Nicotto Town



見聞録

岸辺露伴は動かない
 荒木飛呂彦
  集英社


「ジョジョの奇妙な冒険」第4部の登場人物、岸辺露伴
その露伴が見聞き、もしくは自身が体験した奇怪な物語。

「懺悔室」
「六壁坂」
「富豪村」
「密漁海岸」
「岸辺露伴 グッチへ行く」

の5編から成る。


岸辺露伴の職業はマンガ家。性格はワガママ、エゴイスト(「超」が付くほど)
スタンド(超能力が具現化したもの)能力者で、スタンドの名前は「ヘブンズ・ドアー」
人間や生物を読み書きできる本のようにする能力を持ち、本になった相手の情報を読み取ったり、新たな事項を書き加えて、相手の行動を操る事ができる、という設定。


「懺悔室」は文庫版の「死刑執行中脱獄進行中」にも収録されて、「岸辺露伴 グッチへ行く」は雑誌「SPUR」2011年10月号の付録に掲載された作品。


全てのエピソードは露伴が体験した話ではあるが、主に「語り部」としての役割のみで、根本的な解決のための活動はしない。
その意味で「動かない」というタイトルにもなっている。


お気に入りのエピソードは「六壁坂」「富豪村」


「六壁坂」は露伴が出会った「妖怪」の話。
この土地に伝わる妖怪伝説を取材に来た露伴。
彼が出会った妖怪は、人の罪悪感につけ込み、自身の世話は人間にやらせ、子孫を残す事だけを目的とした妖怪だった・・・。

ここまで極端でないにしろ、こういう事をする人間がいそうで、読んだ後、なんとなく落ち着かない気分にさせられる。


「富豪村」マナーの話。
ある年齢になった時、とある村の土地を購入し、住むと社会的成功が約束される、という不思議な村。


露伴の担当編集者は、その村の1区画が売りに出された、というニュースを知る。
そこで、露伴のマンガのネタと自身の未来のために、1区画を買う事を決心する。


が、その村は異常なまでに「マナー」を気にする村であった・・・。


印象に残ったのは、露伴と女性編集者の案内役の
「『マナー』は『正しい』か『正しくない』かのどちらか。寛容はございません。」
というセリフ。

マナーだけでなく、他の複雑な問題であっても、二者択一の問題にしてしまい、自身の意見とは異なる者に対しては不寛容、という人は掃いて捨てるほどいる気がする。

アバター
2013/12/01 21:35
自分の事は棚に上げておきますが、自分自身に余裕がないと
見えるものも見えなくなってしまいますね。

人の上に立つ立場の人までも、そんな感じがするのが気になりますが・・・。
アバター
2013/12/01 21:26
寛容でない・・、というのは、
自分自身に余裕が無い・・ということかも(汗)。




月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.