Nicotto Town



食欲と芸術と食欲の秋in関東(1日目の30

もぉねカツ丼の松でも食べれそうなくらい
腹減ってますよ(笑)

テーブルに置いてあるダイコンの漬け物も
バリボリたべてます。野菜がほしいーー。

おお、サッパリキャベツってあるじゃん。
これ頼もう。あとはカツ丼ー。

さんざん迷いに迷って
結局はカツ丼の竹。

ここは松竹梅の3段階で
カツ丼のカツの大きさがかわります。

梅が一番小さくて80g
竹は120g、松は160gですが
梅と同じカツが2枚のるだけらしい(笑)

そうそう、いま確認しようと思って
レシートを探したのですが
レシートがない。

そういえばお勘定をする時に
第二秘書がお金を出したような・・・。

そこでもお釣りのやりとりで
おかしな出来事があったような。
腹がふくれていたせいか、どうもぼんやりと
しか覚えてないのですがおごって貰った
はずなのに、オカシイだろそのお金の
やりとりは。みたいなことがあった。

なんだったっけなー(笑)
第二秘書との間でのお金のやりとりですから
まあいいや、みたいな事なんですけどね。

また思いだしたら書くことにしますか(゜∇^*)テヘ

サッパリキャベツは美味しかった。
もちろんカツ丼も♪

そして次は温泉です。
前に来た時に行ったところ。

前回は雨が降ったあとだったなぁ。
そしてカエルが鳴いていた時期でした。

さすがにもぉカエルはないてません。
そばの田んぼもスッカリ刈り取られてます。

2回目なので、だいたいの様子は
分ってます。

靴は鍵の掛かる所に入れて100円入れる
タイプ。帰る時には100円が戻ってくる。

そして靴の鍵を持って受け付けにいって
料金を払って風呂に入ります。

靴の鍵はそこで渡して
今度は脱衣所の鍵を貰う。

あ、この時には第二秘書の車に
荷物をほとんどおいてあります。
持っているのはお財布とタオルと
ビニール袋くらい。

クリームパンとあんパンをもって
温泉に入ってませんのでご安心を(笑)

明日に続く。

<昨日のわたし>
カレーが嫌いとかスイカが嫌いとか
そういう話からスープの話まで(笑)

さあ今日の一冊
「もちづきくん」ひさかたチャイルド
だんだんとお正月が近づくと、お餅の季節ですね♪
そんなときに読みたくなる絵本。



アバター
2013/12/11 08:59
あるあるー。
2つだと安い方を選ぶけど
3つあると真ん中とか。わたしは
160gがでかい一枚肉ならそっちにしたかもですが
小さいヤツの2枚ならつまらないなあと(゜∇^*)テヘ
アバター
2013/12/11 08:56
3タイプあると、真ん中を選ぶってのが、載ってたんだよな~ww
アバター
2013/12/11 07:40
第二秘書もお金の管理が甘くて(^◇^;)
あんまりガツガツされてもなんですけどねー(笑)
アバター
2013/12/10 22:43
うちは一人っ子なので、ついつい何でも欲しがる前に与えてしまい、
お金にも無頓着だし、あまり欲しいものもないみたいです。
もう高1だし、これではダメだと思ってはいるのですが…^^;
アバター
2013/12/10 13:46
単にワガママな私が怒ると怖いと
思っているだけかもしれません(笑)

わたしは手首ですよー。
足首ってあんまり見たこと無いけど
子供のいるお母さんは手首だと子供に当たる可能性が
あるから足首にやってるかもしれませんね。
アバター
2013/12/10 13:43
息子さんっは、おかーさん思いで羨ましいです~

読んでたらお腹空いてきました~^^;

アバター
2013/12/10 13:39
ロッカーの鍵、男性は手首に巻き、女性は足首に巻くって、本当でしょうか。

温泉クリームパンは、あんまり美味しくなさそうですねw
アバター
2013/12/10 13:09
かつ丼といえは味噌カツ。
味噌カツと言えば、矢場とんだよね~ww

でも、名古屋に20年以上、通ってて、一回も行った事が無いというww
ってか、ココイチも吉野家も。

外食、全くしないから。
かめちゃんは、かつ丼・・・要は、ソ-スかつ丼だったのかな?
アバター
2013/12/10 12:25
いつもは不自由な長野の山奥にいるんです(笑)

焼き肉屋さんにあるみたいな感じの
ざっくり切ったキャベツに塩だれ、
みたいなヤツだったと思う。
アバター
2013/12/10 11:17
う~~ん、かつ丼食べたーい!
温泉、行きたーい!

かめちゃん、いつも自由そうで、羨ましい*^^*
アバター
2013/12/10 10:08
生キャベツ付のカツ丼かぁ。いいですねぇー。
ガッツリいけそうw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.