Nicotto Town


つぶやきrnao


十三夜の月



素敵な記事を見つけました

以下転載です


 
「十三夜の月」は満月(十五夜)まで二日待ちますので、
 花でいえば八分咲きのようなものです。 


満タンではなく、「満ちていくプロセス」を感じさせる

「十三夜の月」を愛でることで、稔りをもたらしてくれる自然への畏敬の念や謙虚さを思い起こします。 

 ご自宅などで「お月見」をするときには、次のようにされるとよいでしょう。   


1)お月さまをお迎えるように、ススキや萩などの季節の植物を柱のように立てます。   


2)お月さまからの稔りを感謝するために、季節の農作物や月見団子を供えます。   

3)酒や水に月をうつして、2)でお供えした稔りのものとともに頂戴します。  


「無月(雲でお月さまが隠れる)」や「雨月(雨が降る)」もまた一興です。 

美しいお月さまが見えればありがたく、見えなくても、
心の中で想うことはできます。  


古来、月は豊かさや実り、蘇り、癒し、

母なる海と大地のチカラをもっているとされています。

 沢山の方に「お月見=月のお祭り」
に心つけてほしいと願います。  


ポイントは、「ありがとうございます」という日頃の感謝と
「どうぞよろしくお願いします」という祈りです♪

アバター
2013/10/19 09:38
うむうむ・・・・
【感謝】こそ大切なんだね^^
満ちていくプロセスっていいよね~~~
アバター
2013/10/19 00:42
朧月夜ですね~
ムーンプリズムパワー( ´艸`)
アバター
2013/10/19 00:41
お月さまキレイだよね(*´ω`*)モキュ
夜運転しながら、眺める月がいい( ̄w ̄) アブナイか(;´▽`A
でもいわゆるお月見ってした事ないな~
縁側に座って、のんびり・・・そうゆう時間もいいんだろうね(๑◔‿◔๑)

ところで、カカシ婿に迎える?( ̄ω ̄;)
よろしかったら、うちの長男カカシを婿入りさせますぜぃ♪ いらんかったら、無視してくれぃ☆
アバター
2013/10/19 00:18
月をめでるという風習は 日本人らしくて 良いと思っちゃう私^^

私の 名前も ルナだけど^^
自分をめでるというよりも メンタルが癒されるっていう感じ^^

ね♪(* ̄  ̄)b
アバター
2013/10/18 23:35
十三夜の月、ボンヤリしていたけど、素敵な黄金色でしたね。。(´`人
豊作万歳…!ヽ(´▽`)ノ
いつも見守っていてくれて、ありがとう。。°。.゚。ヽ(´▽`)ノ
アバター
2013/10/18 20:00
すてきねー十三夜の月
ブロッコリーが、ぐるぐるしてまっせ~
アバター
2013/10/18 19:24
なっぽこの町は『葵の御紋の発祥地』らしく 城址で明日月見の宴があるんだけどね。。。

    どうも雨らしいねぇ。。。。。

 隣の公園で花火もあるのに 仕掛け花火の用意もしてあるのに


        あめだねぇ。。。。ε-(>.<;;


おつきさまはだいすきです。これからお祈りしながら見上げますねヽ(〃^・^〃)ノ
アバター
2013/10/18 18:56
 すてきな記事、ありがとうございます。私、天体関連のサイトで、87%の月みたいな表示ばっか見てて、こういう日本人の情緒に関する知識、ありがたいです^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.