Nicotto Town


maekoo徒然日記


学童保育交流会

今日は朝から大きな公園全体を使って区の7つの共同学童保育の全体交流でした。
オリエンテーリングの様に各施設の子ども達が混ざる様にグループを作って指導員が水鉄砲やけん玉・クイズ・だじゃれ等々の様々なコーナーを作って仲間と回ってもらいます。
小生はバイトの指導員と大学生の体験ボランティアの方達を指導しながら水鉄砲で縁日のヨーヨーを当てるゲームを担当しました。
暑いけれどみんな他の学童保育の子ども達とも仲良くなって楽しんでいました。
今回は暑いので水撒きのホースを持って来て公園の人の許可を貰って、水をまくと割と涼しく過ごせました。
まき水の散水で虹が映ってそれも楽しんでいた学童保育の子ども達でした。

#日記広場:日記

アバター
2009/08/20 21:00
お手絵本ですね。検索して試してみます^^
アバター
2009/08/19 20:40
「お手て絵本」は手のひらで物語を作っていくあそびで、いつでもどこでも出来ます。
是非試してみて下さい(^o^)丿
アバター
2009/08/19 20:35
絵本は大好きなので1歳くらいから色々見せたり遊べる絵本をうちで何冊か置いてます。
問題は長く興味をもてないんですねー。多動ではないのですが落ち着きがないもので。。。

アバター
2009/08/19 20:24
ありがどうございまーす(^o^)丿
いつでも遊びに来て下さいね☆
アバター
2009/08/19 12:26
お部屋拝見させていただきました!
学童風のお部屋ってすごいわかるわかる~^^
学生の頃アルバイトで行ってた児童館を思い出しました☆
働いてた幼稚園の教室もこんな感じだったかも!
なんか居心地がいいのでまた遊びに来させてください♪
アバター
2009/08/19 00:39
chitaさん、ごくろうさま☆
子どもが何に興味を持つタイプかにもよりますが、まずは絵本ですよね。
「おてて絵本」って手もあります。
検索してみて下さい。
楽しいですよ☆
モノで言えばお手玉は与える方が上手いとなかなか盛り上がると思います。
お試しくださいね☆
アバター
2009/08/18 22:20
3歳児の姪がいるのですがおうちで遊ぶとき何かいい遊びとかないですか?ちなみに姪っ子は少し集中心がなく散漫で飽き性なので自分の思うようにならないとゴロひきになります。

最近はどう遊んでいいか悩みます。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.