白黒のーちゃん成長期2
- カテゴリ:ペット/動物
- 2013/10/04 23:59:56
どうも、放置していてすみません。
何か色々と疲れていて更新まで手が回りません(´・ω・`)
そうそう、のーちゃんは順調?に大きくなりつつあり
それに伴いどんどん凶暴性が増しております(;´Д`)
まだウチに来たばかりの手のひらサイズだった頃は
噛んでも甘噛み程度だったかみかみが
最近では超本気モードになりつつあり、私の手足の生傷が絶えません。
マジで毎日フレッシュな生傷が私の肌の上に自動ダウンロード!!って感じです。
しかも戦闘モードに入るきっかけがいつもいきなり過ぎて性質が悪い。
自分から膝の上に乗ってきてゴロゴロとお喉鳴らして甘えてきておきながら
目が合った瞬間いきなり顔めがけて猫パンチなんてのは日常茶飯事です(((゜Д゜)))
本人(猫)は半分遊んでるつもりなんでしょうが、
こちとら毛皮も着ていない生身の人間なんでマジで痛い><
ある日など手首に噛みつかれ、手首の静脈付近に穴あきそうになって
結構ヤバかったです^^;
かと思えば、噛みつかれるのを引っぺがそうとして思いっきり猫キックを食らって
手首にリスカのようなキズを作り、包帯巻いたらさらにリスカっぽくなる始末。
昔飼ってたシャム系雑種?のジュン君も、シャムの血が混じってるのか
結構気位が高くて気が強い子だったけど、あんなもんじゃねぇ(((゜Д゜)))
つか、ジュン君にはさすがに
ここまで噛まれたり引っかかれたりした記憶ないもんなぁ…(´・ω・`)
多分、のーちゃんは生後間もなく親兄弟とはぐれて1匹にゃんことして徘徊していただけに
他のにゃんことの遊びを通じての力加減の学習がちゃんとできていないのかも…?
これはどうしたもんかと、色々とネットで調べてみてるんですが
本気で痛い時は飼い主が逆に噛んで痛いって事を教えろって説と
逆にそれは良くないからやっちゃ駄目って説もあり。
いたずら関係には霧吹きの水を吹きかけるのが効果的ってのも見たけど
霧吹きを使ってる所を本人(猫)に見られたら駄目らしいんですが
そもそも本気噛みされてる時に見られないように
霧吹きの水吹っかけるとか現実的じゃないし、
それ以前にのーたんそこまで水嫌いじゃないっぽいからなぁ…(;´Д`)
これはてっとり早く、もう1匹子猫をお迎えして
子猫同士で遊ばせるのがいいのかな?って気もしますが
こればっかりは、お互いの相性もあるだろうし
そもそも2匹分の去勢だのワクチンだのの費用の不安も無きにしも非ず。
…というか、そもそも去勢だのの費用に不安のあるような人間が
今の時代に猫を育てるって事自体が間違ってるんだろうな…とか
色々考えては軽く凹んでいる今日この頃です(ノД`)
親、兄弟と離れる時期が早すぎたのかな。不憫ですねえ・・・・。
とはいえ、このままだと、のーちゃんすごい暴君になりそうですね。
でも、飼い主が噛み付き返すってのは・・・ねえ・・・(苦笑)
私が読んだ本では
「子猫と遊んでいて、子猫が本気噛みしたり、爪をたててきたらすぐに遊びをやめる、
本気で噛んだら遊んでもらえないことがわかれば、子猫は噛まなくらいます」
って書いてありました。
ウチのにゃんこは、王子君もウチにきたときは噛み付き魔だったけれど
そのたびサビ婆さんに容赦なくブッとばされ、いまでは遊んでるとき絶対噛んだり爪出したりしません。
チェロ殿下も我が家にきたばかりの頃と比べると
かなり噛み付き方とか加減がわかるようになっています。
くりすさん、2匹分の去勢費用がなければ、いっそどこからか大人猫をもらってくるのはいかがでしょう?
あるいは一時預かるとか・・・。
地域の猫を保護してる団体とか
福島のかわいそうな猫ちゃんたちとか、そういう行き場に困ってる子は必ずいますから、
そういう大人猫を預かるとか貰い受けてのーちゃんを教育してもらうのはどうですか?
くるねこ大和さんのgooのブログなんか見ると、そういうこの里親をいっぱい募集していますよ~!