Nicotto Town



ティアラ


やっともらってきたので

やっぱこっちの髪型の方が
自分らしいかな と戻してみた


さて この先 珍しく長いよ
面倒な方はスルーしてください(笑)


金曜は自由な一日
の予定だったのに
出かける用事が出来たり
データ処理の仕事の注文が入ったり
と のんびりできなくなってしまった
貧乏暇なし とは昔の人はよく言ったものだなぁ


閑話休題

伝言板にて 「およこし」という言葉はわかるか尋ねたところ
やっぱりわからなかったらしい

それをこっちによこせ
を 昔風な女ことばで云ったもの
で 説明になるかな

意味は 「渡せ!」という命令形です


文字言葉だとわかりにくい言葉
方言だと知らずに使っていた言葉
地方によって 同じことばが違う意味をあらわすもの
などなど
全国の人が読むブログは
細心の注意が必要ですが
まあ 自分の言葉で書くしかないのでありまして

わかりにくいとき
あれ? と思った時など
遠慮なく聞いてしまうのも
よい事だと思う今日この頃であります

アバター
2009/08/22 14:39
>はにーちゃさん
これは方言と言うより 古い言い方 なのだと思います
挨拶言葉の ごきげんよう とか
今はあまり使われない言葉 ってありますよね
アバター
2009/08/22 13:38
およこし・・・言いますよねぇ??

「とっととおよこし!」みたいにww

漢字変換だとお寄越しですよね^^
うーん。映画とか見てると結構出てくる表現だと思うのですが、
方言・・・なのかしら(・ω・A;)
アバター
2009/08/22 01:09
>レイカーズさん
アクセントで意味が変わる日本語では
語尾には特に注意が必要なんですが
書き文字での配慮は ネットが盛んな割には 足りない気がします
アバター
2009/08/21 19:24
お・よこし(ませ)ならわかるw
当然ですね。
話しているときは状況でわかるんですが・・



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.