Nicotto Town



ふりだしに戻る

ヘタウマ文化論
 山藤章二
  岩波新書


タイトルに「文化論」と銘打っているのだが、実際は「ヘタウマ」をテーマにとりとめもなく考えた事が書かれたもの。
ハードな論考を予期していると、肩透かしをくらう事になる。
が、肩の力を抜いて気楽に読めるので、いい意味で期待を裏切られた。

ところで、本書のテーマとは関係ないが、「あとがき」は著者自筆の文字がそのまま掲載されていて面白い。
著者からの私信が届いたような感じがする。

閑話休題。

「ヘタウマ」という言葉には明確な定義はないが、著者の言う「ヘタウマ」は「ウマく」できる人が、わざと「ヘタ」に見えるようにすること

ヘタな技が逆に独特の味になって、評価されてしまうのとは異なる。
技を極めた者が、わざわざ折り返してきて、スタート近くに戻ってきているような状態。

前者は本人でさえ、なぜ評価されているか分からない「運」の要素が大きいのに対し、後者は名人が「計算ずく」でやっているのがミソ。

一度、ウマくなった人がわざとヘタに見せるのは想像以上に難しいらしい。

ウマくなるために努力した結果を捨てなければならないのだから、精神的な葛藤もありそうだが、それ以上に身に付いた技を崩そうとしても、体の方が崩してくれないそうだ。

考えなくてもウマくできるようにしてきたのだから、急にヘタにやるようにと思っても、なかなかヘタにできるものではないだろう。

印象に残ったのは、伊東四郎との対談の中で出てきた
「定型があるから崩す面白さがある」
という言葉。

「定型」の方は、とかくワンパターン、古臭い、単調とか敬遠されがちだが、「基本」であることは確か。

自分自身は「定型」さえ極めてない身だが、
「定型を極めていないが、偶然面白く見える技」

「定型を極めた上で、わざと崩している技」
の違いは理解できるようになりたい。

アバター
2013/09/22 16:38
>カトリーヌさん
素人っぽく見える料理と素人料理、
見た目で区別できればいいのですが・・・。

>しょこんさん
ピカソの話は、この本の中でも出てきました。
極めた人が次に何を目指すのかは、そういう域に入った人ならではの苦悩ですね。
極めてもいない自分からは、想像もつかない世界ですが・・・。

>サブリナさん
完璧なものだと、すごいと思う反面、気が休まらないですね。
逆に(一見)ヘタだと身近に感じられて、ホッとするような気分になります。
(・・・というような事も、この本の中にありましたが)

その辺りも極めた人でないと、直面できない悩みですね。
アバター
2013/09/22 13:24
昔誰かが、へたうまに味がある。。。といっていたけれど、確かに完璧なものより、面白みがでますよね~。あざとくならないようにするのが、大変そう。
アバター
2013/09/21 22:39
ピカソの写実はものすごいそうですが、それをあそこまで展開しちゃうのだから。。。
もったいないというか、それがげいじゅつってことなのでしょうよね?

理解出来ないというか、圧倒されちゃうのよね?
すごいとは思うけど好きではないな。。。

いろいろな画家の中には描くたびに画風が違う方もいるのですよね?
実験しているというか。。。

何を目指して何を表現しようとしてるのかな?みたいな。。。
自分なりのコレという表現方法を探ってるみたいなね?

do しないとね。。。考えてるだけじゃ物事ちっとも進まない。。。んだよね?(-_-;)
アバター
2013/09/21 22:24
お料理でも、そういうのありますよ~。
基本技を踏まえつつも、素人っぽく見えるお料理・・。
でも、味わえばすぐに分かります。

イギリス料理に多いです、そういうのって。。。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.