Nicotto Town



11/23(土)


未明に入浴。容器包装プラスティックの回収を出す。
そして朝は遅め。ベランダ草花の様子は、
・菜の花のこぼれ種からの3株のうち一つは花が咲いて少しは実もついている。
もう一つは蕾ができてきた、最後の一つは横倒しのまま。新たに植えた双葉があるので横倒しでいいだろう。
・双葉が倒れたのは、根が浅いので、直射日光で土表面が乾いた場合と思える。今は夜にも水やりしているので、復活している。
・イチゴは一つ目の実は食べたわけで、二つ目の実がまだ緑色。
・コーヒーの木は日照不足で葉が枯れたり、水不足で葉が下を向いたりしている。朝方は直射日光がPCその他に当たらないように障子を狭めに開けているのが問題。休日なので11時くらいなら障子を開けても畳がやける程度。
DVD-Rなどの光学メディアをきちんと収納してしまって、平日の障子をもう少し開けるか。
・ずっと天日干ししている土をそろそろなんとかしよう。

といっても午後はフィルム撮影と、夜の六義園ライトアップもある。
フィルム撮影は、先週土曜同様に工事で通行止めならすぐに切り上げるとして、三脚を持って行ってはしごするか、いったん帰るかは課題。

---
昼食にこの前冷凍したミートソースの1/3を使ってスパゲッティ

結局はしごはやめて、まずはフィルム撮影
OM-2と21mmF2に、E-M5+MMF-3+ZD9-18mmで出発。
先週工事で通れなかった歩道は入れる。フェンスが下に来るけれど。
たぶん日曜も晴れるとして、数枚だけ撮影。
E-M5は時刻記録に撮影するだけ。
そしてさっさと帰宅。すぐに六義園に出かけるかというと、その前に天日干しの土をふるって、
細かい粗いに分け、粗い方から鉢底石を手で分けた後に、細かいのと粗いのは混ぜて、さらにリサイクル材を入れて混ぜ、簡易鉢の一つに新しい鉢底石と、先ほど分離して鉢底石を敷いて、混ぜた土の半分くらいを入れて、水をかけておく。
まだ何も植えない。
パイナップル3号の実の上の冠芽は根が少しでてきたけれど、これ用の鉢も土も新品があるので。

そして、フィルムカメラはしまって、
E-5+ZD50-200mmF2.8-3.5+三脚座、E-M5+MMF-3+ZD14-54mmF2.8-3.5、MZD12-50mmF3.5-6.3、XZ-1、三脚、E-5用赤外線リモコン、E-M5用有線リモコンで出かける。やはり荷物はいっぱいでフィルム撮影とのはしごには無理がある。
六義園は入場券販売所に行列ができる時間帯だけれども年間パスポートで並ばずに入園。
でも入ったあとの行列は同じ。
三脚禁止区間はE-M5+MMF-3+ZD14-54mmでの撮影。
これを最新のMZD12-40mmF2.8にするともっとコンパクトでシャープにはできるのだが。
MZD12-50mmは、電動ズームで動画には重宝するものの解像力と明るさがもう少し欲しい。
そして三脚利用可能区間で、せっかくなので50-200mmでちょっと撮影。
そして撮影のメインは水香江。
ただこちらの紅葉は、もう少し先。
E-M5+MZD12-50mmで動画撮影したあと、三脚でE-5+ZD14-54mmでの撮影。
ここで高感度に強いE-M5を使わないのは、縦位置のときに背面ディスプレイが使いにくいため。チルト液晶は手持ちには手軽だけれども三脚ではフリーアングル液晶の方がよい。
動画をXZ-1に三脚をつけても撮影。
案内の人が三脚撮影駄目と言ってきたのは、大き一眼レフではなくてコンパクトなXZ-1を使っていたので素人だから声かけやすいと思ったのかどうか。もっともE-5も肩にかけていたし、素人には違いないけれど。
そこでXZ-1であらかじめ撮影しておいたライトアップ案内図を見せ、三脚禁止区間外だし、このあたりは混雑もしていない。この掲示と違う方針に急に変える事情があるなら主催者に会いたいと御説明。どうも向こうの勘違いだったらしい。
そして入り口に向かう沢の紅葉は、まだまだといったところ。
ライトアップで順光だと見た目綺麗ではないのを調整する必要がある。
いいぐあいに逆光になる角度がなかなかない。

そして寄り道せずに帰宅。近い飯田橋経由と精算が楽な溜池山王経由がある。
近い方を選ぶ。そのかわり精算を楽にするには、いったん日本橋で土休券で改札を出て、定期券で入りなおす。そうしないと降車時にインターフォンで夜間不在の駅員を呼ぶことになるので。

買い物せずに帰宅したので、UFO焼きそばと緑のきつねで残念な夕食。
コンビニに寄るべきだったか。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.