「その日」は来るのか?
- カテゴリ:マイホーム
- 2013/12/15 00:14:39
宇宙人の探し方 地球外知的生命探査の科学とロマン
鳴沢真也
幻冬社新書
SETIとは「地球外知的生命体探査」(Search for Extra-Terrestrial Intelligence)のこと。
著者は日本におけるSETIの第一人者。
2009年には、日本全国同時SETI観測「さざんか計画」を、2010年には世界同時SETI観測「ドロシー計画」を実施している。
なお、ドロシー計画は第1次観測から第5次観測まで行っていて、第5次観測は2013年7月から開始し、11月も継続中。
以前、著者のHPで第5次観測を行う事は認識していたが、まだ継続中とは知らなかった。
(いつまで観測するのかは、本書の中には明確に書かれていない。)
一般向けの解説書ではあるが、結構、難しい事まで書いてあったりする。
(その部分が分からなくても、全体の理解には影響ないが・・・)
著者の前作「ぼくが宇宙人をさがす理由」(旬報社)では「ドロシー計画」の事は、あまり書かれておらず、どちらかというと半自伝的な作品であったが、本書はSETIについてに絞り込まれている。
「ドロシー計画」のHPが削除されてしまっていたので(著者のHPは残っているが)最新情報が分かったのがうれしい。
ちなみに「宇宙から来た72秒のシグナル」には、タイトルの元となった「Wow!シグナル」や、META計画(スピルバーグが出資)で受信した5つの不可解な信号、それと「さざんか計画」についての事が描かれている。
ところで、SETI観測では考え方が2通りある。
・メッセージ主義:地球外知的生命体が送ってきたメッセージを受信しようとするもの。
・ダイソン主義 :地球外知的生命体の活動によるなんらかの痕跡を探そうとするもの。
※「メッセージ主義」「ダイソン主義」共に本書でのみの用語
これまでの大多数のプロジェクトは「メッセージ主義」だが、著者は、どちらかというと「ダイソン主義」の方らしい。
SETI観測にもいろいろあるが、中には「アイディア勝負」という面が大きいものも・・・。
・地球外知的生命体が捨てた「核のゴミ」を探す。
・地球外知的生命体の無人探査機を探す。
・地球外知的生命体の超高速宇宙船の軌跡を探す。
:
などなど。
だんだん、SFと区別がつかなくなってくる。
中には、遺伝子情報の中に「メッセージ」があるとかいうものも・・・。
カール・セーガンの「コンタクト」では、円周率など自然界の割り切れない数字の中に「メッセージ」が潜んでいる、というラストだったが、そのパクリとしか思えない。
少し意外だったのは、SETIは電波ばかり使うものと思っていたが、光学的なSETIもある、というもの。
その名も「OSETI」("O"は"Optical")
正月料理と間違えそうだが、1961年には、OSETIの可能性についての論文が出されていたという。
1972年には旧ソ連でOSETI観測の事例もあるそうだ。
OSETIは電波を使ったSETIを補完するものと勝手に思い込んでいたが、それぞれ、一長一短があるため、どちらがいいとも言えないらしい。
知らなかった・・・。
本書の最後の方には「宇宙人を発見したら、どう行動すべきか」という事が書いてある。
「地球外知的生命体からの信号の発見に関する議定書」を元に解説しているが、果たして、この議定書が役に立つ日を見る事があるだろうか?
ストレスを与えると「味」に影響がでるので、こっそり戦争をしないように仕向けておいてくれれば・・・。
他の星から連れて来られた家畜であって、地球は実は放牧場。
地球人には、わからないようにミルクに相当するモノを絞られていた・・、
という可能性はないのかしら・・・・?
人種の違い~と思っていたものが、
実は家畜としての品種改良の違いだったとか・・(汗)。
ところで、地球外知的生命体は、とっくに地球の事には気が付いているのかもしれません。
ただ、「あんな低レベルの奴らと関わったら、挨拶一つするにも疲れるだけ」と思われて、無視されてるのかも・・・。
魚型宇宙人は近づいてこないでしょうねw
冗談はさておきまして。
なるほど、存在していた痕跡を探す、ってのもありですね、そういえば。
その痕跡が「核のゴミ」ってのは見たくありませんが、
その程度の技術がなければ宇宙には出てこないだろう、という判断基準としては理解できる、かな。
できれば核技術を利用しつつもきちんと処理し切れるだけの技術まで持っていて欲しいところですね。
って向こうがそう思ってるから、会えないのかも・・・