Nicotto Town



大野麥風展


実は昨日、

映画を見た後、そのまま山種美術館へいってました。
行きたいと思いながら、実は一度もいけてなかったのですが、
いやー…お庭素敵すぎ。刀剣の鞘の蒔絵、ブラヴォー!!!
…と、テンション高く見終えたものの、その日一日で歩いた歩数、実に22000歩超。
さすがに今朝は起きるのがつらかったーーTT

とはいえ、本日大野麥風最終日ということで、
ちょっと新宿、代々木、千駄ヶ谷あたりをうろうろして
おいしいパン屋さんでパンをゲットして
東京ステーションギャラリーへ。

大野麥風、ほぼ版画。魚ばっか。いや、魚すきだからいいけど、でも、
魚以外の動物(うさぎや鳥)の描写が、魚に比べて適当なのは一体どういうことか…
それほど魚が好きなのか。そういえば、東京生まれのくせして(こら)最終的に淡路島に移動して魚つってたみたいだし、
やっぱ魚好きだったんだろうなぁ……。

自分的には博物画や版画は大好物なので、あの量にわくわくしまくりました。
でも、見ながら思ったのは、麥風自体の腕よりも、
刷師さんや彫師さんの腕の凄さでした……。
写真とか製版技術のなかったあの時代に、原画を見て、まあ、写しはあったにしても、それを何版にもわけるとか、なにその眼力。
よくみると、ちゃんと鯛とかの魚は、鱗に雲母刷り使われてるし、空刷りでエンボスかけたりしてるし。
あれ、すべてそろってたら、もう自慢しまくっちゃうなあ私……
いや、怖くてみる事もできなくなってるか…。

見終わったあと、ハガキでも…とみたものの、本当に欲しい画はあまりない上、
そうでもない画のハガキを何枚も買いそうになってたので
あきらめてカタログ買いました………。カタログ買うのなんてひさしぶりすぎる……。(タコとトビウオさえあれば我慢できたのに……)

ちなみに、ステーションギャラリーは東京駅にある美術館なのですが、
階を移動する際の階段がある場所の壁が、昔のままの東京駅のレンガで、それもまた素敵です。素敵というか、…焦げてるとこは関東大震災やら大空襲やらを生き延びてる部分なので、もっと重みのある言葉を使いたいところですが……。
あたらしく改装された東京駅を、天井近くから覗けるシチュエーションも、
結構お気に入りです。

次は多分ミケランジェロ展ですが、
自分のまわりではちょっと微妙…系空気が漂っているので、
期待しないで望みたいと思っております。
ピエタがあったら喜んでいくんだけどなぁ。贅沢すぎ?(笑)。

#日記広場:アート/デザイン

アバター
2013/09/24 18:08
○ひこのさん
カタログは、水色の透明ケースに入ってたのがトドメでした…。
入ってなかったら買ってなかったかもしれません…。
そして、魚の尾身部分を見ては、
「…ここ、おいしいんだよなぁ…」とか
目のまわりを見ては
「ここもおいし…(以下同文)」
我慢できなくなって、とうとう本日は魚買ってきました。
秋刀魚と鮭、めっちゃ迷った…。
カタログは、もうかなり趣味も入ってはいますが、
多分高確率で仕事の参考資料になりそうなので、購入しましたー。
別の意味でも大人買いですねw
アバター
2013/09/24 17:54
僭越ながら、同じ感想です。
美術館も、版画も。 本当に、ほぼ同じように思いました。

さすがに、今回、ハガキを買おうかと、迷いましたが、
今回は、やめにしました。

Ticoさん、さすが、大人買いですね。
私も、館内で見ましたが、カタログは良かったかもですね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.