Nicotto Town



防災の日に思う。。。


※ 長文なってしまったので 興味のない方は スルーしていただいて結構です^^;

昨日 9月1日は防災の日でしたね。

皆さんは万が一のことを考えて準備はされていますでしょうか。

私は 毎年3月11日のブログに あの震災当日を思い出して
自分の周りのことをを書いたりしていました。

出来れば思い出したくない恐ろしい出来事でしたが
だからこそ 二度と同じような恐怖を味わってほしくないと思い
震災時にあって良かったものなどを書いてきました。

まだまだ必要なものはあるので 続きは後で・・・
と思いながらも その続きをまだ書いていなかったですね^^;

そのことは また次の機会にあらためてご紹介したいと思います。

さて あの大震災から3年半ほど経ちます。
TVでは「もうこんなに復旧しています」的な映像が流れていますが 
現実はまだまだなんですよ。

もしかしたら 皆さんは もうみんな元のように
町が戻ってきていると思っていませんか?

がれきの撤去は 福島の原発地域を除いて
だいぶ進んではいるものの 元のような町の姿はなく
ただの野原が続いてるだけで 復興は出来ていません。

一部 県や市での予算があるところでは家が建ったりしていますが
小さな市町村では 未だに復興の計画はあるものの 
予算はまずは道路や公共施設の役所 学校 病院などを優先にお金が回るので
一般住宅地の整備までは手が回らないのが現実です。

ましてや 家に戻りたくても戻れない原発地域では
まだ津波の直後そのままの姿で ライフラインも復旧していないし
もちろんがれきの撤去すら出来ていない あの3・11の日のままです。。。

先日 福島の相馬双葉地区の漁師さんのお話を聞く機会がありました。
もちろん 原発地区のため近海での漁は出来ません。
それでも 遠洋などで漁をして 放射能検査で合格したものを
出荷出来るまでになってきたようです。 
その魚の売り込み先は 築地を始め 福島県内や近県 
遠くでは名古屋辺りのスーパーにも仕入れして頂いてるそうです。
関東圏のスーパーにも売り込みに行ってるそうですが
千葉や茨城では仕入れいただいているのに
東京のスーパーでは 消費者が購入してくれないとの理由で
仕入れをしていただけないと言っていました。

たしかに 消費者の気持ちがわからなくもないのですが
東京の電力を 福島の東京電力で作り その原発の影響で
福島の人たちは辛い思いをしたけど この地で頑張ってるのに 
細々と獲った魚や農作物を東京の人たちが買ってくれない。。。

少しやるせなさを感じます。。。

先日 24時間テレビを行っていましたが 素直に感動出来ない私><;
24時間テレビでランナーが走って 勇気と感動を与えるのは素敵なことだと思うけど
被災地に住んでる私にすると ちょっと卑屈な想いが生まれてしまいます^^;
震災前は 純粋に24時間テレビの活動を素敵なことだと思ってましたし
今も思ってはいます。
募金を集めて 体の不自由な方々に車椅子を寄付するのはとても良い事だと思います。

ただ 武道館に集まってるみんなが 例えば同じ24時間かけて がれきの撤去や
福島で除染作業のボランティアをしてくれたら すごく助かるのにな~って思っちゃいます。
そんな卑屈な思いがあって テレビを観ていませんでした。

今も風評被害や汚染水漏れのニュースに心を痛めてる方々が沢山います。。。

被害といえば 東日本大震災だけでなく 最近で言えば 大雨で土砂崩れがあったり
日本でもまだ色んなところで大なり小なり被害に遭われてる方が
いらっしゃると思います。

自分のところは大丈夫と思いがちですが 危険を感じた時は
まずは自分の身を守るようにして下さい。

私の個人的思いを書いてみましたが 反対の意見の方や
気分を害された方がいらっしゃったらすみません。

アバター
2013/09/05 20:50
くまさんさん

コメントありがとうございます^^
あの時は私たちには 何も情報が入ってなかったのですが
東京も帰宅難民で大変だったようですね。
関西の方までも広範囲にわたって揺れていましたから
東京も結構な揺れだったようですね。
二度と起こっては欲しくないですが 地震大国の日本なので
経験した上での 必要な情報があれば 機会を見て話していきたいと思います^^
アバター
2013/09/05 02:28
震災時に、ボクはオフィス(東京)にいたのですが、
13階ということもあってか、かなり揺れました。。。美夕さんの体験した揺れに比べると小さなものかも知れません。
揺れが大きいせいで「震源地は東京近辺」だと思ったのですが、直後のTV報道を観て「え?」
リアルの映像だとは思えませんでした。。。

美夕さん、怖い想いをされてきたのですね。
書きにくいことはあるでしょうけれど、 被災地の、美夕さんから観た視点での言葉をまた、お願いします。
アバター
2013/09/03 00:31
いぱっち。さん

コメントしづらい内容なのに コメントありがとうございます^^

今日も竜巻被害があってビックリしました。
竜巻の通過後の映像が 津波のあとの惨状に似ていて
物凄い竜巻だったんだと感じました。
幸い亡くなった方はいなかったようですが 大変な災害でしたね。
いつ何があるかわからないので お互いに気をつけましょうね。
アバター
2013/09/02 22:03
あれから3年半、早いようで長い3年半ですよね。
私は東京に住んでいるので、被災地の現状はテレビやニュースでした情報がわかりません。
こうして、美夕さんが伝えてくれる事も大事な訴えになると思います^^

食なんですが、へたな外国産より被災地でのモノの方が安心だと私は思います。
私は、福島だからとかで買わなかったりはしないです。

しかし、東電は酷い組織です。
まぁ~国の天下りですからこの国も・・・

24時間テレビ、ひとえさんのおっしゃるように最近は視聴率稼ぎ!
良いことも沢山、やっていますが~~なんかね~
芸人さんが多すぎのような・・・
美夕さんの言うように、募金もいいですが、被災地に人材集合させて24時間ボランティアもいいアイデアですよねw

今日も竜巻で被害にあわれた方も多数います。
災害は何時、何処で起きるのか分りませんものね~
助け合いは必要だとおもいます!


アバター
2013/09/02 08:39
ひとえさん

そうですか~? 福島に住んでらっしゃったことがあるんですね^^
大熊町は原発に近い地域なので避難区域になってますね。
ひとえさんのコメントを読ませていただいて うるうるしました。
遠くに住んでいても 思ってくれてる人がいると。

よく被災地の方は「1番怖いのは忘れられてしまうこと」と言います。
3年半経ってもまだスタートすらしていないのが現状の復興。
今も他県よりは たしかに放射線量が高いですが 
福島県全体がすごく高いわけではないんです。
当日の風向きで 第1原発から少し左上方向に風に乗って放射能は
流れて行ったそうです。
ですから 福島全体が汚染されてるわけではないのですが
福島産と言うだけで 拒否反応をされてることがあります。
誤った認識で そういう偏見や風評被害が無いようになって欲しいです。

ウチの会社でも 復興支援プロジェクト部門が設置されていて
色々見たり聞いたりいているので 機会があったらまた発信しますね^^
少しでも明るいニュースが届けられたらと思います^^

勇気が湧いてくる温かいコメントありがとうございます^^
アバター
2013/09/02 08:16
ひかちゃん

ありがとう^^
私・・・頑張ってるかな?
想いはたくさんあっても 何にも出来てなくて。。。
私も 私の出来ることを少しずつでもやっていこうと思ってます^^ 
アバター
2013/09/02 08:08
私は昔、福島県双葉郡大熊町に住んでました。駅の南側です。
なんと、ひかるさんも大熊町の6号線近辺に住んでいたことがあるそうです。
ほぼ同じ町内。で今は同じ静岡。運命感じました。
昔住んでいた町が放射線の影響で入れない辛いです。
住んでいた人たちはもっと辛いですよね。

復興復興とは唱えてますが、口だけで自分たちに影響があるかもしれないと
考えるとなにもしてくれないのが現状だと思います。

昔、中国が核実験していたとき、放射性物質が風に乗って日本に沢山降ってきました。
大学の研究所の先生が教えてくれました。放射線研究棟の中より外のほうが放射線量が多く、
放射能の雨が降って濡れていた人がみんな汚染していたそうです。
世間的に騒がられていなかった。風評というものがなかったのでしょうが、その世代の人元気に生きてます。
ちょうど皆さんの親です。子供たとの私たちも元気にいきてます。
だから測定して安心なら大丈夫なのに。東京の人は復興って口だけなのかな。
24時間テレビ申し訳ないのですが視聴率稼ぎ。視聴率に関係ないことはやりません。
復興は視聴率が稼げないと思ってます。
がれきの引き取りを拒否している市町村も多くあるのは心が痛みます。
これでは復興はおそくなるばかり。
東海沖地震がいつ起こるか解りません。自分が今度助けてもらわなければならないのに
今助けてあげなければどうするのですか。
私も口だけですができることはしていきたいです。

思い出の多く詰まった東北。そのなかでも福島。早く元気になって。
アバター
2013/09/02 08:03
こちらこそ

いつもありがとう

遠くからみゆちゃんをいつも

見守ってます

頑張らないで。。。

もう十分頑張ってるからねb

アバター
2013/09/02 07:39
ひかちゃん

私の勝手な言い分なでごめんなさい。
防災の日か~と考えていたら ついつい愚痴のように書いてしまいました^^;
でも 現状に関しては真実です。
私は大切な人を失いたくないので 万が一の出来事があった時は
何をおいても まず自分の身を守って下さいね^^
募金ありがとうございます^^
善意のお金が早く被災地に廻って来てくれたらいいんですけどね~
いつも優しい心遣いありがとうございます^^
アバター
2013/09/02 00:39
みゆちゃん

ブログ書いてくれてありがとう

真実を知りたいと思います

こんな私ができることは少ないかもしれないけど、できることをしたいと思います

自分の身を守ること、大事ですよね

出来る自分でいたいです

うまく言えないけど

ごめんね

うまく言えないや。。。

一日でも早い復興を祈ってます

募金を必ずしてます

小さな金額ですが、少しでも、役に立てたら嬉しいから。。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.