Nicotto Town



JR関東週末パス+α2泊3日の旅(2日目の18

もちろん注文の品が来るまでも
いま見た展覧会の話で盛り上がる♪

わたしはあの石ころのモノトーンのが
よかったなー。他の色つきの作品とは
一風違う雰囲気で、レオ・レオニの新しい
一面を見た気がする。

あ、新しいっていっても
自分が知らなかっただけなんだけど(^◇^;)

長野に帰ったら図書館に借りに行くー♪
覚えてたら絶対借りる(゜∇^*)テヘ

後日、図書館に行きまして
司書さんと話しているうちに思い出しました(笑)
そして、なんとタイミングの良いことに司書さんも
「石ころの絵本」を探していたというグッドタイミング。

司書さんは夏のイベントとして
石にペイントするというのを考えてたそうで
それに関連した絵本が欲しかったらしい。よかった
たまたま役に立って(゜∇^*)テヘ

おかげでわたしも石のペイントを
やらされてしまいましたが、これくらいは
協力しないと。日ごろお世話になってますしねσ(^-^)

おっと横道にそれました。
まだこの時はそんなことになるとは
思いもしませんでしたが、まあそんな話で
もりあがる。

第一秘書はレオ・レオニのネズミのキャラクターが
好きらしくて、そちらの色遣いやデザインについて
あれこれと語ります。

そのうちに注文したものがきます。

ここは東京の都会の名の通ったデパートの喫茶。
ですが・・・お抹茶セットに着いてきたお菓子は
期待出来なさそうな感じが漂ってます(^◇^;)

わたしの頼んだくず餅の方は、
まあそこそこですが。

お水じゃなくてお茶を出してくださるところは
その辺の喫茶店じゃありませんから的な
ソレなりの感じだったんだけどなぁ。

店を出たあとで第一秘書が言うには
やっぱりガッカリな抹茶だったらしい。

「名古屋の妙香園の抹茶のほうが完全に上」
そーだよねぇ、妙香園の抹茶はいいよねー。

名古屋に家族で行くたびに、ほとんど毎回
栄の地下にある妙香園でお抹茶を飲みます。

しかもタダで(笑)

タダ、というと語弊がありますが
わたしがお抹茶を1000円くらい買うと
同行した人間全てにお抹茶を振る舞うという
太っ腹な妙香園さんです。

金粉入りの時もあります。
干菓子には二人静が付きます。

うまいんだ、妙香園の抹茶。

明日に続く

<昨夜のわたし>
ゲームの話やハリポタやコウノトリの話で
盛り上がる。

さあ今日の一冊
「教室で語り聞かせるこわーい話」いかだ社
古典的なものではなく、新作落語・・・じゃなくて
新作の怪談ということです。この季節にはいいんじゃ
ないかと思います♪

アバター
2013/08/11 08:45
名古屋の実家はちょっとお客さんが来ると
抹茶を出すような家だったので、普通に小さい頃から
抹茶を飲んで育ちました。まあお作法とかあんまり分かんないけど(笑)
いまも8割くらいは我流でお抹茶入れて飲みます。秘書達も帰ってくると
「飲みたい」というので、出してやります(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/08/11 08:39
お抹茶w 子供のころ・・公民館で飲んだくらいだな・・ しかも・・お茶菓子転がしちゃって・・;;
アバター
2013/08/11 07:11
えー、コワイ話で本好きになる人もいるんですね。
短い時間で語れるものから長いものまで、時間別に
分けてあるので、なかなかいい本だと思います。妙香園、
お茶の香りが良いですよね♪
アバター
2013/08/10 23:28
子供は怖い話が大好きですもんね〜
私も本好きになったきっかけは怪談の本でした^ ^

妙香園の辺りを通ると、お茶のいい香りが漂っていますね^ ^



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.