Nicotto Town


およよ・れおポン


難しい問題だ「拒否設定」

最近気がついていた事なのだが、ニコッとタウンのマイページは、ログインしていなくても、アクセスする事ができる。
ゲストモードになって、ブログを読める。

以前は、ログインしている人だけの公開範囲だと思い込んでいたのだが、実際には、世界中に公開されているのに近い。

僕が気付いたことは、公開されているというより、「検索にかかる」と言ったほうが分かりやすいかもしれない。
僕が試したのでは、Googleには、ニコッとのブログが引っかかってくる。

たいした問題でもなさそうに感じる人も多いかもしれない。
オープンなブログであり、特殊な機能が付いたブログとしてニコッとと付き合っている人は、それでよい。
僕もそうした気分なので、オープンでかまわない。

しかし、前までの僕と同じように、限られた登録ユーザにしか公開されないと思い込んでいる人が、いるかもしれない。
これは、重要な問題だと言える。

この点は、「要望ポスト」に送ろうかと考えているところ。

もう一つ問題がある。
「拒否設定」ができるようになった。これは、大勢が集まる場所では、必要な措置だと思う。賛成する。

「拒否設定」した相手に、設定した事実は伝わらないようにもなっている。

しかし、ゲストモードでブログが読めてしまう。

これは、しょうがない事ではある。
一つの、社会的限界の現れなのだ。

それでも、しょうがないといってもいられない。
「拒否設定」した相手に、事実を知られてしまう可能性がある。

具体的に、対立関係をもった人間が、悪意をもったら、「拒否設定」があっても、何らかの攻撃はできるということだ。

う〜ん、ここに、何も解決策のようなものは書けないが、とにかく、知っておいたほうが良い事実だと思ったので、書いた。

ーーー余談
公開設定のところに
「※「全体に公開」の場合、ニコッとタウン会員以外でも閲覧可能となります」って書いてあるね。
これって、最初から書いてあったっけ?
僕が間抜けなだけなんでしょうか?^^

#日記広場:ニコッとタウン全般

アバター
2008/12/19 00:40
悪意はどこにでも現れる。
アバター
2008/12/18 01:53
コメント申告とか、拒否機能とか、いろいろセービング機能も増え始めてますね。
さすがに、これだけ短期間で7万近いユーザーがいれば、いろいろなことが
起こっているのではないでしょうか?と思ってしまう。
特定ユーザーの拒否機能まで作ってしまうと、開発的には、ログインユーザー
以外の拒否は結構簡単にできるはずですよ。
このサイトが閉じた世界を選ぶのか?、オープンな世界を選ぶのか?という
大きな選択肢が、3ヶ月も経たないうちに訪れたのではないかな?と思ってますが、
私はオープンなところが気に入っているので、このままでいて欲しいです。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.