Nicotto Town



八重葎ーやえむぐらー


4月29日のさきたま緑道


春の緑道は青から始まって
桃色 紫 白 赤 黄と次々に野草の花が
日を追って絨毯を広げていきます
今日は黄色のタンポポがすっかり白い綿帽子になって
のげしの優しい黄色が少し残っているのでした
つくしもスギナになって緑一色と見えます
その中に薄い桃色の1mmぐらいの小さな小さな花が群生している場所だけが
透き通ったレースをおいてあるように見えます

あんまり花が小さすぎて花の形がよくわかりません
名前をしらない野草です
一本だけ摘んできました

拡大鏡で見ると
花は4弁の十字形です

密生していた草丈はどれも5センチほど
四角い茎に段々をつくり6枚の細長い、長さ3mmほどの葉が輪生しています
陽に透かすと葉も茎も産毛がびっしりとついています
てっぺんに咲いている3つほどの花や段になって輪生する葉っぱは
光を通さないしっかりとしたものです
直立した産毛がきらきらと輝いて
ピンクの十字の花を彩っているのです

調べてみると白い花と書かれている八重葎の特徴に一番近いです
百人一首にも詠まれている野草です
1000年以上咲き続けている花
どこにでも咲いているとありました










アバター
2014/05/03 15:25
イメージ検索してみました。ああ、この花八重葎というのですね。
レシピというワードが検索結果に散見されるので食べられもするのかな。
アバター
2014/05/02 13:53
たっちゃん 
ようこそ!ご訪問コメありがとう

Mt.かめさん 
八重葎は葉っぱや茎も洋服に付くんですね❁
近似種のピンクの花が引っ付き玉になるかどうか観察、観察❁

七条、姫さん 
去年、ハクレンを追っかけて利根川を南下したのですが
幸手の土手にはハクレンの小さなガイド板がありました
カッコウの声が対岸から聴こえてきました
利根川遊べますね
冬に大きな富士山と浅間山を見に熊谷から利根川へ周りました
きれいだった~
何度でも見に行きたいです
家から日光連山が見えるなんて気持ち良いですね~
緑道からも榛名山 赤城山連峰 日光連山が見えます
冬ならば全道で小さいながら富士山も認められます





アバター
2014/05/02 13:24
利根川のハクレン大ジャンプは私も見たいと思っていました^^
1年に数日しか見られないというので、まだ未経験なんですけどね~
天気の良い日の夕暮れに利根川の堤防に行くと、夕日を背に富士山が見え、
家からは日光連山が見えます^^少し車を走らせれば筑波山が綺麗です^^

イチハツは陸咲きで、アヤメ等よりも葉や茎が太く逞しい感じ(w)
赤城自然公園で見つかると良いですね^^
アバター
2014/05/02 09:17
あー、草全体に細かい毛が生えてて
服なんかにひっつけて遊んだ(笑)
アバター
2014/05/01 22:04
こんばんは。
ブログ初めてお邪魔します。

ありますね、この花。
なんという名前なのかわからず、ただ雑草なんて呼んでてはずかしい。
アバター
2014/05/01 12:31
ん?埼玉?・・・と思って地図で見てみたら鴻巣でしたか~
隣県住まいですが、加須や久喜には時々行ってるので
機会があったら訪れてみたいです^^

アバター
2014/05/01 12:03
トシraudさん
姪っ子さんのおうちは埼玉でしたね
埼玉は広く、毎月さまざまなイベントが行われます
5月にはさきたま火祭りを行田市の風土記の丘にある古墳公園で地元実行委員会が、
古代伝説にちなんだ木花咲哉媛の産屋炎上イベントを行います。
大きな古墳がいくつも復元されたこの広場には朝から席をとって夜を待ちます
この祭りには何万人も人が集まります。
昼は芝生広場で子どもたちが遊びまわっています
夜になると古墳から降りてくる松明の行列は圧巻です。
趣の異なる京都鞍馬山の火祭りと国内では双璧をなすでしょう。
さきたま緑道は全長4キロ、古墳公園から北鴻巣駅までサイクリングロードのある平坦な道です。
途中にはT-1ジェット機【日本初小型ジェット機】の展示をしている「埼玉スバル さきたまガーデン」があります
映画「のぼうの城」で名前を知られるようになった「石田堤」跡など、寄り道も楽しめます
いついらっしゃっても見どころ満点です
姪っ子さんと楽しめるさきたま緑道におでかけください。
地元B級グルメ「ゼリーフライ」もおいしいよ
アバター
2014/05/01 08:00
聞いたことあるな、さきたま緑道!と思ったら、私の姪んちへ行ったとき、方向間違えて走ってて折り返したとこでしたw きれいな道、こんどはちゃんと走ってみなきゃw



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.