ニコッとタウンにログインして、きせかえ仮想生活を楽しもう♪
3月も、三分の一過ぎたと言うのに、早く暖かい春が来るといいですね。長い伝言は、こちらでどうぞ。 ねねママ
#日記広場:伝言板
1084847島
こちらは、外は暖かいんですが家の中は冷え冷えしています。
やっぱり・・・一人でこの広いうちは寒いのかな(笑)
今日は昼までは暖かかったんですけど
今またちょっと寒くなってきてて、手が冷えてきてます。w
あぁ、寒い…。
アルバムコメ感謝です(*´∀`)
銀さんはかっこいいのです!!
いつも煌めいているわけじゃないのですが、それが良いです。w
いつもいつもキラキラされると何か冷めるものがあります。
小樽にいらっしゃるんですか!
小樽良いところですよねー(о´∀`о)
あのレトロな風景好きです。
何度か訪れたことがありますが、やっぱルタオ最高ですww
これから、銀太さんって呼んでいいですか?
北海道も、一歩ずつ春に近づいているんですね。
やっぱり、北海道にもう一度行きたいです。
実は、私の父方の親戚も北海道の小樽にいっぱいいるんですよ。
私のはとこにあたる人が、小樽で歯医者さんしています。
小樽は、あのレンガ造りの建物が保存対象になっている様でテレビで映った時に「○○歯科医院」ってなっていました。
昨日はちょっと降ってたみたいですけど。わりかし今日は暖かかったですよ^^
お祝いの言葉ありがとうございました・゜・(つД`)・゜・
Stpどうぞ!
明日はアルバムが配布されるそうです。早いなぁー・・。w
そして4時間目で終了。その後5,6時間目で1,2年が準備をしてくれます。
今日は総練習を行ったのですが、担任の先生がもうはや泣いてましたw
コメントありがとうございます。
消費税駆け込みで、先日ベッドを購入。
それが、来週の水曜日に届くのでその日まで休みが無いのでこれから今使用しているベッドはダブルのソファーベッドなので、それをまたリビングに戻してベッドの下を掃除して・・・忙しい@@@@@@@
今朝早く、震度3の地震がありました。
未だに、ちょっとでも揺れると・・・怖いです。
昨日は、仕事でテレビを見る事があまりできませんでしたが震災一色だったようで。
今は、震災に関して防災グッズなどの事テレビでやっています(通販)
福島も、今20キロ圏内と圏外とでかなり政府の待遇が違うともめているそうですね。
確かに・・・そう思います。
復興が全く進んでない中、6年後に行われるオリンピックの為にそちらに建築関係の手が行ってしまうので益々遅れる事でしょう。
この先・・・日本はどちらの方向に向けて歩んでいくのでしょうか?
リコメのりコメです^^
私と、次男はずっと乗馬をやっていたので北海道の山道をインストラクターの人と三人で駆け上り、駆け下りて。
こちらで、外乗するより本当に気持ち良かったですよ。
次男は、未だに夏になると一人で北海道に行き外乗を楽しんでいるようです。
卒業式は、終わったのかな?
思い出すな~中学卒業して、友達と鎌倉に行った時・・・たまたま、ボヤを見つけて通報して「どこの学校ですか?」
何て、警察の人に聞かれて・・・
中学と、高校の狭間の私たちは生徒手帳も無く困った事ありました。
高校になればなったで、大変な事も多いと思います。
春休みのうちに、ぞんぶん楽しんで下さいね。
私の家は生活感がありすぎて困りますw片付けないとw
あの災害から三年ですね
当時は家に居てPCデスクを押さえてました
本棚の本も全て落ちて片付けが大変でした;
僕は安倍首相に対して以前はそれほど悪いイメージはありませんでした。むしろ良いイメージを持ってました。
でも、あのオリンピック招致での発言を聞いてから、そして原発推進や新設までもを進めるという。
それ以後は嫌悪感しか抱きません。苦しんでいる人が多数いるのに、どれだけ冷酷で残酷な人間なのかと。
これだけ世論でも反対が多いのに、強引なやり方に憤りを感じます。
今の政治は、多数を占める庶民の事よりも、特定の業種や企業の為に動いているとしか考えられませんよね。
政党助成金を受けるなら、企業献金は受けるべきではないと思います。公平な政治ができるわけないですものね。
復興の事業にしても、地元企業にはお金が落ちず、在京のゼネコンだけが潤う仕組みとか。
消費税にしてもそう。一見は平等でも、苦しむのは何とかやりくりしている庶民や弱者ばかりですよね。
大多数が安心して生活できる、将来の不安がない、そうならない限りは景気なんて絶対に良くならないと感じます。
あまり報道されませんが、ずっと放射線に汚染された水は垂れ流されたままなんですよね。
帰られるか帰れないかもわからないまま、ずっと苦しんで生活されている人に対しても明確な方針は打ち出せてません。
今後は影響を受けた子供たちの甲状腺がんの問題も出て来ることでしょう。
こんな状況で、更に原発を推進していくなど、無責任にもほどがあります。
自然に対して想定外などという言葉を使う事にも、驕りが感じられます。
100歩譲って、安全としても、使用済み燃料をどうするかも解決できませんよね。
即時は無理でも、原発はいづれは絶対にゼロにしていくべきだと思います。
僕も書いてて何か訳が分からなくなりました(;'∀')
僕のせいで思い出したくない事や、つらいことを思い出させてしまったかもしれません。
色々書いちゃいましたけど、気分を害されたらお許しくださいね。悪気はありません<m(__)m>
本当、長文になってごめんなさい。失礼しました<m(__)m>
本当に今まで、気丈でよく頑張ってこられたのだなと尊敬します。
僕も何を書けば良いか・・以前僕の方のブログでコメント頂いてましたものね。
多分読んで下さった?と思うのですが僕もお返事書いてました。(今は非表示です)
ユキチャンのことも少し触れてたんですよ。
息子さんもご無事で本当に良かったです。不安で怖くて大変つらい思いをされた事でしょう。
ねねママさんも大変でしたね。たまたま新宿の映像が流れて、気が気でなかったことでしょう。
今日はこちらでは、岩手日報の号外が配られていました。限られた時間でしたので、あいにく入手できませんでした。
でも、こちらの新聞で、あの日からわずか3日後に関西に来た一家の事が出てました。
東京の方も様々ですね。
子供が放射能によって影響を受けることを恐れて、自営業を廃業し、関西には何のつてもないにも
かかわらず、友人の実家などを頼りに移ってこられたそうです。
少し大げさなと言われたりもしたそうですが、是非はともかく、大きな災害は人生を変えてしまいますね。
やはり非常時になったとき、障がいを持たれた方や子供、お年寄りを一番に考えられるくらいの
世の中にはなってほしいと思います。少し違いますが、飛行機事故の火災が発生し不時着した時
日本人の乗客は、子供を優先し、並んで整然と降りたと聞いたことがあります。
中国の方は我先にと。
中国の方全てがそうだとは思いませんが、パニックが起きても誰かが助けてくれる
事はあると思いたいですね。
原発・・福島の方は本当に気の毒ですね。飯舘村の方なんかは、以前は地域のコミュニティがしっかりしていて
住民の方の日々のお付き合いで会ったり、行政への信頼も厚く、平和で仲良く良い村であったと聞きます。
それが無慈悲に壊されました。他の市や村でもそうでしょうし、帰還困難区域とそうでないところの
区分けも曖昧。帰りたくても帰れないまま、年月だけが経っていきますよね。
今はさぞ、やり切れず悔しい思いの中何とか生活をされている事でしょう。
最悪の場合は、僕がおぼえているのは自ら命を絶たれた方もいる事です。畜産業の方で、毎日孤独に乳しぼりをして
それを廃棄し続ける。心が折れたのでしょう。ご家族も無念で仕方なかったはずです。
文字数オーバーです。
牧場はあまり行きませんけど良い所ですよねw
乗馬体験も記憶が合っていれば幼児だったころに1回だけ。あんまり覚えてないですww
お馬さんかっこいいですよね♪
今日は東日本大震災から3年ですね。3年前も卒業式の準備をしていました。
早いですね・・。
stpどうぞ!
コメントありがとうございます。
そして、今日はもうあれから3年経ってしまったんですね。つい、先日の様に思えます。
私は、3年前の今日・・・運よく自宅にいました。
震災が起きる2年前に、股関節の大手術をしてまだ一人では杖を持って歩くのがやっと・・・
でも、それでも毎日のようにリハビリの為散歩に行ったりしていたのですが。
もし、あの日外にいたら・・・どうなっていたかわかりません。
入院している時に、同じように手術した人たちと「何か災害が起きたらきっと私たちは皆逃げる人たちに踏みつぶされるか、落下物から避けることできないわね」なんて、冗談交じりで話していたのです。
そして、あの日・・・たまたま調子が悪く家にいました。
あの時の恐怖は今も忘れる事が出来ません。
丁度、大画面のデジタルテレビを買ったばかりで固定していなかったので必死にそのテレビを押さえていました。
そして、目の前にあの映像が次々映し出されていたのです。新宿の会社で働いている息子たち・・・
最初に映し出されたのは、新宿のどこかのビルの屋上が燃えている映像でした。
息子たちは、完全に帰宅困難者になってしまい自分たちのマンションまで一晩歩いたそうです。
歩いていても、前が進まない。そんな状況だったようです。その後・・・あるドキュメンタリーで見ました。
あの時、あなたは・・・・・・・みたいな。
それは、全盲の人の経験でした。
ただただ、人の流れに流されて最後はどこに自分が辿り着いたかわからなかったと。
困っている人を助けたいと思っても、これだけのパニック状態の時にその中に私の様に歩く事がままならない者がいたら・・・本当に助けてくれるのかな?まして、私は見た目ではわからないから・・・でも、走る事は出来ない、30分以上は続けては歩けない。
ただ、私が一番悔しいのは福島原発の事です。
原発神話なんてないんです。
唯一、原爆の被災国・・・核の怖さはどこの国よりもわかっているのに。
自分でも、今ここまで書いていて何を言いたいのかわからなくなってしまいました。
つくづく今日思った事は、アベノミクスだの東京オリンピックだの言う前に、今のこの状況をどうするか・・・真剣に考えて欲しいものです。
コメントありがとうございます。
そして、ご訪問ありがとうございます。
これからも、どうぞ遊びに来てくださいね。
コメントありがとうございます。
ピンポンです。
結婚していた頃は(10年前まで)元旦那様が北海道だったので、向こうのお宅へのご挨拶(ちょうどゴールデンウィークの時でした)を含め毎年、夏・冬に北海道に帰省していました。
そして、子供たちが成長してから長男はその帰りに一人旅、私と同じく馬大好きな次男は牧場めぐり&夏は二人で乗馬。
元旦那様だけ、仕事が休めないので先に帰っていたかな?
また、広々とした牧場でのんびり過ごしている馬たちと戯れたいです。
あの時も雪深く残っていた風景がテレビで映し出されていたのを鮮明に覚えています。
阪神淡路から後、新潟で2回、福岡で1回、仙台で東北大震災を含め2回の被害が出た地震があり
台風では兵庫県北部や和歌山県南部で家屋が亡くなり、竜巻で茨城県、僕の記憶に残っているだけでも、それくらいの災害があったと思います。
まとめてしまえば一つの災害でも、亡くなられた方の数だけ哀しみを抱え、また家を失った方、故郷へ帰りたくても帰れない人たちがいる。
震災や津波で助かっても、たび重なる移動で心身が疲労し、持病を悪化させて亡くなられた方もいます。
それぞれのしんどさを我慢し、前に進もうと頑張っている人がいます。
でも、あの時のまま、心の時間は止まったまま・・そんな人も沢山いると思います。
忘れたくても、忘れられない。。
とにかくまずは自分を守って、できれば人を助ける・・それくらいしかできないですよね。
神戸でも、復興住宅に住まわれている高齢者の方の退去時期が来て、問題になっています。
必要な事だったのでしょうが、行政が間に入ったことで、まったく活気がなくなった商店街もあります。
見た目の街は復興したものの、「らしさ」はなくなり、今では市民の6割が入れ替わって震災を知らない人たちです。
東北でも、1つの県が広いし、地域によって様々でしょうね。多いところでは3割近くの人口が減少している自治体も
あると聞きました。
ごめんなさい・・書きながらちょっと涙が出そう。
皆さんの心にも早く春が訪れますよう。
こんばんは
ランダム訪問です.。o○
ステプどうぞ(((っ・ω・)っ♡
伝言板に「馬とたわむれたい」ってありましたけど・・
牧場かどっか昔行ったんですか??
もう卒業まで今日をいれて4日。今週の金曜日です。
この1週間は授業といった授業がないので楽しいですw
stpとお水どうぞ!
昨年は、寒い冬の後あっという間に桜が咲き夏になってしまった様な気がします。
スプリングコート、着た覚えがありません><
今日も、北風ビュービューでした。
寒さと、花粉で・・・(;'∀')・・・
言葉ありませんでした。
こんばんわ、ご訪問ありがとうございます。
「ねね」は、飼っている白うさぎの名前です。
その、ママとして・・・(最初は別の名前だったのですが)
これからも、よろしくお願いいたします。
ただ・・・三月は決算月で毎日残業で、回れない日もありますが・・・朝、ニコ店訪問だけは忘れずにいたします。
寒いのは飽きましたww
なのに 今日も雪!!吹雪ましたよwww
でもでも 花粉症もひどいので
あったかくなったらなったで これまた苦しい・・と
そして すぐに夏ですよ~ 暑いってか熱いって感じのが来るんですよねぇ
なんか 一年中辛いです・・ 四季がはっきりしすぎて辛いですw
お部屋やケーキの家
すごいですね
特に薔薇の部屋がよかったです
四川省もうまいですね
コメント書いてくれた人にはコメントのお返し
ちょっと感動しました
ねねは子供の名前ですか