Nicotto Town



秋のセンバツ♪

別に甲子園じゃなくて(笑)

我が家の春のセンバツは
ヒメジョオンとセイヨウタンポポ。

そぉ抜く雑草のセンバツです(゜∇^*)テヘ

秋はですねー
長野南部で「ドロボウグサ」と
呼ばれるものが中心ですね。

夏場から気が付いたら抜くようにしていますが
ここ最近、種をつけるようになってきて
早く撤去しないとヤバイ。

あ、ドロボウグサというのはですね
体にひっついて運ばれるタイプの
種をつける草の総称らしい。

我が家ですとヒカゲノイノコヅチが
代表ですね。

他にもオナモミなんかもありますが
こちらは我が家では今のところ
未確認なので(゜∇^*)テヘ

メヒシバやエノコログサなんかも
背が高くなっちゃって花をつけてるので
目立つところは適当にブチブチと抜くというか
タダ引っ張って切ってるというか。

土がむき出しになっている状態って
紫外線が直に土に当って良くないような
気がするし、晴れた日が続くと土埃もたつので
というナマケモノの言い訳とともに庭がすごい状態(笑)

毎日ちょっとは草抜いてるんですよ、
これでも。ええ、抜いてるんですよ。
きっとそうは見えないでしょうけど。

来年は、もう少し考えて
庭の整備をしないとなぁ(゜∇^*)テヘ

<昨夜のわたし>
数学がわからないという高校生に
おおざっぱに解説♪

さあ今日の一冊
「ポットくんのおしり」福音館書店
ポットくんは植木鉢です。穴が開いてて
アタリマエ・・・というのはオトナの感覚ですね♪
そういう絵本。

アバター
2013/09/14 22:01
駐車場は除草剤がオススメかも(笑)
大変だよねー茂っちゃうと。
アバター
2013/09/14 21:23
毎週行く実家の駐車場が未舗装なので、雑草がすごいことになってます(^_^;)
種類で季節の移り変わりを感じますね~
アバター
2013/09/14 19:10
仲良くしたくはないんだけど(笑)
アバター
2013/09/14 18:06
雑草とも・・仲良くなってそうだねw ぶははー
アバター
2013/09/14 13:03
無駄に広いんですよ。
ってそれほど広くもないんだけど(笑)

そーそー、植生が変わるのは面白いですね。
前の年までダイコンつくってた畑が放棄されたら
アカザだけ生えてきてたのが農学部的には興味深かったなー。

土いじりは好きな方かも。
でもできたらホッタラカシで見栄えがいい庭がいい(゜∇^*)テヘ

蚊、でますよー。
でも名古屋の実家の庭ほどじゃないかな(笑)
アバター
2013/09/14 11:29
お庭が広いとお手入れが、大変ですね~
我が家の、猫の額ほどの広さでも、雑草は
逞しく成長して、覆い尽くします^^
草ぬきしなきゃ~*^^*
アバター
2013/09/14 10:09
わが家の庭も、頑張って開墾します(笑)
エノコログサや、イネ科の雑草は多いですね。

一定区画を除草し尽くすと、次の年には別の種類の雑草が生える、という
毎年植生が入れ替わっていくのは興味深いです。うれしくはありませんけど^^
アバター
2013/09/14 09:57
庭の手入れは、母親担当ですわ。
ま、手伝おうとしても、アンタはいい!そう言われるしww

土いじりが好きみたい。
かめちゃんも同じく、自然と触れ合うのが好きなのかなぁ??
アバター
2013/09/14 09:19
かめさんのところの庭は広いんでしょうね。

高いところだから蚊とかあまり出ないかな?
草むしりはそれが嫌ですw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.