Nicotto Town



明日と明後日は県立の特色選抜


娘は受けませんが、中学校から特色選抜の受験をする生徒さんは
明日と明後日県立高校を受験します。
今回は特色選抜の初年度になる為、中学校も高校も手探りで進めている
部分が多々あると思います。

この特色選抜…去年との違いを大まかに言うと、中学校の校長先生の推薦が
必要なくなり、1日目の論文と2日目の面接で合否が出るというもの。
自己推薦…とでも言うのでしょうか。
ですから教科の成績に自信がなくとも、何か秀でていたり論文を書くのが
とっても上手とか、そういった生徒さんにとってはありがたい制度かなぁ
なんて思ったりします。

それからこの特色選抜で落ちても、3月に行われる一般の受験を改めて
受けることが出来るそうなので、ランクを下げて県立高校を受験することが
可能なそうですし、落ちてしまった高校に再度トライすることも可能…なのかな?
とにかくチャンスが2度あるから、取り敢えず特色選抜を受験させるという
保護者さんもいらっしゃいます。

でも…先生からの注意点として
「もしも特色選抜で落ちてしまった場合、かなり落ち込んでしまう性格の
生徒さんには向かないと思われるので、その辺りのところをよくよく考えて
受験して下さい」
と説明があったそうです。

落ちてしまっても気持ちを切り替えて一般受験ができる生徒さん。
そして落ちてしまったとわかった時点から、5教科の受験勉強を再開する
のですから、ハンディもありますよね。
それも乗り越えていけるだけの強い精神力が求められるというところでしょうか。

県立高校の一般受験は3月の6日です。
残り1か月…。
それまで体調を崩さず、がんばってほしいものです。

#日記広場:日記

アバター
2014/02/06 13:42
> ことみさん

甥っ子さんも受験生ですかぁ。
あと少しの間は大変ですね^^;

本当に…どちらにも良いお知らせが届きますように…。
アバター
2014/02/06 13:18
うちの甥も今年受験で、頑張っているようです。
一緒に住んでないし浅い付き合いなので、遠くから願うって感じなのですが。
ほんとに頑張って受かるといいのになぁって思います。
こんな受験制度が始まったのはしらんかったです、なるほど、甥も受けているかもしれん。
お互いに桜咲くで合格できると信じていましょうです^^
アバター
2014/02/06 00:09
> 虹湖 ✿‿✿さん

お返事が前後してしまい、大変失礼しましたm(_ _)m

私立の結果が出てから県立の試験までの日数は長く感じられますね。
受験生である娘はずっとその間、模擬試験やら弱点補強手テスト
そして学年末テストといったように次から次へと追われて
「長いなぁ」などと考えている余裕すらないのでしょうが^^;

今日は昨日行われた実力テストの結果が返されてきました。
点数は前回と同じでしたが、順位は少しあがりました。
この時期に同じ場所に踏みとどまれただけ、良しとしましょうと思いました。
この時間お風呂に入っている娘。
連日のテスト勉強で寝不足が続いているので、体調を崩さなければと思います。

残り1ヶ月弱となりました。
良いお知らせが出来ますようにと願っています。
アバター
2014/02/05 22:16
> ♪はなとり♪さん

そうそう^^
学力以上に何かアピール出来る何かがある生徒さんには向いてますよね^^
アバター
2014/02/05 16:04
むむむむ。公立でそのような受験があるのですか・・・
私立なら特色を出すために各学校で実施してるようだけど・・・
確かに落ち込みの激しいお子さんの場合は慎重にすすめたほうが
いいかも知れませんね。
でも、一芸に秀でたお子さんならきっと心も強いような気がします。
アバター
2014/02/05 10:58
> 紫草さん

塾で教えてらっしゃるから色々なことをご存知ですね…さすがっ^^

言葉がけからの反応を観察して、生徒さんにあった言葉がけをするんですね。
娘も塾で前向きな言葉がけをしてもらっているようです。
自分からは色々と話してこないので、私の方から聞くのですが…^^;
私の塾の先生のそういったところを見習わないと…。
アバター
2014/02/05 10:36
それぞれの都道府県に特色があるのが受験ですよね。
最近はメンタルを強くするために、夏頃に少し脅すような言葉をかけるんですよ。
そこで様子を見て、生徒ごとに言葉を選ぶようにしています。

特色選抜受験、自己アピールの得意な子にはピッタリな受験ですね。
アバター
2014/02/05 09:16
> みこたん

自分が希望している県立高校に入るには学力的には自信がないけれど
何かしらアピール出来るものがあった場合は合格出来ますからね…
そういった生徒さんには喜ばしい制度かなぁ。

でも…確実に倍率は高くなりました。
偏差値60以上でないと無理だと思われる共学の県立高校の特色選抜の倍率は
7倍になりましたから^^;
その高校は近年、とても人気があるため倍率もどんどん上がり、地元の中学校からは
1名は入れればどうかというほどになっているとか…。
息子がお世話になっている大学病院から通うのに便利な場所な為、先生方のお子さんが
多数通うようになったことことで、学力が年々上がっているという噂です。。。
アバター
2014/02/05 09:14
特色選抜が出来て受験生達にも試験の出来不出来だけでなく幅広い可能性が出てきましたネ!
色々良し悪しはあると思いますが、公立入試最終までは長い期間ハラハラし通しなので、
少しでも安心料が必要ですよね(^_^;)
うちの子の時は前期後期制度だった為不利な部分も多く実力はあっても残念な結果になった
生徒さんも大勢いました!
泣いても笑ってもサクラサク時期まであと少し・・・体調だけは万全で望みたいですね(^.^)
頑張って下さい~♪
アバター
2014/02/05 09:08
へー、そんな制度ができたんですか
いいですね あっ、良し悪しか・・・
後1ヶ月ですね 
みんな頑張って欲しいですね



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2025

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.