Nicotto Town



JR関東週末パス+α2泊3日の旅(2日目の9

車に乗ってお目当てのお店に向かいます。
途中に港町というか漁師町らしく
魚河岸なんかもありました。

「日曜日だからお休みですねー」
うんうん、築地も日曜日はお休みだしねー。

漁師さんだってお休みは欲しい(笑)

「ここは田舎だから大した物がなくて」
いやいやいや、ここが田舎なら長野の山奥は
超田舎ですよ、なにしろ天下御免の四つ葉マークが
山ほど走ってる(笑)

私の独自の田舎度の目安として
自動車についている四つ葉マークがある。
あれが少ないということは、若い人が多いわけで
当然、田舎度は低くなる。

そうそう、昨日でしたか
長寿の地域だか平均寿命の
長い地域だか、発表がありましたね。

男性でトップテンに入る地域として
長野が3つか4つ入ってましたが、あれって
平均値ですよね。高齢者が多くてワカモノが少ないと
平均値って上がるんじゃないかな。

テストで平均値を出すときって
高得点が多いほど平均点は上がりますよね。
つまり、平均寿命っていうのもひょっとしたら
単に高齢者が多いだけっていう可能性も・・・(笑)

ま、それくらい長野の山奥では
四つ葉マークを見かけるわけですよ。

なんていう高齢者が多い自慢なんかを
やっているうちに、お店に着きました。

が、まだちょっと開店には早かったらしい。
30分くらい時間があるそうです。

「じゃあ、ちょっとドライブしますかー」
行きましょう、海でも見ましょう。

銚子に来るまで、意外と海が見えなかったと
言う話をしてたものですから、海の見える方に
走って貰いました。

おお、漁船が一杯ーーーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

名古屋にいた頃は、海というと名古屋港や
蒲郡などに行ったものですが、こんなに
漁船が泊まってるのって見たことがない。

「地震の時は、ここは結構すごかったです」
ああ、そーだよね。津波きたり液状化したり
してるよね、この辺も。

そこから、フランスのノルマンディでは
牧草地が海に沈んで、その塩分で育つ
牧草を食べて美味しい羊が一杯いる話や
アイスプランツという塩分の好きな野菜の話や。

アレコレ話しているうちに時間となりまして
再びお昼ご飯を食べにお店に(笑)

<昨夜のわたし>
けんしろのPCが不調らしい。
しばらく来れないかも、という伝言です。

さあ今日の一冊
為末大「インベストメント・ハードラー」
オリンピックのハードル競技にも出場してる
為末さんの本です。ビブリオバトルに出ていて
それで興味を持ちました。投資をしてみようと思って
いる人には、ちょっとオススメの本です♪

アバター
2013/08/02 13:18
それ以上にトシヨリが多い気がするのは
なぜだろう(笑)
アバター
2013/08/02 12:41
いやいやいや~さっきTVみてたら・・ 長野の15~64歳の人口の多さが、ベスト10に入ってるって
長野の特集やってたよ @@ 農家の収入のよさとか、嫁不足対応とか・・ 町の取り組みのよさがw
アバター
2013/08/02 06:45
会社が9号地にあったので、海の見えるところで
勤務はしていたんですが、シャチホコの船が通る他は
海って感じはなかったですね。アイスプランツは、あのまま
生で食べると塩を掛けたスイカみたいな味でしたよ。作ったことありますσ(^-^)

あー、おなじ事思う人がやっぱりいるんですね♪
長野は他より10年以上高齢化が進んでいるという話もあるものですから・・・
アバター
2013/08/01 22:53
名古屋の海なんて、もう工場内のプールみたいになってますからねぇ
愛知県だと、半島の先まで行かないと海って言う気分になりませんね。
アイスプランツの塩吹くやつは見た目面白いですね。
あの塩は食べられるのかなって思っちゃいます。
アバター
2013/08/01 22:32
ども~
>>平均値って上がるんじゃないかな。
それ、自分もニュースを見てるとき思った!
アバター
2013/08/01 17:13
私も長野県が長いので海を見ると
テンション上がります(笑)
アバター
2013/08/01 16:58
初対面なのに、会話が広がりますね^^
さすがです^m^

海のない岐阜県で育ち、愛知県内でも海から遠い所に住んでいるので
海を見るとテンションが上がる私です(^_^;)
アバター
2013/08/01 16:46
もちろん海の物ですともー♪
アバター
2013/08/01 15:35
お昼ご飯は何を食べるのかな?w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.