ブラウザの話1
- カテゴリ:パソコン/インターネット
- 2014/05/02 18:23:20
今回のIE騒ぎはIEを殆ど使わない私には影響はないんですが~
今までのマイパソブラウザ事情
8.1:chrome34>Firefox28>Opera20>IE11
XP:Opera12>Firefox28>chrome34>IE7
8.1で一応メインにしているchromeの「Google製品特有の個人情報スッパ抜き」も気になっていたので、大元ブラウザであるChromiumに変更しました
ついでなのでFirefoxもlawlietfoxに入れ替えました
どちらもFirefox、chromeの機能拡張・ストアがそのまま使用できます
なかなか良さげ。特にlawlietfoxはあのFirefox特有のもっさり感及び起動の遅さがありません
<Firefoxも「フォクすけ君」で使用言語を減らすと相当軽くなるそうなので一度試してみようかな…
ただ、どちらも大元アイコンがカラフルなのに対して「青ざめて」いますので、タスクやランチャー系に登録すると「大変顔色の悪い仕様」になります(笑)
細かい事だけど、割とこういう所でテンション下がるって方もいますから~ご参考までに
lawlietfoxは日本語化するのが少々面倒くさい(メニューまで日本語化するには二段階踏まねばならない)ですが、試してみる価値はあると思います
こちらのサイトで日本語化について解りやすく説明して下さっています
http://edeito.seesaa.net/article/377007270.html
Chromiumは環境に合わせて普通にDLするだけです
http://www.chromium.org/getting-involved/download-chromium
真ん中のEasy steps: Open upをクリックすれば良いのですが、英語にビビる(私含む)方もいると思うのでDL直頁も記載しておきますね~
'14 5/2現在のDL直頁はこちら
https://download-chromium.appspot.com
一応私の8.1は64ビットなのでLinuxの64ビット版が動けばこちらの方が良いかもしれませんが、今回はChromium for Windows x86(32ビット)を使用してみました
(lawlietfoxは64ビット版を使用)
<8.1の64ビットでは通常32ビットアプリはx86フォルダに入り、モダンUI画面でも右に纏められます
ChromiumはZip形式の圧縮ファイルですから、Cドライブ:Program Filesフォルダに入れなくても良い仕様です
自分が整理しやすい適当なトコに置いて良いのです。多分USBメモリで持ち運びも出来ます
さてこの流れに乗って「そうだ!XPのIEを捨ててしまおう…くくく、親の七光り(アップデート)を失った貴様等、無用の長物。即刻切り捨ててくれるわ」と意気込んだのですが(笑)
Outlook同様デフォルトで入っているプログラムはアンインストール項目から削除できないみたい
何か影響が出るのかもしれないので、仕方がない…今まで同様、窓際に追いやっておくことにします(渋々…)
後Opera12を8.1にも入れてみました。やっぱOperaは良いです
もう少しブックマーク使用感が良ければOpera20も良いんだけど「ブックマーク0段階真っ新から使う、もしくはOpera12を先に入れて他ブラウザからブックマーク移動してから、20を入れる」んじゃないとブックマークインポートが出来ないってのがね
<もしOperaに興味を持った方がいたら、絶対に20ではなく、12から体感するのが良いです
但し多少の表示崩れを気にする場合は後で20に移行した方が良いです
まあOperaを使用する人って(私を含め 笑)どこかマニアック要素を好む方と思うので、最初から万民にはお薦めしません
ただ、Operaは表示がとにかく早いです
Opera独特の表示崩れも(BlinkになったのでChrome準拠の描画になった為)17くらいからは無くなりました
こんばんは。
そうですね、何のOS、アプリにしろバックアップはマメに取っておいた方が良いです
私もXPの方ではかなりマメにバックアップしていましたが、8.1ではまだバックアップする程設定も定まっていない状態です。
早くリカバリCD作りたいんだけど…5月中にはHP改装を終えて、6月中にはなんとか…予定です
<データに至っては何も8.1では作っていないのでもっとない(笑)
HPのデータくらいかな(一応定期的にUSBに出してます)
ウィルスはでかいのが一気に流行すると皆大騒ぎするけど、今回みたいに「ほぼ予告+大して実感できない規模の被害」だと恐怖も一過性で、またすぐ油断しちゃうんじゃないかと
<私はGumblarが怖かったです。サイト持っているので尚更
1998年2月からネットをやってますと、悪質な奴にやられたのも2~3度
あります。
ただ、2000年頃あったウイルスに比べると、最近のは悪質さが減っている
ので、油断しやすいですよね。
1999年に流行った文字落としとかのウイルスは、HDD全消し(OSも全部)
みたいに本当に恐怖だたのでみんな真剣でしたけど、今はガクブルする人
減った気がします。
これからも色々教えてくださいませ。 <(_ _)>
こんばんは~
>ただ、ものすごく前になりますが削除しちゃったら、PCが立ち上がらなくなりました(爆)
そうか、IEはOSと統合されているんでしたよね!忘れていました。
通常削除が出来ないってことはXPもそうなんでしょうね…7や8/8.1はどうなのかな。
私も正直Windows開発コンセプトってむかつきますw
8.1購入してから通常のデスクトップと一緒にあるモダンUIスタイル面が、なんでもマイクロソフト直結+専用物が多くマイクロソフト産を出来る限り使用しない私には無駄に容量食ってる感じです。
<各画面用に同じアプリが2種づつあったりするのも嫌…(タブレット持ってると便利らしいですが)
Firefoxの使用言語を減らすのも、こちらのサイトさんで解りやすく説明されていました。
http://edeito.seesaa.net/article/309922988.html
大方は日本語、英語を取り敢えず残して、後はお好みで良いみたいです
Firefoxも新バージョンになった所だし、私も試してみようかと思っています
>ヤツフサさん
こんばんは。
FirefoxもInternet Exploreよりは少ないらしいですが、脆弱性は普通にあります(無いブラウザは存在しないと思います)ただFirefoxは発見されても対処が速いのが有名です。
今回の件はIE6~11全部に存在するそうですから、今まで放っておいたのかもしれません
<os本体も、バク報告は方々で聞いててもアップデート終了まで直されないバグとか結構あります
今回のように深刻な状態になるようなものじゃないと対処してくれないので、この場合は民間対処するしかないです
たまこさんのコメントで思い出しましたが、IEはOSと統合されていて(最新のは解りませんが)セキュリティホール原因となるActiveX等(忘れたけど、他に数種類ある)をサポートしてます。
それは良いんですが、直結している為にウイルスやスパイウェアが侵入するとOS本体もすぐやられてしまう危険性が高いのが厄介なとこらしいです
オペラは入ってるけど使わないですねぇ・・・ (´ω`)<なんでだろ?
いろいろ試してらっしゃるんですね、参考になります。
IE、削除したくなりますよねw
ただ、ものすごく前になりますが削除しっちゃったら、PCが立ち上がらなくなりました(爆)
セーフモードもOSの再インストールも受け付けないという状態に陥りました(--;)
今はわかりませんが、当時IEはエクスプローラーと融合していたようです。
正直、Windowsの開発コンセプトってむかつきますw
狐さん確かにもっさりですね。
”使用言語を減らす”に挑戦してみようかな。