薄っぺらな三日月が寒そうです((´∵`))
- カテゴリ:ニュース
- 2013/12/06 04:05:18
星がきれいに見える季節になりました。
昨日の夕暮れ時(日没後)には薄っぺらな月(月齢2)と金星とが横並びになる日
だったのですが、うっかりしていて見そびれてしまいました(_ _。)
とてもきれいに撮れているブログ(ふうらん)さん
http://eggi.at.webry.info/201312/article_1.html
昨日ほどではなくとも、今夜も月と宵の明星とが寄りそう姿が見られます。
明日(7日)の土曜日には、宵の明星が最大光度になってかなりきれいに見えて、
今度は月と金星が縦に並ぶそうで、そちらは忘れずに注意してみたいです。
国立天文台/12月のほしぞら情報
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/ison.html
近頃は明け方の時間帯には、とても近くにオリオン座や冬の大三角形、大六角形
(冬のダイヤモンド)周辺が迫ってくるような感じにも見えます。
長野辺りの山(峠道とか)に行ったらも~っとたくさんの星が見えるんだろうなぁと
思うことしばし。
それでも、こういう澄み切った空気に預かれることについては、茨城に住んでみて
よかったと思えるのでした(;・∀・)
住まいの西側の窓からは四季を通じて筑波山も見えるし。
西日が強すぎて、昨年、窓ガラスに西日よけの遮光シートを貼ってしまいましたが(w)。
実は、こちらに住むまではそんなに興味もなかったのですが、筑波山はけっこう
きれいな姿の山ですっかり気に入ってしまい、ちょっと眺めただけでも手を合わせ
たくなる感じに心が落ち着きます。
日によって季節によって色合いの変化が気になり、素敵な趣があるんです。
茨城は北関東なのですが、わたしの住んでいる県南地区(土浦)は霞ヶ浦がある
ため、水辺に近い土地ということで夏は涼しく、冬も冷え込みがそれほど厳しくないそう。
なのですが、近くに大きな川が流れているものの、霞ヶ浦までは歩いて30分近く
かかるし、水辺と言うほどには近いわけでもないので、どうなんでしょう……(・・?
あまり、実感がないような感じでも、東京よりは雪の降る日は少ないですね。
我が家については、建物の風通しの関係で、確かに夏は涼しく、その分、冬は寒い
です(゚ー゚`ゞ)
ふた部屋ぶち抜きで間仕切りがないので、それも寒さを増してる一因でもあったり(・へ・)
さておき、ちょうど1週間前。
11月29日(金)の明け方、噂のアイソン彗星を探そうと東の空を眺めてみたのです
が、生憎見つけられず(´・_・`)
やっぱり肉眼では無理なのかしら、ちょっと時間が遅かったのかしらとスゴスゴと諦め、
その後、朝のラジオ体操前後のニュースを聴いて、まさかの、あのびっくり、がっかり
な話だったのでした。
最も太陽に接近すると予測されていた通りに深夜に大接近したものの、接近しすぎて
融けて散り散りになってしまったのだとか(/゜o゜)/
国立天文台/アイソン彗星
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/ison.html
まぁ仕方ないですが、こういうショックなこともまたビッグニュースのひとつなわけ
ですね。
「冬を感じる瞬間」というブログテーマだったのですが、わたしの場合はここ数年、
シティマラソンのエントリー受付け開始が続々と始まると、いよいよ冬を感じて
トレーニングに身を入れ始めるのでした(o´艸`)
冬と言ったら、トレーニング♪
ウォーキングに始まり、軽くジョグで、ウォーキングに終わります。
とは言っても、早朝トレーニングはしないので、夕方の時間帯が多いです(;´∀`)
冬場の早朝トレーニングは健康のために良くないそうで、少し暖かい時間帯になって
からが良いのだそう。(そういう話だけは、しっかり実行してますw)
なんだかんだ言っても、猫が布団に入ってきてくれて猫アンカになってくれるように
なったら、冬の到来だったり(´▽`ゞ)
この冬は金星が低い位置にいるんだそうですよ。
宇宙や星座にまつわる話、わたしも大好きです♪
ギリシャ神話も日本の神話も好きなのに、いつか本格的に全部
読んでみようと思いつつ、まだ全然取りかかってなかったりしてます。
星の名前って覚えるの難しいですね(‘‘。)ゞ
星座を読むことができるのは羨ましいです~。
わたしは大の方向音痴で、しかも北極星を見つけられず、星空しか見えない
ようなお隣の市内で夜中に迷子になって、ようやく見つけたコンビニで
道を教えてもらって、ツレに迎えに来てもらったことがありました(゜ ゜i)
たまたま連絡が取れたからよかったようなものですがw
ウォーキングはメタボなツレの趣味で、その影響で始めたようなもの
なんですよw
わたしは走る方が好きなんです、実は。
でも、膝とか痛めるから走るのは相当トレーニングを積んでからでないと
駄目と言われていたのにスニーカーで毎日走って、案の定、膝を痛めました( p_q)
今はすっかり治ってます(と、思います)(´0ノ`*)
わぁ~、あおかさんちにも猫がたくさんいたんですね~♪
土地柄もあると思いますが、こちらはペット可のマンションやアパートが
多くて、この2~3年の間にも随分と増えて、ペットと暮らしたい身にとっては
かなり便利になりました。
インコも熱帯魚も実家にいた頃、飼ってたことがあって、癒されますよね。
インコも癒されるくらいの数がいいです(*゜ー゜*)
(父が小鳥の繁殖を趣味にしてたんで、大変でした。にぎやか過ぎてw)
星座を読むことが出来るので、方向くらいはわかるでしょう。^^ 原始的な人間なんです。(笑)
金星は最近、妙に大きく見えますね。^^ 星は毎日観ています。雨の日は少し寂しいです。
冬のオリオン素晴らしいですよね。
夏は星が曇って観にくいですが、冬は空気が澄んでて綺麗に観えますので、嬉しいです。
ウォーキングされてるなんて、素晴らしいです。
猫ちゃん飼ってらっしゃっるんですね。家はマンションなので、飼えないから羨ましいです。
昔は沢山猫飼ってたんですが、今はインコと熱帯魚です。
月の明かりに邪魔されない今頃の時期が金星の見頃ですよね(・∀・*)
あいうえおさんち方面はお天気どうだったでしょう。。
少しでも見られてるといいけれど(人^^)
ラブジョイ彗星の話も出てますよね~。
ただ、4等級程度の明るさなので、双眼鏡がないと無理とのことなんです。
アイソン彗星みたいにハッキリと「彗星」らしい姿の弧を描くようす(軌道線)も
見られなくて、見つけるのがちょっと大変みたいですねσ(´ー`;)
http://www.astroarts.jp/photo-gallery/special/237
でも諦めずに、まずは、双眼鏡を探してみますw
この時期、双眼鏡は毎年必須アイテムですね(゚ー゚`ゞ)
★onpuさん
onpuさん、ちゃんと見られてラッキーでしたねっ♪(o^-^o)
あは。アイソン彗星。。
近日点を通過する時に壊れてしまうかもという可能性は、ほとんど言われて
なかっただけにショックでしたよ~。
1年前(2年前?)には、ラブジョイ彗星の方が同じ状況の時に、太陽熱で
壊れてしまうかもと言われてたようで、そちらが大丈夫だったから油断しちゃった
んでしょうか、学者さんたち(゜ーÅ)
http://www.astroarts.co.jp/news/2011/12/16lovejoy/index-j.shtml
★ぷ~ぴ~さん
『ふうらん』ブログさんみたいに撮影するのは、なかなか難しいですよね。
わたしの安いデジカメでは画素数も少なくて、とても無理です(ヾノ・∀・`)
近頃のスマホの方がよっぽど精度がいいかもw
都心と比べるとこちらは自然には恵まれているけれど、駅前周辺から過疎化が
進んでるような田舎だったりしますよσ(^ー^;)
トレーニングは、最初の頃(10年近く前)は健康のためだったんですが、
マラソンに出る(フルではないです)のが目的になってからは制限時間内に
ゴールすることやタイム(自己ベスト)が目標になっていて、反って不健康に
なってしまってるかもです(;´▽`A``
で、膝の半月板を傷めてしまったわけで。。。初心に戻らなくてはですね。
青ガチャとか出ないのがあったら、ホントいつでもどうぞ♪
ほとんどCモノしかないんですけどね。。(´▽`ゞ)
ほんとにはっきりと三日月と金星が並んでますね
環境の良いところに住まれていていいですね
健康のため トレーニング励んでくださいね
ブログにありがたい言葉をいただいて
(人´ω`).ア☆.リ。ガ.:ト*・です
どうしてもほしいものがあれば
甘えちゃうかもです
♡o。(๑◕ฺ‿ฺ◕ฺ๑)。o♡
細~い三日月と金星
見ましたよ ☾✩
お友達と
「すごい月だね」って話してました
アイソン彗星、太陽に近づきすぎて
って、お調子者の彗星だったのかな(^_^;)
最近は金星がよく見えるな~って思っていたけど、三日月との共演とは♪
今日は曇っているのが残念(^^;
アイソン彗星は残念だったけど、今度はラブジョイ彗星というのが見えるらしいすね(^ー^)