Nicotto Town


つぶやきrnao


石笛を聴く。。

月見、、、、の巫女タウロス

もらったステキコーデ♪:22



昨夜は、、、満月

とあるお堂で、、十五夜の会



悠久の時を超えて、、できた石笛を、、聴いた、、、


石笛とは、、太古の昔から、、日本に、、存在していた不思議な石の笛


遺跡からも出土している


http://www.shikoku-np.co.jp/national/culture_entertainment/20080712000263


たくさんの蟲の声と、、水神様のいる滝の水音、、

集まった人々の、、月に感謝する念のこもったささやかな声


それらが、、和して、、、、

神秘的な和やかさ、、、、


自然界 に、不協和音は無い  地球上の音は、、、全てが調和している

全てがハーモニー




石笛の音は、、、

澄んだ音で、、お堂の周りの大木の中に、響き渡る


石笛
http://plaza.across.or.jp/~iwabue/


しかもなんか、、生音のみで、、アンプは使わずの演奏

袴姿の一本縛りの演奏者は、、、顔立ちも濃くて

縄文人ぽい、、、、うは〜\(◎o◎)/!


こんな人です


横澤和也氏プロフィール
長野県の安曇野市出身。
大阪芸術大学演奏学科フルート専攻を卒業。
昭和60年奈良県奥吉野になる天河弁天社で石笛と出会いその音色に魅せられる。
現在はフルートだけでなく、石笛、竹笛、篠笛などの様々な横笛を通して、一期一会の音空間を創造する演奏家として活動している。
西洋音楽から学んだ確かな音楽理論とテクニックに加え、日本人としての感性を生かした、独特の即興演奏スタイルは、民族や宗教を越えた命の響きとして好評を得ている。
石笛を音楽的に表現し、その魅力を全世界に伝えている演奏家である。
演奏者と聴衆が、大自然と一体になって行うマイクロフォンを使わない自然音のソロコンサートはとても魅力的である。

海外での演奏歴
ニューヨーク・カーネギーホール、スイス・モントルジャズフェスティバル、オランダ・ノースシージャズフェスティバル、その他ヨーロッパ各地での招待演奏、中国北京・アジア各地での招待演奏。近年、アメリカサンフランシスコで演奏旅行にいき、在住のアーティストとともに新しい作品を作り上げ高い評価を受けた。

石笛ってどんなもの?
太古の昔、縄文時代もしくはそれ以上昔から日本に存在していた石でできた笛。人工的に作られるものではなく、二枚貝の1つであるニホ貝が作り上げる全く自然な楽器。古語では“いはぶえ”と呼ばれ、遺跡からも出土している。

・・・(HPサイト:http://iwabue.com)


なんだか、、、不思議な、、、、、、満月の夜でした。

アバター
2013/09/21 23:14
聞いてみたいな・・・


    お月様に吸い込まれてしまいそう~~~~~こわーい(*´艸)

        
アバター
2013/09/20 22:45
神秘的な夜でしたね。。°。.゚。(´`人

少しオカリナにも似た感じのものがありますねぇ。。(´`人
砂漠で削られた岩の穴が、自然に風の音を立てたりするようですが・・
なんだか、そんなことまで想いを馳せてしまうような・・
時を超えた自然の音とハーモニー。。°。.゚。(´`人



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.