Nicotto Town


ジョシィー


芸術の秋


この連休に2泊3日で群馬県の山の中で自然物を使ってアートすると云う、美術館の企画に参加しました。


山にあった丸太と木の枝と小石を拾って来て、禅宗で◯△□という森羅万象を象徴する形を組み合わせて、小さな茶室を作って、お抹茶を振る舞って来ました。

孟宗竹を切って、飲み口を切り出し小刀で削り薄くして、茶碗を作り、蔦を編んで菓子器も作りました。

山小屋にあった鉄瓶を使い湯を沸かし、風を感じながらお茶を点てて、お茶を頂くのはとても気持ちのいい物でした。

茶室とは云っても、囲いも無く、あるのは三角の床と四角い炉縁と丸く石で囲んだ炉だけで構成された、3本の楓の木の間の小さな空間です。
屋根は楓の梢なので、冬に成ったら葉も落ちて雪も積もってしまうのでしょうが、自然に帰るのが、また自然の中のアートと云う感じで良いのではないでしょうか♪

山を登ったり降りたり、丸太を運んだりのこぎりで切ったり、体中筋肉痛なのですが、満足出来ました。

クルミの木を発見して、下に落ちているまだ果肉が着いているクルミを拾ったり、
野生の栗の美を拾って囲炉裡で焼いたりして、楽しいときを過ごしました。

竹に穴をあけてお酒を入れて、囲炉裡でぬる燗にして飲んだり、楽しかったです♥


そして、今日は紀尾井ホールで、ラフマニノフの弦楽四重奏第1番とメンデルスゾーンの18歳のときの作品の弦楽四重奏曲 第2番 イ短調 とシューマンのピアノ五重奏 変ホ長調 を聴いて来ました。

もう、お題は終わっちゃったけれど、楽器が演奏出来たら、どんなにいいだろうと思わず思っちゃいました。ヴァイオリン、ビオラ、チェロ、どれも良かったわ♪

そして、アンサンブルが出来たら、どれほど素晴らしい事でしょう。

今日の演奏は、エリゼ弦楽四重奏団と友人のピアノでした。
自分では演奏出来ないけれど、素晴らしい演奏を聴くだけでも、幸せになれました♥

フランス人とロシア人と日本人のコラボレーション。
なかなか良かったでした^^

芸術の秋を満喫できた数日間でした♥

アバター
2013/11/22 02:11
>>セレイユ様
わざわざ ありがとうございます♥

あー! 煮詰まるは膠着状態で使ってる事あるわ^^;
そう云えば、昔は煮詰まりそうだって云うのは、結論が出そうだって云うときに使っていたわ!
いつから、反対の意味になっちゃったのかしら?

不思議です^^;
アバター
2013/11/21 23:35
ついでに(^o^)
敷居が高いは、「相手に何か悪いことをしてるので行きにくい」こと。間違って「高級すぎて立ち入りにくい」という意味だと思ってる人がいるそうです。
煮詰まるは、「議論も出尽くして結論が出そうだ」というのが正しく、「膠着状態」が間違いです。
アバター
2013/10/23 22:38
>>くろいつばさ様
風や日差しが優しくって、楽しい一時でした〜♪
お茶を持って行って良かった^^ って思いました♡
アバター
2013/10/23 22:06
すてきな催しですね。
自然のなかでいただくお茶は格別だったことでしょうね。
アバター
2013/10/22 23:55
>>こぶ様
まだまだ忙しいのね^^;
どっかで時間を作って、遊びましょう♥
アバター
2013/10/22 03:24
羨ましいでっす~。自分の為の時間って、それだけで持てたら贅沢だし、それが充実
していて楽しかったら幸せねww 特に自然の中で遊ぶって、大好き。旅行はしてる
んだけどねぇ・・・。
アバター
2013/10/21 20:07
>>piyoko 様
アケビの実もなってましたよ^^
栗の木の上の方には熊棚なんかもあって、実際の熊は見なかったけど、木に登ったんだな〜!って跡は結構ありました。 凄くたかいところまで登る様で、ビックリします^^;

拾ったクルミは、山クルミと言うのか、沢クルミと言うのか、割って食べるのには万力が必要なほど固いです。 でも、味は濃い感じがします♪
アバター
2013/10/21 19:58
>>エメラルド様
メンデルスゾーンって、18歳であんな作曲しちゃうなんて、やっぱり天才なんですね^^

アメリカで茶室なんて、贅沢な趣味ですね^^ 羨ましい♥
自然と呼応しながらお茶を楽しむのは、日本人の心なんでしょうね〜♪
アメリカでは、どんな風にお茶を楽しんでいらっしゃるのかしら^^
いちど拝見したいです〜♥
アバター
2013/10/21 19:51
>>たまゆら様
お茶は健康に良いらしいので、お稽古しなくても、まめに自分で点てて飲んでいらっしゃるっていいんじゃないでしょうか^^ お時間が出来たら、また始められるといいですね♥ 
いくつに成っても出来る趣味ですし、60に成って引退なさってから始められる方もいらっしゃいますよ^^

やっぱり生の音楽はいいですね〜♪
でも、私の斜め前のおじさんは、いびきをかいて寝ていましたwww
気持ち良さそうでしたよ〜^^;
アバター
2013/10/21 19:45
>>ナンシー様
自然の物なので、そのうち朽ちてしまうのが山の中に作っても邪魔にならないし、良いんですよね^^
エコです♥
アバター
2013/10/21 19:42
>>Хани 様
なんか木の枝とかを拾っていろいろ置いていたら、ニコタの改装を思い出しちゃいましたよw
拾った物を工夫して色々な物を作るのは、おんなじ感覚でした^^
アバター
2013/10/20 19:24
栗の木は見たことあるのですが胡桃の樹・・・どう実がなってるのか想像もつきません。
大自然の中で秋満喫っていいな~素敵な秋、過ごしてきましたね~♪
アバター
2013/10/20 16:41
芸術の秋ですね~^^
✿ラフマニノフですか いいですね~ シューマンも好きです❤
メンデルスゾーンの曲は検索しないとわからないなぁ~^^;すみません

茶室欲しいです☆
アメリカに暮らしているいとこのご主人が日本マニアで自宅に茶室を持っているという噂ですが
心落ち着く安らぎの空間!! 自然に寄り添い暮らす日本人の心ですね~
アバター
2013/10/20 11:28
素敵な秋の過ごし方ですね!
山小屋での自然にとけ込みながらのお茶会なんていいなぁ〜♡
限られたものの中からどれを選んでどう活かすか。考えてるだけでワクワクしますー!
お稽古から遠ざかって3年になり(その分、家で自服する頻度は増えました^^;)そろそろまた、という気持ちはあるのですが、時間的にも物理的にも難しそうです…。

そして、クラシックコンサート!
きちんとしたホールで聴くとやっぱり音が違いますよね。
私が聴くのはミュージカルやバレエのときがほとんどですが、いつも生演奏はいいな〜と思います。
ちゃんとしたコンサートも行ってみたいのですが、寝てしまいそうで…
(↑前科アリ、です^^;)
アバター
2013/10/20 11:11
まさに芸術の秋を堪能されましたね~
自然の物を使って物を作るのは環境に優しくていいですね☆
アバター
2013/10/20 11:08
凄い素敵なお時間を過ごされたのですね~^^
もう読んでいるだけでうっとりです~w

やってみたいのが
小枝や丸太を使っての創作ですね~^^
興味津々w
アバター
2013/10/20 00:48
>>みん♪ 様
やっぱり自然はいいですね^^
気候も良くって、最高でした♥
アバター
2013/10/19 23:11
素敵な体験をされてみえたんですね(*^_^*)
自然の中で楽しめるっていいですね~♪
アバター
2013/10/19 18:45
>>ミレイ様
凄く珍しい企画かもしれませんね^^
芸術は美術館の中だけにあるんじゃなく、どこにでも発見すればある、って事なんでしょうね〜♪
今回のは、体感するアートとでもいうのでしょうか^^
良い企画だと思います♥

ブログアップ楽しみにしていますね♥
アバター
2013/10/19 18:39
>>St.bono 様
bono様 哲学者ですね♥
アバター
2013/10/19 16:44
いいですね~(^^♪
個性的な、美術館の企画ですね。
アンサンブルもステキ。

私も、絵を見て歩いたり、コンサートに行っています。
最近は、「あいちトリエンナーレ」に行きまくっています。
(現代アートの国際展です)
このことは、ブログなどにもアップしようと思っています。

父の体調が良くなくて、なかなか出歩けないですが
アートは、心のビタミン剤です。♪
アバター
2013/10/19 05:55
お〜〜〜
自然と一体になるのは大切だね。
お茶の原点みたいな気もするんだ・・・・・
アバター
2013/10/18 21:10
>>れいこ様
芸術の秋を満喫しました^^
囲炉裡の火がちょっぴり心を温めてくれる様な、涼しい気候の中で、思いっきり楽しんで来ました♪
もちろん食欲の秋も楽しんで来ましたwww
アバター
2013/10/18 21:04
>>YONMARUS 様
403がHNの元だとは知っていましたが、森羅万象を象徴した数字だったのですね^^
デザインの基本でもあるんですね^^
お部屋番号のそれを見て、それを悟られたなんて! 素晴らしいです♥
体調はいかがですか?
万全の体調に戻って、また、403号室に仕事場を開かれる様、お祈りしています♥
アバター
2013/10/18 20:40
>>ラムセス2世 様
生演奏って良いですよね^^ 耳だけじゃなくって、体で音楽を楽しむ事が出来ます♥
その場の雰囲気や奏者の息づかい、間の緊張感などは、CDではなかなか味わえないのではないでしょうか^^;
やっぱり生はいいですね〜♪ ってビールかw
アバター
2013/10/18 20:25
>>mizuki 様
良い空気の中で、まったりと過ごして来ました^^
ゆったりとした時間の流れを感じました♪
アバター
2013/10/18 20:14
>>トシraud 様
楽しかったです〜♪
自然を借景に贅沢しちゃいました♥

音楽もとても神経が行き届いた演奏で、素敵でした^^
アバター
2013/10/18 19:49
>>Elina 様
ピアノを弾かれるのですね^^ 羨ましいわぁ♪
子供の頃にちたっとやらされたけれど、練習が嫌で、逃げてばかり居ました;;
おかげで今は、ピアノはぬいぐるみ置き場と化しています^^;
アバター
2013/10/18 12:37
すごい芸術の秋ですね~^^丸太を運んだり、胡桃拾いしたり今の季節ならではで。今より寒くなったら出来ないことですもんね。

私はもっぱら食欲の秋ですね~♪

アバター
2013/10/18 09:14
ジョシィーさん、ステキな秋を楽しまれて・・・。
恵まれた自然の中で、体験されたこの日々はきっと
心にしっかりと刻まれたことでしょうね・・・。

実はね、ボクはデザインスタジオを自営してて(今は自宅の自室ですけどね)
名前が、よんまるさん。そう・・・403=□○△なんですよ。
昔ですけど、事務所が403号室。でも、□○△って、デザインの基本のカタチでしょ。
ですから、403号室との出会いは偶然ではなくて・・・そんな気がしたんです。

これからも深まる秋がステキな季節になりますように・・・。
アバター
2013/10/18 09:11
芸術を堪能するだけでなくしてもらう側でもあったんですね(@_@)
お疲れ様でした。

生演奏は良いですね♪
最後に生演奏を聞いたのは何年前だっただろう…
アバター
2013/10/18 09:02
おはようです^^
ホント、まさしく芸術の秋を堪能されてきたんですね♪
ゆったりとした楽しい時間が伝わってきました〜^^
アバター
2013/10/18 06:20
楽しそうですね、両方とも!
自分で作ってお茶をいただくって最高に贅沢を味わえますよね!
弦楽四重奏やバロックが好きなんです、うらやましいw
アバター
2013/10/18 03:56
芸術の秋を満喫できてよかったですね(^▽^)
私もクラシック音楽が好きですが、コンサートは最近サッパリご無沙汰してます。
友人の方はピアニストなんですね!
アンサンブル、私もやってみたいのですがピアノがまだまだ・・・Orz



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.