過労・入院・退院・明けまして。
- カテゴリ:20代
- 2014/01/13 01:18:52
大変遅くなりましたが、皆様明けましておめでとうございます。
2014年も既に12日も過ぎていて、新年もクソもありませんね・・・
これには深い訳が・・・あまり深くも無いかwわざわざコメントくれた方もいらっしゃいますが。
ワタクシつっきー、26年の歳月の中で、初めて過労死の瀬戸際を体験しておりました(笑
ホントねークリスマスも年越しも正月もすべて病院のベットの上とか、もう二度とゴメンだよ!
事の始まりはおせちの準備が本格化してきた12月後半。
ポジションの頭との労働時間差が1日で7時間もあるという日々の中で、ストレスと体力の低下が限界に達したらしく、毎日熱が37度を下回らない日が続いていました。
毎日必死に生姜湯作ってのんだりネギいっぱい食べたりして栄養剤も浴びるように飲み干しあらゆる策を講じたのですが苦労虚しく、24日の夜に39度6分の熱を記録。
先輩が救急病院に連れてってくれて薬を貰い、翌日きちんとした内科に行って違う薬を貰って2日間服用したのですが全く症状が治まらず。
27日の早朝、本当に、本当に死にそうだったので自ら救急車を要求・・・
病院に運び込まれて熱を測ったら39度7分だったので、おそらく丸3日ほど40度近くの熱に襲われていた模様。医師から即入院を勧められて、従うウチ。
病名は“扁桃炎”。
【CRP数値の基準値の範囲】範囲単位(mg/d)
一般的な基準値の範囲0.3以下
軽い炎症などが検討される範囲0.4~0.9
中程度の炎症などが検討される範囲1.0~2.0
中程度以上の炎症などが検討される範囲2.0~15.0
重体な疾患の発症の可能性が検討される範囲15.0~20.0
CRP血液検査という血液中に含まれる「c反応性たんぱく」の含有量を測定する検査で正常な人は0,3以下の数値が出るのですが、ウチはまさかの18・・・
だいぶやばい事になっていたようです。笑
そんなこんなで毎日点滴をしながらベットのうえで8日間・・・おせちの本番に望めない無念と、体を休めないと本当に逝くをいう懸念でいっぱいでした。
な、なんか随分文字でいっぱいになっちゃったから続きはまた今度書きますわwww
とりあえず、今年も1年、皆様どうぞよろしくお願いします!
無理しないように、でも仕事柄そうもいかないのかしら。
忙しいこととは思いますが、休めるときに体休めて、がんばってください。.・*・☆
…
じゃないわい!?@皿@♯
体調悪いと思った時点で病院行ってほしいですけど、そうもいかないのね…T T
休める時にゆっくり休んでください。
今年もよろしくです^^ノ
大変な年末年始でしたね
つっきーさん昨年が厄年でしたっけ?
今年は後厄、これを抜けたらきっと良い事ばかり起きる!(と思う~)
扁桃腺が腫れると高熱が出るんだよね、私の友達扁桃腺が弱くってしょっちゅう高熱を
出して苦しんでいました。
休みの日は遅くまで起きないで、なるべく早く寝ようね
今年もどうぞよろしくお願いします!
な、なんという壮絶な年越し・・・・・
ベッドの上で8日間ですか・・・・・・(* ̄□ ̄*;
つっきーさん、救急車を呼ぶほどだなんて、よっぽどだったんですね><
無事で良かったです!
今年もよろしくね^^
無理しないでくださいね~~!