Nicotto Town


聖典研究・善根功徳


食中毒を予防する(´・ω・`)b

<野菜と果物以外は生で食べない>

食中毒は野菜や果物を除いて、なま物を食べないようにすれば、かなりの程度まで

防ぐことができます。高齢者、体力の低下している人は食中毒にかかりやすいうえ、

いったんかかると重症化することがあるので、これらの人たちの食べ物としては

なま物を避けるのが無難です。また、食べ物を調理する場合には、十分に加熱して

食中毒を避けるのが賢明でしょう。

 海産魚介類による細菌性食中毒は腸炎ビブリオによるものが多く、そのほとんどが

晩春から初秋にかぎられています。

<生鮮食品はできるだけ低温冷蔵する>

これは消費者の手に渡る前もそれ以後についても同様です。ことに冷蔵庫内に

ぎっしりと詰め込んでいる場合や、頻繁にドアを開閉する場合には冷蔵効果が低下し、

冷却できないことがあります。

<食品は調理したら短時間で食べる>

時間がたつほど菌は増えます。

<よく手を洗う>

排便後はもちろん、食前には十分に手を洗うこと。これはしごくあたりまえのようですが、

集団食中毒が起こってみると、このことが習慣として身についていない人が

多いことがよくわかります。手洗いの重要さは、ことに微量の菌で発病に至る

腸管出血性大腸菌感染症のような場合に明瞭です。 「家庭の医学」より

アバター
2013/06/21 18:01
白ちゃん、コメント(人´∀`)アリガトー♪ うんうん、夏場はよく気をつけようね^^b
アバター
2013/06/21 04:55
やはり賞味期限がすこし切れたものは危険な季節でしょうか・・

手洗いも大事ですね。最近、油断していたので気をつけます
アバター
2013/06/20 18:08
さきたん、コメント(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト* 食中毒の予防、よく意識しようね^^b
アバター
2013/06/20 04:23
(  ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!お手洗いに行って手を洗わない人居られるの????

食中毒って結構身近にあるのですね 気をつけたいと思います。
アバター
2013/06/19 21:58
ニャンデイさん、コメントありがとうございましたm(*-ω-)m

きちんと除菌を心掛けておられるのですね(o^-')b グッ!
アバター
2013/06/19 21:13
あらためて読むと、まさにその通り。
体力が落ちていると、食中毒にもなりやすいし。

まな板とか、台所の水回り品に、熱湯を一日に一回以上、掛けるようにしてます。
包丁も、これから、留意した方が良いですね。

お初に、コメントを入れさせて頂きました(^_^.)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.