Nicotto Town



いつも行く神社

所さんのメガホン(日テレ)で、
「おみくじの科学」ってのをやっていたんですが、

「悪いことの多い人」は”賽銭の金額が多い”割合が高いんだねー。
ああ。

全然行かない近所の神社は、
景気が悪いときに、大吉を多めに入れるらしいですけれど、
賽銭と比例するらしいですよ。( ゜,_ゝ゜)ッフ゜

地域性、民族性の違いか、浅草寺なんかと、動線(ながれ)が違うからなのかは知りませんけれども。



いつも行くのは、
温泉の近くの神社なんですけれど、
賽銭箱の前にガラス戸があって、
賽銭をうまく入れられないんです。

※原住民は、何かうまくやっている。


賽銭を入れたのに御利益がないと、
「御利益がない神社は存在の必要性がありません」なんて、
爆破される危険があるから、
私の時だけ、扉が開かないようになっているのかな?


あと「おみくじ」。
これも、私の時だけは、販売されていないんですよ。ええ。


凶とか大吉はともかく、

例えば、「アクシデントに注意」的な内容だと、
「40の行かず後家の腰抜け女と行動すると、必然的に何かある」とか、
「んなもの、既にわかっていることだから、お金だけでなくて、みくじを引く手間賃を弁償しろ!」と、

ゴチャゴチャうるさそうな参拝客だから、

神様の方で、
「あいつはゴチャゴチャうるさいから気をつけよう」と、
神主さんなんかに通達を出しているのかな?
<憶測には個人差があります。


まあ、
田舎の神社とか、温泉に、
黒の縦縞のダブルのスーツにグラサン、シルバーのアタッシュケースで行っているというのは、関係ないですよねー?(。´-ノд-`)コッソリ

アバター
2014/01/07 19:53
温泉地の神社・・・・いいな・・・・参拝ついでに温泉にゆっくり・・・・逆だな
アバター
2014/01/07 03:39
温泉地もいいですね
私は大体 日本海の出雲大社セットで温泉行ってます
あちらは 温泉地多くあるから 毎回変えていってます
今年もいけるといいな
アバター
2014/01/06 11:47
お賽銭がうまく入れられなかったり、おみくじが売ってなかったり・・・
神社の「営業時間」が短いのかな?( ̄m ̄*)ププッ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.