Nicotto Town


つぶやきrnao


雨の匂い


今日は、、、一日雨模様。。


しかも、、、地震あったし、、@@;


雨の匂いって、ありますよね?

なんと、、こんな記事が、、、

イカ天才、、、あ。。以下転載、、、ですな(;´∀`)


雨が降り出すと、独特の匂いがすることがあります。といっても雨そのものは基本的にただの水ですから、匂いは持っていません。また「雨の匂い」も、しばらく降り続くと消えてしまいます。ではあれは何の匂いなのでしょうか?

その正体は「ジオスミン」(geosmin、ゲオスミンとも)なのだそうです。「大地」(geo)+「匂い」(smell)から名づけられた化合物です。


 ジオスミン

実はこの化合物は、地中に棲んでいる細菌類が作っている化合物で、雨が降ると土中から叩き出されて舞い上がり、あの匂いがするのだそうです。しばらく降るとジオスミンは洗い流され、匂いは消えます。

人間の鼻はこの化合物に対して極めて敏感であり、5ppt空気に含まれているだけでその存在を感じ取れる――のだそうです(Wikipediaより)。

5pptといえば1兆分の5ですから、本当かと思うような数字ではありますが……。

水中にいる藍藻などもこの化合物を作っており、ときに水がまずくなる原因となります。

腐った水を嗅ぎ分けるのは生命維持に重要だったでしょうから、そのためにこの化合物に対する感受性が高くなったのかもしれません。

ちなみにこの6員環ふたつがつながった骨格(デカヒドロナフタレン、略称デカリン)は香料に使われるものが多く存在します。グレープフルーツの香りのヌートカトン(黄色)、龍涎香の香りを持つ人工香料・アンブロキサン(水色)などがこの骨格を含みます。





 ヌートカトンとアンブロキサン

土臭い匂いとはずいぶん縁遠いようですが、これらも香料としては「アーシー(earthy)」と表現されるものがあり、そう遠い匂いではないのかもしれません。

コンクリートに固められた都会では、この匂いを感じる機会も少ないのが現実です。新緑の季節、ハイキングなどに出かけて大地の匂いに触れてくるのもたまにはよいのではないでしょうか。

雨の匂い : 有機化学美術館・分館 http://blog.livedoor.jp/route408/archives/51418188.html @KentaroSatoさんから



アバター
2014/04/18 23:59
??あれ
ふと思えば
地震あったって書いてたなっしーな
地震・・日本であったなっしー?
調べてみるなっしー
気が付かなかったなっし
アバター
2014/04/18 21:36
土のにおいだとおもってたーヽ(〃^・^〃)ノ

 あの匂いと一緒に思い出すのは 水たまり近くにいるでっかいミミズwww
 それから でんでんむし!
アバター
2014/04/18 20:34
うんうん土の臭いしますよね
きょうはいつ降ったの?てなかんじでピーカンでした。
火の輪くぐりいらない?余ってんですが
こっそりプレしても応募者いないの
アバター
2014/04/18 20:15
埃の匂いなんだろうとは思っていた

でもあの匂いはなんか落ち着くんだよねw
アバター
2014/04/18 19:00
雨の日だったなっしーなー
ちょっと肌寒くなったなっしーー
アバター
2014/04/18 18:29
イカ天才!wwwwww
雨のにおい、わかります~。
そういう仕組みだったんですねぇ。
アバター
2014/04/18 11:00
昔、
『雨の匂いがする』って言ったらバイトの女子達に爆笑されました。
よかった。科学的に立証されてたんだww
アバター
2014/04/18 08:12
埃臭いかほり
午後から 仕事 ☂止まないから 面倒だなぁw
アバター
2014/04/18 08:11
ほんの2時間前まで、強風と横殴りの雨でした。だから油断召される勿れ^^ 傘なんてダメだと思いますよ!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.