Nicotto Town



再び名古屋へ(本編4

桜の名所を抜けてちょっとまた里山っぽい道に入る
手前に、なんか複雑な信号がありまして。

信号が複雑と言うより道が複雑。
交叉点がビミョーにずれている
といったらいいのかなー。

そのずれている交叉点に道が
何本も突っ込んでいるというか。

間違って進路を取ると名古屋じゃなくて
瀬戸方面にいってしまう道です。

そこをちゃんとしようと言う工事中らしい。
そういえば前回もココを通った時に
そんな表示が出ていたような。

夫君が面食らっているようなので
ここは私が指示を出します。

名古屋方面って書いてある矢印に
従って進んで。いつもと違うけど
その矢印が正しいはず。

夫君、半信半疑(笑)

「ここっていつもと違う気が・・・」
わたしにはいつもと同じ景色に見えますが?
「あ、いつもの信号だ」
でしょー(笑)

しばらく進んで信号の所にローソンがある。
そこをすぎると宮きしめんの工場がある。

やれやれ、納得のいつもの道です。

そのあとは順調に進みまして、
まあやっぱりところどころでなにかしら
渋滞っぽい車列に並んだりしましたが全部
「花見」のせいにする。

そして再びコメダ。
峠を越えてあと少しで名古屋という
あたりにあるいつものコメダです。

そして再び喫煙席なら空いているけどと
いわれて、禁煙席が空くまでまつのも
同じですね。

今度はまえに座ったところとは
違う席となりました(゜∇^*)テヘ

さすがにモーニングだけでは
もぉ腹が限界です。なにか食べよう。

しかし各自1品ずつ頼むと
ここは多くて逆に食べ過ぎてツライ
というのも学習済みですから、夫君と協議の結果
「ポテトサンドイッチ」とミニサラダを頼む。

あとはドリンク。
夫君は安定の「たっぷりブレンド」
わたしは「サマージュース」氷抜き(笑)

まえにも「氷抜き」で頼みましたが
今度も再び同じオーダーを。

さてどんなコップで来るのかな?

明日に続く

<昨夜のわたし>
アルテミスとけんしろと3人で話していたら、
アルテミスが落ちてしまい、なおりんが来て
しばらくしたら、けんしろが落ちるのと入れ替わりに
再びアルテミスが(笑)

さあ今日の一冊
「ケーキやさんのゆうれい」フレーベル館
とても美味しいケーキを作る人が亡くなり、そのあと
店は・・・。ちょっと文字が多いので、すこし大きくなった
お子様から読めるかな?




アバター
2014/04/24 19:41
ほとんど夫君任せですが、
通常と違う場面では、わたしの方が強いかも?(笑)
アバター
2014/04/24 19:35
かめちゃんの方が地理に詳しいのかしら?
普通は運転手?男性の方の方が強そうだけどww

ウチの親父さま。カ-ナビとか信用しない人でね。つけて無いんだ。
でも、知らない土地とか?仕事で行く時も上手く辿り着いちゃうみたいで。

ある意味、すげ~才能だなぁ!とww

ちなみに、私は通り慣れてる近所でも迷うヤツですわ(笑)
アバター
2014/04/24 19:00
きしめん、うみゃーでかんわー(名古屋弁
きしめん、おいしくてヤバイ(標準語?
アバター
2014/04/24 18:14
( 'Θ')ノ そうですそうですw 宮きしめんw
最近、懲り始めまして~ 親戚から送って来た麺を 茹でて 好きに食っておりますw
うんまいよねーw
アバター
2014/04/23 16:07
コメダも大雑把に2等分されていることが多いかな。
やっぱり禁煙席の方が人気なんだなあと(笑)
アバター
2014/04/23 15:47
今はどこも禁煙だから、たばこを吸いに喫茶店に来る人が多いのからなのか、
喫煙席が広く取ってあるお店が意外に多いですね。
岐阜の星乃珈琲に行ったとき、すごく狭い二人席に案内されたのですが
窓近くの眺めのいい広いスペースが喫煙席になっていてガラ空きでした。
完全分煙でドアで仕切られていたからどうしようもないけど、
もうちょっと比率を考えてくれてもいいのにな~と思いました。
アバター
2014/04/23 14:00
夫君は色々と好き嫌いがありまして(笑)
とりあえず夫君がたべれるものをオーダー♪
アバター
2014/04/23 13:46
結構多くもなく少なくもない量を注文するのも技術ですよねぇ(笑)

うちもよくいく店(ラーメン)があるのですが、チャーハンセット、
ラーメン餃子セットを組み合わせたり、何を単品で頼むかいつも悩みます(笑)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.