Nicotto Town



お庭でアドベントクランツ始めました^^

画像


クリスマスも近くなり、昨日ちょこっと予告しました、

ささやかなクリスマスイベントを始めました。


画像にあるとおり、先日まで焚き火があった着地点にキャンドルフラワーが1本。


今日はクリスマスから数えて、4つめの日曜日。


まずはキャンドルを1本ともしました。


これを、毎週日曜日に1本ずつ増やしていくと、

クリスマス直前の日曜日(22日)に4本のキャンドルが揃います。


4本のキャンドルが揃ったとき、4本のキャンドルの灯火に包まれて、

クリスマスをお迎え下さい。

キャンドルの灯火が、皆様の心に温かい光をともしますように。




<今日の日記>

なんだか今日もすごい疲れてぐったりでした(パソコンのやりすぎw)。

疲れるとこう、「癒し」が欲しくなるんですが、癒しが欲しくなると、

逆に癒してあげたくなってしまいます。裏返しなんかな。


クリスマスが近いので、そろそろクリスマスプディングを注文しました。

自分で作ると大変なので(汗)

今日はひさしぶりにタウンをウロウロしてみました。

でもって、大きな「クマ」に遭遇!

「おぉ!これが例の大熊か!!!」

近づいてみると、なんと、座れましたw

もふもふもふ・・・。

でも、独占してはイケナイ!と思ってすぐに離れましたけど。




#日記広場:ニコットガーデン

アバター
2013/12/08 23:03
こんばんは
OTTAVAを知らなかった頃に 良く聴いていた海外のバロック専門のネットラジオ
探してみたらありました

ご存知かもしれませんが…(昔は使いやすかったけれど…1日中つけておけたけれど 今はダメみたいですね)
↓OTTO'S BAROQUE MUSIC RADIO STATION
http://www.1.fm/station/baroque

バロック音楽は 古楽器の枯れたような音が好きです^^
グールドのバッハは ジャズみたいで また違う楽しみがありますが…^^

バッハは実際に弾いてみると まるで数学みたいです 
あの時代は神は数に宿る(うろ覚えでスミマセン)みたいな思想があったみたいなので それでかもしれませんが 聴くのは大好きでしたが 弾くのは挫折しました
だから グレン・グールドを聴いた時「なんて楽しそうに弾く人なんだろう」って とても感動した事を憶えています

*****
燕たろーさん 着替えなんか 適当で良いですよ
それに お返しのポチも僕は友達と知り合いと 後は適当だから…
Cコに困ってなければ コーデ広場に投稿するだけでもいいんじゃないかな?
返さないからって 怒る人はいませんから…もしいたら 運営さんに言って良いんだし
あまり考えずに気楽に行きましょう^^

>気分転換したい時用に第一楽章ばっかり、のんびりしたい時用に第二楽章ばかり、
元気に活動したい時用に第三楽章ばっかりwww とかあったら面白いのにww
と思ったりしました^^;

これ OTTAVAの斎藤さんに言ったら喜ばれるかも… いつもネタ切れで募集してあるから^^
12月はテーマが決まっちゃったので 来年お願いしたら出来るかもしれません
ただ フラッシュって録音できるのかな?
以前リクエストした時は ラジオにつないでMDに入れました

年末忙しいと思うので どうぞ無理なさいませんように…
アバター
2013/12/05 22:07
こんばんは、ニコタ、メンテ明けたらものすごく忙しくなりましたね。
全てはこなせないので、最初からクリスマスコーデ広場はスルーする
つもりだったけど、やはり緊急性のないコーデ広場も暫くお休みに・・・。
毎日着替えさせるのもアタマ使うし、お返しポチもなかなか大変です。

プロフィールにもあるとおり、趣味は浅く広く&器用貧乏なので、
音楽もいろいろ聴いていて、特にクラシックに詳しいというわけでも
なかったりするんですが、それでも好きだからよく聴いてますよ。
でも、シンフォニーは殆ど聴かなくて、指揮者が居ないようなのが好きだったりです。
子供の頃から、チェンバロの音色が好きでした。
だから、結果としてバロック音楽が好きだったりします。
NHK朝6時のバロック音楽は、タイマーにして目覚ましにするのがいいですね。
すがすがしく起きることが出来ました。今はスマホにパッヘルベルのカノンを入れて、
目覚ましにしてるけど、面倒くさくてずうっとそのまんまにしてたら、
パッヘルベルのカノン=起きなくてはならない! という複雑な気分になってしまいましたw

クラシックは、全曲通しで聴くのが好きなんだけど、やはり激しいのやら静かなのやら
が混じっているから、気分に合わせて聴きたいときは、それ用に編集された、
オムニバス盤がいい感じです。例のネットラジオ、いろんなのが聴けるので
BGMに良い感じですが、気分によってBGMも分けたい感があるから、たとえば、
気分転換したい時用に第一楽章ばっかり、のんびりしたい時用に第二楽章ばかり、
元気に活動したい時用に第三楽章ばっかりwww とかあったら面白いのにww
と思ったりしました^^;

教会は、大人になってから、行かなくなった理由を母親に聞いたら、
人間関係が面倒くさいから、という事でした^^;
確かに、教会は信者達が家族のようになっていて、みんなで何かを行うような
感じですからね、面倒くさくなるのも分かるなあ・・・と思いました。
キリスト教と仏教は、はぐくまれた地域の自然が違って来るから、
そこから考え方も違って来てるような事を聞いたことがありますよ。
キリスト教は、荒涼とした地域で、仏教はアジアの自然豊かな地域で育まれてきたから、
考え方や価値観に違いが出てきたとか。
アバター
2013/12/03 22:09
つづき

OTTAVAは去年までは もっといろいろな番組があったのですが 今年度になってから ずいぶん減ってしまいました
斎藤さんの番組も 去年までは2人でやってあったそうなのですが 今はワンマン操業です
生番組だし たまに原稿(リクエスト番組なので リクエストメール)がなくなって あわててあったりするのですが それがまた楽しかったりします^^

*生番組なんだけど 新しいPCにしてからは IE7で「ニコタ」と「OTTAVA」(後 ようつべやニコ動もダメですが)をいっしょにやると 水やりステプ訪問が出来なくなるので 現在は音楽は グーグルクロームで聴いています
でも グーグルクロームでは 何故かオンデマンドしか聴けないので いつも1日遅れの放送を聴いていたりします

NHKの放送とは違って次々に曲がつながってかかるし 長い曲はかからないので(交響曲も一楽章だけとか 盛り上がる部分だけとか そんな感じ) 最初は戸惑いますが BGMとして聴くのには楽しいです

***
クラシックについて 身近で話を出来る方っていないので 長くなっちゃってゴメンナサイ
ニコタにもサークルもあるみたいなのですが 掲示板を見ると そう言う所は妙に専門的な話で盛り上がっていたりして ついていけないな~って思ったり…

そうそう 燕たろーさんの「クラシックは一番最初になじんだものが、その人のスタンダードになるそうだから」と言う言葉ですが それは本当かもしれません
僕にとっては ベルリンフィルと指揮者のカラヤンです
(他に ウィーンフィルと指揮者のカール・ベームや チェロを弾いていた頃のロストロボービッチとか ピアノのリヒテルとか…みんな亡くなってしまいましたが)

でも 最近は 演奏の好き嫌いはありますが 演奏家にはあまりこだわらなくなりました^^

長く書いちゃってゴメンナサイ
おわります^^
 
アバター
2013/12/03 21:49
燕たろーさん こんばんは

なぜキリスト系の幼稚園に子どもを入れたかって言うと…
(僕自身は現在無宗教ですが実家は仏教です 
でも中~高校1年生ぐらいまでバプテスト教会に隣のお姉さんに誘われて行っていました 周りの同じ歳の子達が洗礼していく中で どうしても納得できなくてクリスチャンになりませんでした 今は どっちかと言うと仏教徒かな?)

オウム真理教事件がありましたでしょう
子どもの頃から宗教に免疫?がないと エセ宗教にコロッとだまされるから 小さな時に宗教に触れさせたいと言う気持ちがありました
仏教の幼稚園もあったのですが ここの幼稚園の園長さんの考え方(のちに某大学の学長さんになられましたが)に感銘を受けたからです
子どもの料理教室や 近所の山などにも しょっちゅう連れて行ってもらって 本当に良い所だったと思います

***
イ・ムヂチ…すっごい懐かしいです^^
もともとバロック音楽が好きなので NHKFMの朝6:00のバロック音楽の番組は大好きでした
(目覚まし代わりに聴いていました)

OTTAVAは ニコタの友だちに教えていただいたのです
それまでは 土曜日のお昼からやっているNHKFMの「気ままにクラシック」のファンで(今は「きらクラ」??? あまり聴かないから判らないケド)それを楽しみに聴いていました

con brioの斎藤さん(月曜~木曜担当)は 今年で6年目だそうです
(男の方には どう聞こえるのか判りませんが 斎藤さんのポワ~ンっとした雰囲気が好きです^^)

僕は あの震災の前から聴いているので 3年ぐらいになるのかな?
去年 誕生日に始めてリクエストをして ジョン・ラターの曲をかけてもらった時の放送はMDに入れて取っておいています

震災の前と書いているのには訳がありまして この番組は もうずっと仙台フィルの応援をやっています
仙台フィルも とても素晴らしい交響楽団です
震災後の復興 まだまだ大変そうだけど頑張って欲しいです

つづく
アバター
2013/12/03 19:34
こんばんは、キリスト系の幼稚園に通われていたっていう話、
ちらほら見かけます^^ 結構多いんでしょうね^^
子供の頃毎週日曜学校に行ってた事があって、
キリスト教に対するなじみがありました(信者じゃないんだけど)。
クリスマスになると、特に華やかになりますね。
チャペルコンサートなども行われて、一大イベント!の雰囲気満点ですよ。

ブランデンブルク協奏曲の、「ため息が出る」のは自分の場合はどうやら
イ・ムヂチ限定のようです^^;
昔イ・ムヂチのコンサートに行ったときに親に買ってもらったのが、
有名な四季ではなく、たまたまブランデンブルク協奏曲だったのですが、
たいそう気に入ってよく聞いていました。
クラシックは奏者によって演奏が違って来るんですが、
特にバロックは楽譜が後世の物よりも単純なこともあり個性が出てくるようで、
他の楽団のを聴いてみても、イ・ムヂチほどの感動はないようです。
クラシックは一番最初になじんだものが、その人のスタンダードになるそうだから、
これは好みの問題だと思いますけど。
激しいチェンバロの独奏が終わって、ほんのちょっとの、絶妙な間があって、
合奏に戻るんですけど、アハ体験にあるような、何か脳内の快楽ホルモンが
出てるんじゃないかと思いますよ^^; この一瞬のために聞いているような感じです^^;

ネットラジオ、聞いてみたらクラシックの他にも、さまざまなのが流れてるんですね~。
CDは取り替えるのが面倒なこともあり、ウォークマンのランダムを使うことも多いんですけど、
いろいろ流れてきてBGMにはよさそうですね。
アバター
2013/12/02 22:02
燕たろーさん こんばんは

わぁ~素敵なイベントですね^^
昔 息子が小さかった頃 キリスト系の幼稚園に行っていたのですが クリスマスアドベント用の窓のついた小さな壁に貼る絵を手作りして 幼稚園にプレゼントした事を思い出しました
(イラストは オリジナルじゃなくて ディック・ブルーナさんのを見て描きましたが 子ども達は毎日楽しみに開けてくれたみたいです)

そうそう この間 燕たろーさんがコーデ広場で「ブランデンブルグ協奏曲第5番 第1楽章」の事を書いてあったので 早速聴いてみたのですが 朝聴くと本当にスッキリするなって思いました

最近も クラシックは良く聴いているのですが ほとんどBGMとしてネットラジオのOTTAVAを聴いているので(con brioが面白くてお勧めです よろしければどうぞ→ http://ottava.jp )「ブランデンブルグ協奏曲」は久しぶりに聴きました
どうもありがとうございました♪
アバター
2013/12/02 20:41
>京うさぎさん
なんと、同時投稿でしたね、気づくのが遅れてすみません^^;
アドベントクランツ、教会でやってるの思い出して、
毎週日曜日にローソクをともしていって、4本になったら
クリスマスを迎えるから、クリスマスは24日25日だけじゃなくて、
一ヶ月前から始まってるって牧師の先生がおっしゃってましたよ。
ただ、名前は知らなくて、最近お友達の所で話題が出ていて、
思い出して、ひらめいたんですよ~。
なんだかすごい素敵なイベントですよね。
癒し、いいです~~、今日は自分が癒されてきました~^^
でも、自分が誰かを癒してあげて、「癒された~」っていう
言葉を聞くと、自分も癒されるんですよね^^
アバター
2013/12/02 19:44
>いろはさん
クリスマスイベント、教会でやってるのを思い出したんですよ。
丁度良く、キャンドルフラワーがリリースされたからやってみましたv
リアルなキャンドルも、「f分のゆらぎ」とか言って、
癒しの効果があるそうで、たまに点けて癒されてますよ~。

>iris1さん
キャンドル、f分のゆらぎがいいけど、ニコ店でのキャンドルも、
なんだかふんわり優しい気持ちになっていいですね^^
現実ではやってないです~。専用のリースも存在するらしいけど。
自分が望んでるものを人にあげたくなるって、確かにどこかで
聞いた覚えがありますよ。与えることで自分も癒されるんですかね。

>チキ(サブ)さん
クリスマスは優しい気持ちになれますね~。
槙原敬之の歌を聞きたくなりますよ。
キャンドルフラワー、育てるのは小島でやっていて、
そこから毎日曜日1本ずつ持ってくるつもりです。
でも、イベント終了がクリスマス前なんですよね!
4本分、つまり16ポイントを無駄にすることになるわけで・・・、
そこが少々惜しいです><
クマ、行ってきたんですねえ、ぴょこんと座れて嬉しいですね。
アバター
2013/12/02 19:44
アドベントクランツ、知らなくてggりました~^^;
素敵です(๑´◡`๑)


癒しが欲しくなると逆に癒したくなる・・・・すごく分かります~^m^;
不思議ですねww
アバター
2013/12/02 18:32
今度はクリスマスらしいやさしいイベントですね~^^
私なんて今は日々キャンドルに追われて><

私もヒツジ学園のクマ、今日行ってみました^^
座るマークは出てなかったけど、いきなりぴょこんと座ったので嬉しかったです~~~❤

アバター
2013/12/01 21:34
 キャンドルの灯かり、良いですね。
 現実でも(もうしてますか?)されると、もっと良いかも・・・雰囲気でて。^^☆

 人は自分が望んでるものを人にあげたくなるって、読んだ事があります。
 
 
アバター
2013/12/01 21:09
クリスマスイベント、すてきですね♪
ほんのり暖かい気分です^^
お花、とってもきれいですね。
写真が撮れればいいのにな~^^




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.