走れよメロス
- カテゴリ:日記
- 2014/02/06 21:44:35
「走れメロス」は走っていなかった!?
中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1402/06/news071.html
太宰治の「走れメロス」
タイトルは知っている、あらすじを聞けば「ああ、あれか」と思う人も含めれば、かなりの人が知っている作品だと思います。
一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに、その「走れメロス」を題材にした中学2年生の「研究」が入賞したそうです。
それによると
「メロスは全力で走っていない」
という結果に。
推定した移動速度からすると、往路は「歩き」、復路は「早歩き」並みの速度だとか。
作品の記述から距離や時刻を推定した結果、速度を算出しているので、「誤差」もあるでしょう。
道の状態による影響は考慮されていませんし、そもそもメロスは「超絶的に走るのが遅い」のかも。
「山賊との戦い」を30分としていますが、もっと長時間、戦ったのかもしれません。
ただし、「誤差」はあるとしても、推定から数字を出す事で客観的な議論の土台にのせられる、という意義はあります。
(前述のツッコミのような「道の状態」「メロスの運動能力」「山賊との戦いが長期化」のような反論が出てくることになりますので)
たとえ、その推定があてずっぽうだとしても。
後の「研究」で、推定値が裏付けられれば、推定の方法が正しかった、という証明になりますし、違っていれば、「なぜ違う推定値が出たか」を考える材料にもなります。
タイトルは忘れましたが寺田寅彦は、随筆の中で、「全く異なる言語で使われる単語が発音も意味も同一になる確立」を計算していました。
仮定が山ほどありましたが、結果は3%(8%だったかも)くらいだったと思います。
これも、叩き台となる数字を出す、という点では「メロスの走る速度」と同じです。
それにしても、「走れメロス」には「創作の発端の話」のような「伝説」だけかと思ったら、こういう話のネタもあるとは・・・。
数年前、Twitter大喜利のお題で、
「名作のタイトルに1文字追加すると、違うモノになる」
というものがあり、その中のお気に入りで
「走れメロス」->「走れよメロス」
というのがありました。
まさにその通り・・・!?
ちなみに対抗して個人的に
「走れメロス」->「走れやメロス」
というのを作りましたが、イマイチですね・・・(汗)
こういう発想は、自分では思いつかないだろう、と思います。
ところで、空想科学読本シリーズは好きでした。
それから、前田建設ファンタジー営業部、というのもありますね。
>四季さん
あるいは、皇帝が部下に先回りさせて、落とし穴を掘りまくったとか・・・。
空想科学読本では、ゼットンの話が好きでした。
ゼットンの吐く「1兆度の火の玉」の1兆度という温度は、ビックバンから10の-6乗秒後の温度だとか・・・。
タイトル的には、「がんばれメロス」 が正しかったのかな 笑
下の方も書いていますが、発想がトンデモ空想科学読本に近いですね
ウルトラマンって人間サイズにしても、1トン以上の体重になるとか^^;
実はメロス、ちっちゃいオジサンで、
10里の道も彼にはとんでもなく長い距離だった可能性も???
とりあえず検証してみる、という発想はなかなかよいですね♪
こういう発想はほとんど聞いたことがありませんでした。
あぁ、ウルトラマンとかについて科学的に?検証してる人たち、
がいたようなのでその影響も少し位はあるのかも。
(せっかくの良い話が台無しになってしまった感が…汗)
せっかくだから真似事を…
「走れんメロス」
走りたくても走れないメロス…(涙)
理数教育研究所もバックアップすべきですね。
こういう中学生が、どんどん出てきてほしいものです。。。
作品を読んで、”感動したぁ~”というのは誰でもできるけど、
作品を読んで、論理的に解析を試みるというのは、
訓練されないと出来ないことですもの・・。
次回は、ぜひ現地調査にもとづく検証報告をお願いします!