Nicotto Town



名古屋と彦根の三が日(本編の42

糸切り餅は正面の鳥居を出て
目の前にあるお店で買います。

いつもはスゴイ人で、かき分けかき分け
といった感じで、売り場のお姉さんの所に
辿り着く感じですが、タイミングが良かったのか
かき分ける程度で糸切り餅の一番小さい箱をゲット。

さっさとお金を払って出ます。

しかし、腹が減った(^◇^;)
なにかちょっと食べたいところです。

いつもだと変った国際色豊かなものを
食べるのですが、行きに見た感じでは
今年はあまり食欲をそそらない。

帰りは何を食べる?
と、第一秘書と物色しながら
行きは歩いて多賀大社まで来ています(笑)

糸切り餅を買ってしばらくあるくと
「近江牛コロッケ」というのが目に入る。

コレ食べない?

夫君もこういうのは好きなはずです。
3つかって、熱々をいただきながら
駅に向かいます。

ちょっと腹が落ち着いた(゜∇^*)テヘ

電車も、ちょっと待っていれば来るようです。
良いタイミングかなー。

線路の脇にはでかいレンズのカメラを持って
ウロウロしている撮り鉄の方が(笑)

第一秘書によると、新しく導入された
電車がお目当てに違いないと
いうことです。

ほほー、そーなのか。

電車、別にキライじゃないし
近江鉄道はカワイイペイントがしてあったり
するから、面白いとは思うけどそこまで興味がない。

そうそう行きに乗ってくる時に
車内には近江にゆかりの戦国武将の
ポスターなんかが貼ってありましたね。

知っているような人もいましたが
知らない名前の人も(笑)

どういう人かという説明もポスターには
書いてありましたが、あまり憶えてない。

やっぱり元名古屋市民としては、信長と秀吉、
あとはそれに絡まる人たちくらいしか(゜∇^*)テヘ

近江というのは、近いようでやっぱり
遠いところなんですねー。

言葉のイントネーションやアクセントも
違うし。多賀大社の中でも関西弁率が高い。
巫女さんや神職も、なにげに関西の香りのする
言葉遣いですし。

さあ電車が来ました。
これにのって、また乗り換えをして
今度は彦根で降ります。

明日に続く

<昨夜のわたし>
パチンコ屋でタマを拾ってヤクルトをのんだ
けんしろうに、むうちゃんと私で「痛い目に遭うから
ヤメロ」と散々おどかす。(笑)


アバター
2014/03/25 12:55
屋台の並んでいるところなので
食べ歩き出来ますー♪

糸切り餅も、あちこちで売ってるんだけどねー。
一応、老舗で(゜∇^*)テヘ
アバター
2014/03/25 10:52
腹が減った時は、何より食べる事が優先だなw
食わんと身体が動かんし(笑)

コロッケは、その場で食べれるん???
立ち食い。歩き食い。大好きなんだ~~~~~~~~www

アバター
2014/03/25 09:59
( 'Θ')ノ 美味しそうだなぁ。。ww さくさくww
八福餅の売り場は、たくさんあるから、すぐ買えるんだーw
アバター
2014/03/24 17:20
へーー、彦根城にもコロッケあったんだ。
飛騨牛は岐阜だから、やっぱりご当地のウシでないと?(笑)
アバター
2014/03/24 16:47
コロッケには私も魅かれます^^
彦根城に行ったときに、買って食べました。
滋賀県はやっぱり飛騨牛じゃなく近江牛なんですね。
アバター
2014/03/24 12:35
ほほー、そうなんですかー。
そう言うことには全く疎くて(゜∇^*)テヘ
鉄分の多い方には、いろいろと見所がありそうですね。
アバター
2014/03/24 11:15
近江鉄道って、地方鉄道としては最高レベルの工場を持っていて、
西武からきた車両も、たいがい近江流に改造されるんです。
かつての西武電車が、どんな変身を遂げたのか、興味ある所ですね。
関西弁の巫女さん、萌えポイント高いです(^^)
アバター
2014/03/24 09:21
雨が降って肌寒い中のコロッケは最高でした(笑)
そーなの。腹が弱いやつですー
アバター
2014/03/24 09:19
熱々コロッケおいしいですよねぇー。

けんしろうさん、お腹がゆるめな方でしたね?w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.