花火鑑賞士のつどい、とな。
- カテゴリ:日記
- 2014/05/01 22:34:28
「花火鑑賞士のつどい」開催のご案内が届いた。
場所は大曲。
遠いから去年出なかったんだけど、内容が面白そうなだけに、
遠いのが惜しいです。
講師に、名だたる花火師さんが来て公演をしてくれるのですが、
今年は、山内煙火店の社長さんだそうな><
うは、すごすぎるヽ(≧ω≦)ノ
諏訪湖脇にある間欠泉センターに飾ってある、
山内煙火店の名前が入った花火玉のレプリカを見たときは
すごい、テンション上がったもん!!
名だたる花火師さんを前にすると、ほんと、テンションが上がる><
行きたい~、けどどうしようかな、交通費もかなりかかるし(^ω^;)
<ぬれ手に泡?>
今日からガーデン、経験値3倍だそうな。
イベント終了までに、どれだけ上げられるかなあ。
まったく、ガーデンのレベルって、「上がった」とか「なった」とかじゃなくて、
「上げた」「した」だとつくづく思うよw
とりあえず、今日おこなったことと結果を集計して、非公開で記録^^;
鑑定というか、花火を見るための知識や心得を身に付けて、
試験で合格すると認定されるのです~。
たまに、TVで花火マニアが出てるの見ると、
花火鑑賞士だったりすることありますよ。
なかなかマニアックな検定ですw
宮島の花火ですか~^^
いいですね、東の方の花火は方々出かけてるのですが、
西の方にはまだ出かけてなくて・・・、
西の方にも良い花火大会は色々あるみたいだし、
そのうち出かけてみたいものです。
大会終了後の混雑は、大きい大会だとどこも大変ですよね^^;
でも、交通手段が船っていうのもこれはまた違った大変さが^^;
大曲のNPO法人がやってる、ご当地検定に似た様な感じのものです。
花火を鑑賞するための知識を身に付けて、
試験に合格すると認定されるんですよー。
マニアックで面白いですよ。
花火鑑賞士、あまり知られてないだけあって、
持ってると、マニアックでちょっといい気分ですよねww
今回は、これから花火シーズン到来なので、それに向けての
公演や情報交換、親睦の意味があるようですよ。
逆に、シーズン終了後には、東京支部のほうで
自分が見に行った花火の報告会みたいのもあるみたいです。
といいながら、気にはなってるけど行ったことありません^^;
行って見たい気はあるんですけどね、
やはり交通費とか、日帰りというワケにもいかないから、
宿泊費も要るし、つまり旅費が結構かかるんですよねー^^;
今は18きっぷみたいなお得な乗車券も出てないし、
さて、どうしようかなって感じです。
相葉君、いい夢してたね~。
自分も誰だったか嵐の誰かが夢に出てきたことがあったような。
特にファンというわけでもないんだけど^^;
「花火鑑賞士」っていうのがあるんですよー。
大曲のNPO法人がやってる、ご当地検定みたいなものです。
なんか、面白そうでしょw
どんな鑑定をされるんですか?興味津々・・・(ღ◔‿◔ )
印象に残ってるのは、広島の宮島の花火がきれいでした♪
花火が終わり、帰りの船待ちの人が多くて辛かったですけど・・・^^;
花火を見て、感想とか、判定するのかな、
なんか粋な感じですね^^
季節関係なしに公演が行われるんですか?
それとも夏前だから?(・ω・?)
どちらにせよ、花火師さんに会う機会なんてないので
すごいレアですね~^^
(おせっかいすみません)。
其れと、今日相葉君の夢見ました!幸せ~。
燕たろーさんって『花火鑑賞士』なんですか??
なんか かっこよくて風流ですなぁ・・・。