悲しい事ですよね。
土地も上がり、家を建てる事も高額になっているなんてひどい話です。
実際にそちらにいる方にしてみれば、自分のおうちを再建するのは当然の事なのに。
今契約しても1年半もかかってしまうのですね。
そして・・・ゆずちゃんの
>被災者のかたより早く土地を買い 家を建てては 申し訳ないと思うようになりました。
という気持ちもすごくわかります。
でも、住むところがないと長期のケアは難しいですよね。
何故、団体のボランティアには貸せてもなぜ個人にはダメなんでしょう。
気持を汲んでくださったら、分かってもらえるような気がしますが、お役所仕事は杓子定規な
考え方だから例外を作る事ができないのでしょうか。
これだけの思いがあるのに悔しい気がします。

ゆずちゃん、これからクリアして行かないといけない事、いっぱいありますよね。
でも、ゆずちゃん達の強い気持ちでクリアできる事を心から祈っています。

ゆずちゃん、本当にお疲れ様でした。
しっかり休養をとってくださいね。
アバター
2013/05/28 07:37
ゆずちゃんさん

おかえりなさい^^
しばらくは
心も身体もゆっくりしていただければと思います。◡‿◡。

アバター
2013/05/28 06:23
お帰りなさい。
お疲れ様でした。

「少しでも遺骨を」の言葉、ジーンときます。
『ここまで捜索しても見つからなかった』という事実があれば、ある程度心の整理がつくのかも知れませんね。
捜索は個人で出来る範囲を超えていますから、公機関が動かないと無理ですよね。

以前、ゆずちゃんから「今回のボランティアは個人的な事情が・・・」とのお話があったので、もしかしたら移住の話なのかなと思っていました。

お役所は融通が効かないのですね。
“団体には貸すが個人には貸せない” お役所の頭の固さ、決まりにがんにがらめになっている事にがっかりします。
団体に貸して、個人に貸さない理由を突き詰めれば、道が開けるかも・・・。

ゆずちゃんご夫婦の地道なボランティア活動のお蔭でしょう。
「被災してから、はじめてよく眠れた」の言葉は、ゆずちゃんご夫婦にとって本当に嬉しかったと思います。
被災年だけでなく、いままで何度も遠方からボランティアに出かけているお二人にとって、これほど嬉しい言葉はないのではないかと思うほどです。

心のケア、これは目に見えないだけに難しいですね。
その方の今までの生活・生き方・考え方・環境等々、その方の根底が崩されてしまったのですから心の再建は並大抵の事ではないと思います。
時間をかけて、少しずつ、薄皮を剥がすようにですね。

本当にお疲れ様でした。
ご無事にご帰宅されホッとしました。
充分に休養をとって下さい。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.