ニコットおみくじ2014-01-17 中吉
- カテゴリ:占い
- 2014/01/17 21:34:01
ニコットおみくじ(2014-01-17の運勢)

俺の才能、開花してくれぇ………
中吉のときには、これをネタに。
と前回・前々回、前×3回も絶叫。
でも、読んで、オモロイとおもったら、米(コメ)頂戴。
↲
前回書かなかった物を。
↲
フォトレタッチ
↑
昔の白黒写真をカラーへ。
曾爺さんや曾婆さんの若き昭和のころの写真をカラーに。
戦争で無くなった先祖の写真をスキャニングして、カラー化。
当然、見てるわけ無いので、すべてが復元できているとは思わないが、プリントして、色を思い出してもらう。
ボケ防止にもいいと思い、やり始めた。
高度成長時代、団塊の世代の写真とか。
お蔭で、昭和の雑誌、カラーと白黒の写真が大半の雑誌の色付けも出来るようになった。
↲
プログラム(小説で必要な計算など)
↑
仕事で、メイフレーム(大型コンピュータ)、オフコン(オフィスコンピュータ)、パソコン、マイコン(制御用等)のプログラムを組んでた。
遊びで、インターネット初期のころのホームページやCGIなどの、Web関係。
この当たりだったら、話が通じるかなぁ。
それに関係する業務も覚えたなぁ。
製造業の工程管理、貿易業務の通関の部分、トラックの配送・貨物追跡、バスやトラックなどの車両配車など。
まぁ、毎日半年ぐらいやっていると、そこの従業員さんと同じ位の仕事を覚える。
↲
ツーリング(バイク)、ドライブ(車)
↑
車が好きだったので、納品や障害保守などの、現地への移動も苦も無くやってた。
まぁ、社内の便利屋さんみたいな扱いもあったかも ((+_+))
↲
天体観望(双眼鏡・望遠鏡所有)、写真(フィルム用一眼レフとデジカメ一眼レフ)
↑
学生の時、アルバイトで光学レンズの研磨の仕事もやってた。
直径8cm程度のレンズが、納入価格で70万。組み込み価格で150万。
材料が高いのと、非常に手間が掛かるのと、しかも、研磨後コーティングするので、非常に高額だった。
なんせ、大手印刷会社様らしくて、当時は、素材も研磨方法もヒミツだった。
↲
などなど、今回も解説いれたので、誰か興味のある人、絡んでチョッ♡
私は恋愛モノしか読まないのであまりオススメできるもの少ないんですよね
申し訳ないw