Nicotto Town



小鳥たちの贈り物

今日から愛鳥週間ですね。マイ小島の巣箱にも小鳥こないかなー。

庭に来るのはスズメ・ヒヨドリ・ムクドリ・メジロ・シジュウカラ・キジバト・ウグイス……
近所の山から水浴びや砂浴び、エサ探しにやってきます。
スズメは特に豪快で、水浴びと砂浴びを交互に延々繰り返す。
小一時間見ていても飽きません。

抜いても抜いても生えてくる雑草を運んでくる犯鳥はコイツらです。
ワケの分からないものがあちこちに生える。植えた覚えのないものがゾロゾロ。
私の好きなイヌフグリやヤマブキは一向に運んでくれず残念です。

中でも一番不思議なのは数本のヤマユリ。
越してきて数年後、気づいたら咲いていた。
家族に尋ねても、貰った記憶も植えた記憶もない。
まさか球根を運んできたのかアイツラ?……と思ったら種でも増えるんですね。
さて今年は何が増えるだろう?

アバター
2014/05/11 08:27
キジですか、それはスゴく見てみたいです。飛ぶ姿が立派そうですね。
小鳥の名前や区別、実は苦手です。覚えるのに何年もかかりました。
めったに来ないのは、ジョウビタキというヒタキの仲間、別名モンツキドリ。
全身黒づくめ、左右の羽根に白いとこがあって和服の紋みたいに見えてオシャレです。
アバター
2014/05/11 07:18
小鳥がお好きな方は姿や声で簡単に見分けがつくんでしょうね
私の住むアパートの裏が大家さんの畑になっていて
そこによくキジが来ます
初めて見たときは自信がなくてネットで確認しました
アバター
2014/05/10 22:02
どうもそのようです。
羽根につけてくるのかと思いましたが……
パクリとやってオナカに入れて運んでくるみたいです。
アバター
2014/05/10 19:18
あぁ、時々咲いているのを見かけるのはそういうわけでしたか。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.