夏に食べたくなるもの
- カテゴリ:グルメ
- 2009/08/16 04:14:00
焼き鳥+ビール
焼肉+ビール
カレーライス
温野菜のグリル
ガーリックと唐辛子が効いたペペロンチーノ+ビール
やわらかくてて甘いジューシーな桃
やわらかくて甘いマンゴー
ギバサ涼麺(知ってる?)
追加:ババヘラアイス(秋田限定)
こんなところかなぁ?夏はそれ程これだ!!って物ないけれど敢えて言うなら。
しかし焼き鳥とビールが最初に思い浮かぶあたりオッサン化…もとい大人になったもんです。
夏は冷房とかの反動で、ピリ辛系やあったかいものが食べたくなるよね?
そのまた反動でフルーツも食べたくなります…が、
あまりスイカは自ら進んで食べないかな。
どうも身体が冷える気がしてあまり食指が動かないのです。素麺とかも同様に…。
ギバサ涼麺は一部地域限定のものなのかもしれないですが、中華麺とソバの中間みたいな感じで好きです。
餃子にビールもいいですね~♪
でも冷凍餃子はビールと一緒に食べたいところですが、
何故か母親の作った餃子はご飯と一緒に食べるのが好きです。
皮のモチモチ感と肉汁感がおつまみというよりご飯のおかずっぽいのかな?
>よくお父さんに「おっさんじゃん」って言われちゃいます笑
いやいや、オッサンじゃなくて大人になったって言って欲しいですよね(/ω\)
よくお父さんに「おっさんじゃん」って言われちゃいます笑
ギバサ涼麺、多分秋田のそのまた一部のメーカーだけで作っていると思われます。
海草を練りこんであるといっても生臭さとかはないので、美味しいですよ。
秋田にお越しの際は少し大きめのスーパー等で探してみてください♪
冬はあまり見かけないかも!?
食べてみたくなったぞw
>いやいや、会長がいじって欲しそうに横線ひいてアピールしてるからつい^^
そ、そんなこと…ないんだからねっ!!(/ω\)
大概は熱湯で湯がいたりしたのを包丁で刻んで粘りをだしたものをめんつゆ等で食すようですね。
自分はそれほど海草系好んで食べないのでこの食べ方はしたことないのですがw
多分秋田以外では殆んど食されていないので他県では見かけないのだと思います。
婆ヘラで合ってます。おばあさんがヘラで盛ってくれるからババヘラと…。
当初は秋田のそのまた一部地域の方言みたいな名称だったのですが、
いつの頃からか商標登録されて一般的にそう呼ばれるようになりました。
交通安全アイスとかいう呼び名もあった気がしますが…。
サッパリしたシャーベットで、喉が渇いた時に食べるととても美味しいです。
個人的にあれはアイスではなく、飲み物だと思っております(賛同者多数)
って、どういう意味でマニアックなんですかw
うん?海藻ですか?粘り気があって酢味噌が美味とか?ww
あ、生を食べるんじゃないんですね。てか売ってるの見た事無いですけどww
婆ヘラアイスですか?…合ってますよね?ww
画像見る限り美味そうですね^^
てか会長、本当マニアックですなww
ちょw正直にオッサン言うなw大人と言ってくださいw
================================================================
アカモク (Sargassum horneri) は、褐藻類(ヒバマタ目ホンダワラ科)に属する海藻。北海道から鹿児島まで日本各地の沿岸に分布。栄養塩に富む浅海が生育に適していて、生命力がとても強く、長くなると7mぐらいにまで成長する。
秋田県地域では「ギバサ」、山形県では「ギンバソウ」、新潟県では「ナガモ」と呼ばれる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%A2%E3%82%AF
参考文献 wikipedia
================================================================
やっぱりご存知なかったようなのでちょっと調べて見たところ、
どうやら秋田だけの呼び名な上、
食用にしているのは秋田と新潟の一部地域だけのようですね。
私は生?のままは食べないのですが、これを練りこんだ麺がスーパーで売っていて
ツルツルしたのど越しでなかなか美味しいのです♪
あ、あとこれ調べてて思い出したのでババヘラアイスも追加しました^^
これも超地域限定です、はいw
でもまぁ冷房のせいでピリ辛食べたくなるってのは分かりますよww
ピリ辛後にデザートってのも分かりますね^^
スイカは同じくあんまり食べないですね。
まぁトイレが近くなるのが嫌なだけですが^^;
ちなみにギバザ?麺?聞いたこと無いです。。。
想像不可ですww